
この日は色々あったので、備忘録として。。。
①RACにてレーシンググッツ見学。
・今、サーキットを走るときは、
MINI全国OFFで貰った”ツナギ”を使っているが、この”ツナギ”ではエビス耐久に出れない・・・。来年はドライバーで参加したいのでレーシングスーツの調達が必須なので、試着できる店に行った。
結局、来年の夏までにあればいいんだから、まだいいや。ということで買わずに終わり。
②スバルの店で、「ぶつからない」体験
・時系列にすると①と反対です。
①のRACにはMINI友さんと時間を合わせていた為、先に「体験」しに行きました。
<試乗までの手順>
1.営業担当者が運転して、自分は車の外で”ぶつからずに止まる”のを見ている。
⇒ブレーキ踏んでいてもわからないので、イマイチ・・・。
ただ、結構な急ブレーキなんだなぁというのは車の挙動で感じた。
2.営業担当者が運転して、自分は助手席に乗って体験。
本当にブレーキを踏んでいないかどうか見ていたかったのだが、
ブレーキを見ようとすると、営業担当の生足の隙間から見ることになり、
じっと見つめている勇気がなかった為、見れませんでした。
※営業担当者:今年入社の、すらっとした足の長い綺麗な女性でした。
事前に警告音がなり、それでも放置していると急ブレーキがかかり、停止。
ただ、担当者がブレーキを踏んでいたかもしれない疑惑は残ってますwww
3.いよいよ自分が運転席に座って体験。助手席には綺麗な営業担当者ではなく、次女w
アクセル踏んで、車が動き出したら足を離して惰性で進ませる。
ハリボテの車に近づいていき、おぉぉーっと思っているうちに「バコン!」と衝突。
移動用の車輪のついていたハリボテは軽く5m位先まで飛んでいきました。
横の次女を見ると、目が点・・・。
娘に動画撮らせておけばよかったと悔やまれますが後の祭り。。。
とぶとり:「ブレーキ踏まないといけないんでしたっけ??」
営業 :「ブレーキ踏まなくてもぶつからない体験ですので・・・」
とぶとり:「ですよねぇ・・・」
営業 :「もう一度やりましょう!」
ということで、リベンジ。
今度は、ちゃんと止まりました。
この時点で、やっと営業担当者がブレーキを踏んでいなかったと信じられましたw
なんでこんなことになったかは、面倒なので書きませんので、
気になる方はディーラーに行って体験してみてください。
恐らく、ぶつかることなく止まる体験ができちゃうとは思いますが、
「ぶつかった人居るみたいだけど、どんな理由が考えられますか~」とか、
営業との話のネタにでもしてください。
③本日のメインイベント:エビス耐久の打上げ!
上記の、試着とか、ぶつからないはずだけどぶつかった体験とかはどーでもよく、
メインイベントは打上げ(=飲み!)。
酒飲む為に、RACから一旦帰って、電車で
会場へ!
いやー、面白かった。
話の合う人たちと飲むのは楽しい~。
年齢も職業も性別も違う人の集まりなのに、気張らずに楽しめるっていいね~。
帰りは、私が所属している塾(と~やん塾)の塾長自らに送って頂きました。
しかも、FIT3ハイブリッドで!
仕事帰りで疲れている所、本当にありがとうございました。
ハイブリッド車自体に乗るのが初なので面白かったです(あ、飲んでるから私は助手席です)
このFITにも「ぶつからない」装置がついているのですが、
店の裏の駐車場で、デモ用のハリボテを置いてぶつからない体験を実施。
酔っていたのでハッキリ覚えていないのですが、何度もハリボテが轢かれてました。
結局、ちゃんと止まれたことあったんだっけか??
奇しくも、1日に2回も「ぶつからないハズなのにぶつかった」を見ることになり、
【機械に頼らずに、自分の足でちゃんとブレーキ踏んで止まろう!】と心に誓いました。
★★ 2013/09/10追記 ★★
・上記の”ぶつかった”記述ですが、両車とも装置自体には不具合は無く、
単に、「使う人が仕様を知らなかった」というだけですので、
ディーラーやメーカーに「使えないらしいじゃないか!」と言うのはやめましょう。
苦情を言うにしても自分自身で体験した結果で言うべきだと思いますし。
ま、色々な意味も含めて、一回体験するのをお薦めします。
Posted at 2013/09/09 23:40:47 | |
トラックバック(0) |
ミニ | クルマ