一昨年、
昨年に引続き、今年も
AGO主催のエビスサーキットの貸切走行会に参加しました。
一昨年、昨年同様、今年も年休を2日取得!
今年は、
晴れ~♪

ゲートオープン待ち。
本日の総合ベストラップは同じ職場のBlackFC。
午前中に9秒台を出していた。
これでAGO店長に火がついた??
午後、耐久Aカーで猛アタックして9秒台出してた・・・恐るべしAGO店長w
自分の本日のベストは1'13'781。
今までのベストが一昨年の1'13'385なので自己ベスト更新はならず。
ただ、今回は”怖い”という感じはなく、なんか凄く”楽しい!”という感じでした。
今、筑波を走ったら12秒切れる気がする(笑)
ベストラップは午後。
午前中は自分で試行錯誤していたのですが、中々タイムが伸びず。
で、My師匠にアドバイスを頂いて走ったら14秒切り!
AGO走行会の最大の良さがコレかな。
普通の走行会に参加して走るのとの違い、悩んだら相談できるのが良い所。
自分の運転を助手席で見てアドバイスをもらえるし、
自分の車を運転してもらってその車の特性にあった運転方法を教えてもらえる。
ある程度、自分の走りが出来ている人は通常の走行会でもいいでしょうが、
私みたいな未熟者には適宜アドバイスがもらえるAGO走行会がピッタリです。
更に、車に不具合が出たときにその場で手当てして貰える事かな。
今回、新たなアイテムを導入しました。
・GPSLaps
・GPSロガー 747Pro

※MINIマークは後付けw
筑波・本庄・K’sは磁気Lapタイマーが使えるのですが、
ここエビスサーキットでは使えないため、走行中にタイムを把握するのに導入。
もう一つ、[LAP+Android]というものも入れたのですが、Bluetoothの連携が出来ず。
アプリとGPSロガーをBluetoothで連携させた時のサーキットコースの計測器との誤差は00'00'031。
アプリの方が少なくでるので、ギリギリ14秒切った~!と喜んでいると駄目な場合もありますが、
この誤差なら十分使用に耐えられると思うのでお薦めします。
※スマホ自体のGPSだけでの誤差は不明・・・。
途中、セクタ単位でベストとの+-タイムが色別で表示されるものいい所。
セクタ1で前回更新できてなかったらアタック中止とかも可能だしね。
<動画>
ストーカー
娘のお尻を追っかけ。
あわや虫取りに!?
娘のお尻を追っかけ終わった次のラップで右後輪が縁石の外に脱輪。
雑になってきたら早めに休憩しないとね。
本日のベストラップ。
セクタ1は+タイムだけどセクタ2が-タイム。
タラレバだが、セクタ2を頑張れば13秒切れるのかなぁ。
坂の登り切った所で128km/h。
他の人に聴くの忘れたので速いのかどうか判らないけど、
少なくても、と~やんカーよりは速かったwww
13秒台突入してこれから!という時にトラブル発生・・・。
最初、タイヤカスが当たっている音かと思ってたんだけど、横見てビックリ!!
落下せずにピットに戻れたのですが、傷だらけになりました(泣)。

今度、
DK5で磨いてもらおう・・・。
来月は12時間耐久レース本番。
昨年と違ってドライバーではなくサポートしての参加。
今年は広報(ビデオ撮影)でもやろうかなぁ。
Posted at 2015/07/23 19:06:32 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ