• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tobutori(とぶとり)のブログ一覧

2012年07月21日 イイね!

実績

予定に対しての実績を。

画像でたぁ。
DropBoxに保存している画像を直接参照しようとしてたけど駄目みたい。


<7月16日(月:祝)>

09:00発:川口東IC(外環) ⇒ いわき四倉IC(常磐道)


<出口>


11:00頃 :いわき四倉ICの周辺散策

<駅>



<道の駅>



12:30頃発:いわき四倉IC(常磐道) ⇒ 郡山東IC(東北道)

<途中で走行距離10,000km達成>

※高速道路上なので、制限速度超過ではないですよん。


14:00頃 郡山ICの周辺散策&そのまま宿泊

<以前住んでいたアパート>



<以前住んでいたマンション>


<マンションの中庭>



<以前遊んでいた近くの公園>



<通っていた小学校>



<通っていた幼稚園>
・跡形もなかった・・・


・親父の勤めていた会社の跡地にできた「イオン」をぷらぷら。
 ABCマートで「ドライビングシューズ」を買おうと思ったのだが、高い・・・。
 買おうか迷いながら明日の走行時に使用するテープ類を買いに
 「ビバホーム」へ。
 そこで運命の出会い!!
 無事、ドライビングシューズをゲットしました。(詳しくはWebパーツレビューで!)
 


<7月17日(火)>

05:30起床


06:00発:郡山IC周辺 ⇒ 二本松IC周辺に移動(下道)
・もうすぐ目的地!という所で、黒くて車高が低くて音が五月蝿いFCが後ろから来た。
 はじめは避けようかと思ったけど、よく考えてみたらこのタイミングで同じ道を走るFCは
 【お茶号】しかありえないため、そのまま引き連れて目的地へw

↑お茶号

08:30~16:30

腹一杯になるまで走った。
走り方が判った気がした。(とーやんさんレクチャーによる)
雨も降らず太陽も出ずで、丁度いい気候での走行になってよかった。

18:00頃発:二本松IC(東北道) ⇒ 浦和IC(東北道)
★浦和ICを20:07にでた!!ので、安かったww

20:30 :夕食
21:30 :風呂入って寝る


二日間の走行距離
・川口 ⇒ 二本松 :383km
・二本松で      :152km(2.06km × 74周)
・二本松 ⇒ 川口 :274km

充実した二日間でした。
唯一の後悔は、翌日も有給を取得しておかなかったことだ・・・。

Posted at 2012/07/21 10:14:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年06月30日 イイね!

K’sサーキットコソ練初参加

K’sサーキットコソ練初参加6月6日(水)に、よく行くショップの常連さんが開催している「コソっと練習しましょう・・・通称:コソ練」に参加させて頂きました。
この会はサーキットを1日貸切るため、通常の走行会のように、
「15分走ったら次は1時間後」
「走行時間は1日トータルで1時間位」
というのとは違い、「同時コースin5台までねー」というルールしかありません。
なので、車と体の状態が許す限り、ずっと走りっぱなしでもOKなのです。
※今回は車より体力(集中力)の限界が先に来ちゃいました・・・。歳かな・・・。

しかも、「コソっと練習」とあるように、走り方のレクチャーもしてもらえます。
レクチャー方法も様々なので、すごく勉強になりました。

<今回の講習めにゅー>
1.上級者の運転する車の助手席に乗せてもらう。
2.自分の運転する車の助手席に上級者に乗ってもらう。
3.上級者の運転する車の後ろから、自分で運転してついて行く。
4.自分の車に上級者に運転してもらい、自分は助手席で見てる。

どれも、走り方の勉強になるのだが、一番お薦めは「4」。
何といっても自分の車を運転してもらうため、
「今の自分の車の状態でここまでのタイムは出せる!」
ということを見せつけられるのです!
これにより、
 ・足回り変えないと駄目だ
 ・シート換えないと駄目だ
 ・タイヤがエコタイヤだからなぁー
という言い訳ができなくなります(笑)

利益重視のショップなら、「足回り変えたい」とポロっと言ったら、あーだこーだ色々進められそうですが、このショップでは上記の様に、店長自ら、「この状態でこのタイムでるよ」というのをサラっと見せてくれるので、パーツではなく腕だ!ということになり、私は助かるのですが、店的にはどうなのかと・・・ww

とりえあず、現時点での「マシンタイム」と自分の運転との差が”4秒”あるので、
そこを目指して「腕」を磨くことにしました マル

※上部の画像は、自分の運転ではないです・・・。
  自分は助手席で横のグリップを握って横滑りを耐えている状態w
Posted at 2012/06/30 17:55:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年05月02日 イイね!

本庄サーキットPart2

本庄サーキットPart2プロアイズ主催の走行会で、本庄サーキットにリベンジ。

今回は、TeamCOOPERのメンバーも一緒なので心強いのだ。


前回と同じく、今回も雨・・・。
<過去の記録>
 ・MINIスタイルマガジン主催:MINIフェスティバル in 富士スピードウェイ ・・・大雨
 ・MINIガーデン主催:MINI Live in 筑波サーキット ・・・晴れ
 ・プロアイズ主催:走行会 in 本庄サーキット1回目 ・・・雨
 ・プロアイズ主催:走行会 in 本庄サーキット2回目 ・・・雨
それぞれに参加された方、申し訳ありません。
私が変な・・・じゃなくて、私が雨男っぽいです。

しかも、今回は前回よりひどいため、フルコースではなくショートカットコースとなった。
まー、ドライよりウェットの方が車への負担が軽そうなのでいいかな・・・と。

2回目の走行時、コースにオイルがでていたらしく、下記の現象が起きて、
それぞれ、頭の中でパニック気味になった。

①ちょっとブレーキを踏むだけで、「ガガガガガッ!」となった。
  ⇒ブレーキパットが割れた!?
  ⇒ローターが割れた!?
  ⇒これ以上走ってたらブレーキパットが粉々になっちゃう!?
②ちょっとアクセルを踏むだけで、タイヤが横滑りした。
  ⇒ホイールからタイヤがずれた!?
  ⇒DSC(横滑り防止電子制御)が壊れた!?

【オイルで滑ったため】と言われれば、
 ①オイルで滑るため、ABSがすぐに作動しただけ。
 ②オイルで滑っただけ。
と、ただそれだけのことなのだが、
走行中にいきなりこれらの現象が起きると、自分の車がどーかしたのかと思って、
 「うわー、まだローン中なのに・・・」
 「とりあえず、家まで走れるかな・・・」
 「嫁さんになんて言おう・・・」
とか、色々考えてしまった。
の割には、途中でピットに入ることもせず、そのまま走っていたのですが・・・。

ま、色々あったけど、やっぱりサーキット走行は楽しい♪
一緒に走る人が一緒だと、もっと楽しい♪

※例によって画像は現像待ちです。

私のiPhone4(Sじゃない)で撮った画像をちょこっとだけ・・・。
画像が荒いので、雰囲気を感じる程度で。

★画像は、フォトギャラリーに・・・。

Posted at 2012/05/02 23:17:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年03月18日 イイね!

MINI Meeting参加

MINI Meeting参加筑波サーキットで行われる「MINI Meeting」に参加した。
http://www.bmwma.jp/bmm/

存在自体は知っていたのだが、クーパーSやJCWがブンブン走る大会で、我がクーパーじゃ参加できないしなぁ~ と思っていたのだが、
今回エントリーリストを見たら、なんと!、NAのクーパー が出走してるじゃないですか!!
これは見なきゃ! ということで、
子供がフジテレビのジャンプロープの全国大会で立川に行く日だというのに、筑波に来てしまいました。
※無断で出かけたのではなく、ちゃんと家族に行き先を言ったのだ。



いや~。
クーパーでもいいじゃないですか。
速い車が速いのは当たり前。
速そうに見えない、普通の車が上位グレードに勝つのっていいもんですね。
クーパーは、よく言う「羊の皮をかぶった狼」じゃなく、羊そのものなんですけどね。

とりえあず、同じクーパー乗りと、
「クーパーズ」(クーパーZ)←Sじゃないのだw
を結成しました。

今回の収穫は、
①レカロシートにしなくても普通のシートに4点シートベルトを付ければ大丈夫。
②リジカラはやっぱり凄い効果がある。
です。
次回サーキット走行の時までに対応しよっと。

★画像は、表彰式のジャンケン大会で貰ったカーボンの財布♪
Posted at 2012/03/18 19:53:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年03月10日 イイね!

サーキット走行 in本庄

先週サーキットでびゅ~したばかりなのに、もう2回目~w
当初は、こっちがでびゅ~走行の予定だったのだが、後からMINIのイベントが入ったため、
筑波がでびゅ~戦になったのだ。

いや~~遠い。。。
7時受付開始なので、5時出発。ゴルフと同じか。
んでもって、雨。。。
午後からは晴れてきたのだが、「体験コース」は午前中で終わりの為、雨のまま終わってしまった。
ま~、屋根があるだけ、ゴルフよりいいかw

内容としては凄い満足!
「体験コース」は下記の3本立て。
①先導車3周付の12分
②インストラクター運転の同乗10分位
③12分フリー走行

最初に、先導車に続いてコース3周。
先導車がどいた後は全開OKなのだが、初めてのコースだし、
雨サーキットは初(そもそもサーキット2回目ですが・・・)なので、
どこまで止まれるのか・曲れるのかがさっぱり判らないまま終了。

次に、MyMINIをインストラクターが運転してくれて、コース走行。
100%全開走行はしないのだが、自分より速いww
どこでブレーキ踏んで、何キロで曲れるのかが判るので、凄い勉強になった。

「どこかいじってるか?」と聞かれた時、
「全部ノーマルです」と言ってしまったのだが、
「バランスがいい。練習には凄くいい車だ。ただ、ブレーキだけが違和感ある」と。
「あー。ブレーキパッドは低ダスドのに換えてます」と白状しました。
騙すつもりはなかったのですが、説明が面倒でつい・・・。
恐るべし、インストラクター。。。
「この車で練習するなら、バランス的にも純正に戻した方がいいね」と言われました。
「何か換えるとバランス崩れるから、何も換えない方がいいよ」とアドバイスを頂いた。
ただ、シートは換えてもいいかな・・・と。体が安定しないのは良くないとの事です。

※ここで、とぶとりの悩み・・・。
 ①レカロシート購入     :10万円
  ○⇒体が安定する&疲れにくくなる為、交換する効果は大。
  ×⇒換えたのが家族にばれる。
 ②足回り変更・車高ダウン:10万円
  ○⇒車高が下がって見た目OK。  
  ○⇒家族にばれない。むしろ乗り心地がよくなるらしい。
  ×⇒速く走るためとしてはメリット少ないっぽい。
 ③マフラー交換       :10万円
  ○⇒音がよくなる。
  ○⇒家族にばれない。
  ×⇒速く走るためとしては全然関係なさそう・・・。

アドバイスに従えば①なのだが、デメリットがでかすぎる・・・。
懸賞に当たったことにするか・・・。
信じてもらえるだろうか・・・。
うーん。決まらん・・・。

んで、最後は全開!!
最初に走った時より3秒速くなった。
先週と違って、間を空けてもう一度コースを走れたのはよかった。

<総括>
①レカロに交換がお勧め。
②雨でも結構ブレーキって効くことが判った。
③スピンせずに無事走れた。
④ATでも十分だとわかった。というか、ATの方が速いかも。

いやー気持ちよかった。
公道で飛ばすくらいなら、サーキットに行った方が楽しいし安全。
ちなみに、今回のコースは「¥5,000」です。ヘルメットも無料で貸してくれます。
スタッフも親切でよかったです。
プロアイズ:http://www.pro-iz.com/

ただ、本庄は遠いなぁ・・・。次は筑波狙うか。

★画像は、先週分も含めて後日・・・。(フィルム写真なので現像待ちです)

Posted at 2012/03/10 18:14:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「[整備] #ミニ ガソリンポンプ・フロート・フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/664738/car/2904252/8232854/note.aspx
何シテル?   05/16 23:56
ゲーム好き・車好きで、一見「オタク」!? と思いきや、 野球をやったりと結構行動的!! と思いきや、 実は結構な出不精。 ドライブに誘ってもらえれば喜んで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

springtree32☆さんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/06 15:43:11
【まとめ】第21回☆Red Hot MINI☆全体オフin蓼科2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 15:11:11

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
三代目とぶとり号の塗装が酷くなり始めたため塗装を考えていたところ、綺麗な状態の赤MINI ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
学生時代から欲しかったクルマ。 家族のためBMW MINIで妥協していたのだが、自分の周 ...
ミニ MINI ミニ MINI
二代目とぶとり号の廃車に伴い、新しい車を探していた所、タイミングよく赤MINI仲間が譲っ ...
ミニ MINI ミニ MINI
MT車がどーしても欲しかった為、家族(3名)の同意を得て購入! 2012/12/01納 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation