• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(大)@みやう軍団のブログ一覧

2020年12月25日 イイね!

ARVOUドライビングレッスン 日光サーキット

ARVOUドライビングレッスン 日光サーキット
彼は日光サーキット付近に生息するカラスのカー吉くんです。

カー吉は日光サーキットに来たお客さんの食料を求めにやってくるみたいです。

僕も以前まだ空けてもないカッパえびせんを持っていかれた事があります。

走行前にコースを歩き路面コンディションを確認していると、6コーナーを立ち上がったイン側のタイヤの上でカー吉は皆さんが車から食料を降ろすのを待っていました。

日光サーキットにはカー吉以外にもたくさんのカラスがやってきます。

カー吉の見分け方は、「チンコ」と鳴いたらカー吉です。

僕はカー吉を見つけた際に、「チンコ」と1000回以上唱えたので、カー吉の覚えが良かったら鳴いてくれるはずです。

今後日光サーキットに来たらカー吉の事をよろしくお願いします。


というわけで今日は日光サーキットに来ました。

初参加のアルボーさんの走行会です。

走行会なんですが、ドライビングスクール要素もあるイベントなので楽しみです。

さすが主催者は柴田優作さんということで、講師陣は全日本ジムカーナの各クラスのチャンピオンクラスの方々が来ていました。

そして特別講師にターザン山田さんも来ていました。


僕は2番目のクラスのCクラスになりました。

Cクラスの講師は斉藤邦夫さんです。

一番教えていただきたかった人なので感激です。

ターザン山田さんじゃなくて良かった


今回使うタイヤは、フロントが215/45R17の12Dで、リアが205/50R16のA052です。

コースイン

グリップしないしなんだか車の動きが変で壊れそうでした。

でもタイムは40.5とそこそこ良いタイムで走れました。


2本目も同じタイヤの組み合わせで走ったのですが、12Dが終わりそうなのか全然曲がらない車になりました。

そこで3本目はリアタイヤを205/50R16のZ3に履き替えて走ってみました。


すると動きが普通になりました。

3本目を終えてフロントタイヤを確認すると、何の銘柄かわからないくらいに減って無事に終わらせることが出来ました。


フロントタイヤをベンタスRS4を交換していると、講師の斎藤さんが話しかけてきました。


「チョリーッス」


あ、はい。

どうやら同乗走行の後に、逆同乗走行もしてくれるというのです。

しかし同乗走行の先約があったのでお断りをしました。


「しょぼ~ん」

 
あ、はい。

肩を落としていたのですが、無視して同乗走行をしました。


さすが全日本チャンピオンクラスの荷重移動は素晴らしいですね。

そしてとにかく運転が丁寧で、無駄な動きが無かったです。

もちろんハンドルをシコシコすることもなく、ハンドル舵角が少ないのに驚きました。


同乗走行が終わり、自分のスイフトの感想を聞いてみました。


「なんだかふにゃちんでごんす。バネレートはいかほどでやんすでべしか?」


あ、はい。

フロントが低反発の12キロと説明をするやいなや


「超ウケるんですけどーっ!」


あ、はい。

やはり低反発のスプリングはないみたいです。

田中ミノルさんや色々な方々からも言われていたことなんで、そこまでは驚かなかったのですが、目の前で涙を流しながら笑われたのでもう交換します。


そしてJAF戦に参戦している方々がこんなに集まっていたので、今話題の33スイスポが2リッターNAと比べて格上かどうかを聞いてまわりました。

結果から言うと上みたいです。


答えがわかっていたのですが、あえて確認しました。

やはり33スイスポが2リッターNAより格下と言ってるのは、一部の素人の33スイスポ乗りだけということになりました。


そして5本目は同乗走行を楽しみ、6本目をパスしてお先にあがりました。


そして筑波サーキットに向かいました。


到着


するとこもりんさんが帰るところに遭遇しました。

しばらく今日の出来事の情報交換をしてQoomotorsに向かいました。



時は遡り

前回POTENZA RE-12D TYPE Aを上手く使えなかったので、A052を購入したのですが、なんとメーカー欠品と言われてしまいました。

春ごろになるかもしれないので色々と探していると、スイスポ乗りのアイドルのあーちゃんが僕が欲しいサイズのA052を売り出してました。

すぐさま連絡をして直接取りに行きました。

久しぶりにあーちゃんに会ったのですが、相変わらず可愛いかったです・・・・・


コスコスコスコスコスコス・・・・・



というわけで手にいれたタイヤをQoomotorsに組みに行ってきました。

そしてタイヤを組み終え、しばらく話していると佐川急便さんが現れました。

なんと僕宛のタイヤでした。

メーカー欠品って言ってたやん・・・


こうして皆さんが大好きのA052を4本持って帰ったとさ。


終わり



1本目 40.596 S1 9.193 S2 18.088 S3 13.315
2本目 40.647 S1 9.287 S2 18.092 S3 13.268
3本目 40.624 S1 9.226 S2 18.194 S3 13.204
4本目 40.839 S1 9.284 S2 18.241 S3 13.314
5本目 41.571 S1 9.305 S2 18.723 S3 13.543

Posted at 2020/12/25 23:21:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月18日 イイね!

12月18日 日光サーキットスポーツ走行

12月18日 日光サーキットスポーツ走行
というわけで今日は日光サーキットに行ってきました。

40秒切りをする予定だったのですが、全然駄目でした。


でもそんなことより最近ショックな出来事が3つありました。


まずはよし@みやう軍団さんのブログのコメントの返事が来ない事です。

内容があれなんでこれはあまりどうでもいいのですがね。


2つ目は先日お会いしたくりはら君に面と向かって


「日光サーキットはつまらない」


と言われてしまった事です。

サーキットの好みも女性や食べ物の好みと一緒で、人それぞれなんでしょうがないのですが、僕が上手いと思う人は大体好きなサーキットに挙げるサーキットなので、一応つまらないと思う理由を聞いてみました。すると彼は

 
「右コーナーばっかりじゃないですか」


という理由でした。

なんだろう?おそらく上手く走れなかったか、走った事がない感想に感じました。

楽しいサーキットなので、もう一度走ってほしいですね。





そして今日は本気用タイヤ投入しました。





フロントだけ205/50R16の12DTYPE-Aにしてみました。

リアはいつもの205/50R16のA052です。


気温は2℃の前日はスポーツ走行という絶好のコンディションです。

なんかグリップしません。


そこそこのタイムがでましたが、そこから41秒も切れなくなってしまいました。

タイヤを減らすのが嫌なので10分ほどで止めました。


タイヤを外してタイヤカスを取ろうとするとこんな感じでした





あーん

なんか終わりそう

カスを取ってタイヤを平らにしようとしてもなりませんでした。


こぽこぽ


気を取り直し2本目はベンタスとZ3のいつもの組み合わせで走りました。

やはり楽しい。

インチキラジアルいらないかもと思うくらい素晴らしい動きでした。

ちゃんとオーバーもアンダーも出るので、操っている感が素晴らしいです。

コンディションのおかげでこのタイヤの組み合わせでのベストタイムを更新出来ました。


再びゴミタイヤのカスを取り、3本目を走ってみました。


チンゲー


全然グリップしません。

こうして新品タイヤが終わってしまいました。


使用温度域が違うと言われましたが、真冬以外どこで使うんだろう。

とりあえずこのゴミは雨用に使ってみたいと思います。


というわけでA052をその場で買いました。


3つ目のショックな出来事とはタイヤ選択を誤ったことです。



なのでいくちゃんを見て癒されてました。





・・・・コスコスコスコス



んっ

ふーっ




あと最近の日光サーキットはSクラスでもマナーがよろしくない方が増えた気がします。

今日もライトオンクーリングや、レコードラインクーリングや、ゴールライン通過後急減速など日光サーキットではあまり見ない光景が繰り広げられていました。

本庄サーキットかよ!と思ってしまいました。


次回は初参加のアルボーさんの走行会です


今日お会いした方々、お会いしてない飯田くん、きくさん。君、しろてて君、ゆーま、ヤーマン、てり~さん、アンディーさん、トム君、サク君、こもりんさん、明智んぽす、みやう、みやうの奥さんお疲れ様でした。


終わり



1本目 40.496 S1 9.246 S2 17.924 S3 13.326
2本目 40.739 S1 9.234 S2 18.191 S3 13.314
3本目 40.994 S1 9.295 S2 18.217 S3 13.482

Posted at 2020/12/18 22:04:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月14日 イイね!

12月14日 本庄サーキット フリー走行

12月14日 本庄サーキット フリー走行
というわけで半年振りに本庄サーキットに行ってきました。

名前が変わって、今は本庄モーターパークになったようです。



今日誘っていただいたCAS1号さんはもう到着していました。
 
そしてCAS1号さんのツイートに誘われて、くりはらさんとろくすけさんも来ました。


とりあえず受付をして、9時からの1本目を走りました。


今回もフロントは215/45R17のベンタスRS4でリアは205/50R16のZ3で走りました。


平日にしては台数が多かったし久しぶりなのですが、なんだか上手く走れました。

とりあえずベンタスでのベストを更新しました。

気温が低いので車が速いです。



2本目の前にくりはらさんからアドバイスをいただきました。


「本庄サーキットはブレーキを踏まないのがコツなんだよ」


なるほど

早速2本目で実践してみました



1ヘアの先の壁に刺さり大破しました



バラバラになった車の破片を集めて組み上げました。

同枠の方々ご迷惑をおかけしました。


すると飯田くんが現れました。

今度は飯田くんからアドバイスをいただきました


「本庄サーキットはブレーキを踏まないんじゃなくて、コーナーの途中でブレーキを踏み続けるんだよん」


なるほど

早速3本目で実践してみました


コーナーで止まってしまい、後続車に突っ込まれて大破しました。


再びバラバラになった車の破片を集めて組み上げました。


同枠の方々ご迷惑をおかけしました。 


するとしろてて君が現れました。

今度はしろてて君からアドバイスをいただきました


「本庄サーキットはコーナーでブレーキを踏み続けるんじゃなくて、ストレートで止まって少し仮眠をとるのがいいんだよん」


なるほど 

早速4本目で実践してみました

 
仮眠のつもりが熟睡してしまって、気付いたら周りは真っ暗になってました。

誰か起こしてくれよん


やっぱり本庄サーキットじゃなくて、本庄フレンドパークでしたっけ?

コースと客層が独特ですね。

なのでまた半年後来ます。



THE・終わり


1本目 46.756 S1 18.845 S2 6.934 S3 20.977 116.129
2本目 46.605 S1 18.788 S2 6.880 S3 20.937 116.129
3本目 46.505 S1 18.733 S2 6.827 S3 20.945 115.880


Posted at 2020/12/14 16:58:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月06日 イイね!

スイフトマイスター決定戦 2020 

スイフトマイスター決定戦 2020 
というわけで今日はスイフトマイスター決定戦に参加しに、富士スピードウェイショートコースに行ってきました。


天気予報も曇りだし、朝家を出た時は曇りだったのに、近づくにつれ雨が降りだしました。

今回も迷子にならないように現地近くのコンビニにゆうすぽさんと待ち合わせをしました。

いつもありがとうございます。

すると飯田くんの友達と思われる車がいました。

どうやら寝てたようなので、寝過ごすように祈りつつ現地に向かいました。


到着


今回で富士ショートコースは2回目の走行なので、今回もスキルアップクラスで参加しました。

スキルアップクラスといっても、4回もフリー走行があるのでマイスタークラスよりお得感があります。

マイスタークラスは予選敗退だと3回しか走れません。

あと今回は前回に比べて全体的に参加者が増えているように思えました。


準備中に雨はいよいよ本降りになりましたが、スキルアップクラスは屋根付きピットに停められます。

しかしなぜかマイスタークラスは野ざらしに停めさせられます。

なので皆さんずぶ濡れになりながらタイヤ交換を行っていました。


知り合いのK君に話しかけると、彼は左目が三角、右目が四角になっていて


「今忙しいんだよ糞野郎ー!ぶっ殺すぞ!」


と言われてしまいました。

やる気満々ですね。


スキルアップクラスは最初に軽くミーティングを行い、いよいよフリー走行です

雨はこもりんさんほどではありませんが、それなりに走り込んでいるので自信があったのですが、まったくといってグリップしません。

富士のスタッフが朝早くからローションをコースにまんべんなく撒いたんじゃないかくらいグリップしませんでした。

コーナーも曲がらないし、ブレーキも真っ直ぐ行ってしまいます。

何回か壁に行きそうになりましたが、諦めのいい僕はとっさにサイドブレーキをかけてクルクルしてました。

同じグループの方々ご迷惑をおかけしました。


グリップしない理由としてはローション以外に考えられるのは、新品タイヤを使用したことだと思われます。

今回も去年と同じ、フロントが215/45R17のベンタスRS4で、リアは205/50R16のZ3で走りました。

やはりベンタスは家から履いてくれば良かったです。

 

とりあえずタイムはあれでしたが無事に1本目を終えました。

その後映像を見ながらコース攻略をしてくれました。

雨はだいぶ弱くなってきたので、教わったことをふまえて頑張って2本目を走りました。

とにかくストレートだけ踏むような感じで丁寧に走り、マイスタークラスのタイムに追い付いたくらいのタイムで走れました。


マイスタークラスの予選が終わり、3本目のフリー走行を頑張って走りました。


路面がだいぶ乾いてきたので頑張ってアクセルを踏み込んで走りました。

もはやスキルアップクラスというより乾かしクラスと化した我々は狂ったように走りまくりました。

するとめちゃくちゃ速い32スイスポがスキルアップクラスに紛れ込んでいるのを確認しました。

とにかく凄く速くてまったく追い付けませんでした。


走行後に話しかけるとものすごい紳士な方でした。

どうやら富士ショートの常連さんのようです。

それは追い付けないわけですよ。


3本目は36秒台で走れていたので、レコードラインは乾かせたようです。


そしてようやくスーパーラップというのが始まりました。

田中みのるさんが実況で、神様と呼ばれてそれを否定しない人がゲスト解説でした。

身内ネタ満載で聞くに堪えないのでレーシングコースのおみやげ屋に行きました。

するとスーパーGTの来年のカレンダーが売っていたので購入しました。

あと霧の中で爆走する人達をしばらく見学していました。


ショートコースに戻ると、まだスーパーラップは続いてました。

少し見学していたら終わったので、最後のフリー走行です。

路面は大体乾いていたのではりきって走りました。


完全なドライで走れた為、無事にベストタイムを更新出来ました。

良かった良かった



良かったのですが、今日はとても嫌な事もありました。

それはどこかのクラスの予選の前にパドックで引き殺されそうになったのです。

パドックでの引き殺しはあまり良くないことなので注意しようとすると、その人はものすごい勢いで空ぶかしをし始めました。


予選前だし走り終えてから注意することにしました。

予選も終わりその人のところに行くと、その人はバタフライナイフでチャカチャカ遊んでいました。

暴力には屈したくないのですが、死にたくもないので注意するのをやめときました。


しかし次回引き殺されそうになったら、恐いですけどちゃんと注意したいと思います。




今日お会いした方々、お会いしてないしろてて君と飯田くんお疲れ様でした。

来年は来るかどうかわかりませんが、また来年お会いしましょう。



終わり


1本目 45.014
2本目 42.269
3本目 36.762
4本目 35.369










Posted at 2020/12/06 01:58:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月01日 イイね!

12月1日 日光サーキットスポーツ走行

12月1日 日光サーキットスポーツ走行
というわけで今日は日光サーキットに行ってきました。

本当は行く予定ではなかったのですが、休みが取れたので行ってきました。


気温は今シーズンで最高に低く、前日もスポーツ走行なので、良いタイムが出るコンディションとしては最高でした。


来る予定ではなかったので、週末のスイフトマイスターの為にガソリン満タンにした事と、なんかもったいないというのでニュータイヤを持って来なかった事が悔やまれました。

なぜならば1本目にほぼベストタイムが出てしまったからです。


前前回のTC1000を走った組み合わせの、フロントが215/45R17の12Dとリアが205/50R16のA052で走りました。

やはりTC1000で走った時と同様でアンダーが酷いのですが、それはわかっていたので大袈裟に車を曲げて走ってみました。


そして8、9コーナーもアンダーでアクセルを開けれなかったのですが、そこは外にはみ出す勢いで無理矢理踏み切ったら良いタイムが出ました。


やはりフロントの低反発バネは高速コーナーでいまいち踏み切れないのが今回わかりました。

それ以外はあまり影響が無いと思うのですが、日光サーキットは8、9コーナーに合わせるという定説が有るので、ハイパコが入荷次第交換したいと思います。

予定では1月下旬・・・


2本目で早くも自分の出したタイヤカスか敵が出したタイヤカスかわかりませんが、タイヤカスだらけのタイヤで走る事になり、順調にタイムが落ちました。

そこでタイヤカスが激しく付いてしまった時の対処法が書いてあったレブスピードの記事を思い出してやってみました。

それは友達の事にもっと感謝するという事です。

なので日頃お世話になっている友達を思い出して感謝してみました。

するとどうでしょう、みるみるうちにタイヤカスが取れていき、少しだけましなタイムが出ました。

レブスピードを定期講読していてよかった。



今日はタイムを出すにはとても良いコンディションのせいか、3台がクラッシュしていました。

常連さんやスタッフに話を聞くと、最近では毎週廃車コースのクラッシュが有るらしいです。


キャリー@みやう軍団「きゃっ」


安全になったとはいえ、日光サーキットは危険がいっぱいなので僕も気をつけて走りたいと思います。


話は変わり今の日光サーキットでの40秒切りは意味が無いと言ってくる人もいるのですが、確かに速い車とかでは意味ないかもしれません。

ですがNAのコンパクトカーや普通っぽいロードスターとかの車両にとっては、達成出来そうで達成出来ない良い目標です。


あとコンマ3秒が果てしなく遠いです。


というわけで今シーズンも頑張りたいと思います。




終わり


1本目 40.237 S1 9.122 S2 18.013 S3 13.102
2本目 40.494 S1 9.220 S2 18.087 S3 13.187


Posted at 2020/12/01 19:36:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ぽつん」
何シテル?   09/13 07:13
こすこすこすここすこすこすこです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   12345
6789101112
13 14151617 1819
2021222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

今期のタイヤどうするかなぁ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 20:34:57
2022/9/25(日) TC1000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 21:25:00
またかよ😡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 19:26:33

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ハセピー号 (スズキ スイフトスポーツ)
ハセピーが川に流してたのを下流で待ち構えて網ですくって持ってかえりましたとさ
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
.
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
わんぱくでもいい たくましく育ってほしい
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
所沢アナル病院
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation