
BBQですよ~! 全員集合!!
ってなわけで、
日本バーベキュー協会 が開催する
BBQ初級インストラクター検定 を受講するため、
さいたまスーパーアリーナ まで行って来ました(^^)/
バーベキューインストラクターとはなんぞや?
という方!
・・・下記URLからお調べ下さい<(_ _)>
とにかく、バーベキュー後進国である日本という国の日本人の我々が
バーベキューの本当の楽しみ方を知る為の講習です(^^)/
では、では、講習の模様を画像と共におさらい!
まずは約30分の座学、BBQの歴史、楽しみ方、欧米や日本の実情等々・・
非常にためになる講義を経て、アメリカ人の
魂 がこもっているという
weber社 のグリル (写真右上参照) を使った実習へ
ペッパーステーキ
たっぷりと塩、コショウをかけるのがポイント!
炭のレイアウトは、強火、中火、弱火 のゾーンを作る基本の
スリーゾーンファイア
(thee zone fire)
斜め45度につけられた
バーンストライプ(burnstripe) に注目です!
牧場チキン
味噌やみりんを使った日本人が親しみやすいお味です!
レイアウトは、炭を左右に分け、真ん中に炭を置かない
スプリットツーゾーンファイア
(split two zone firesplit)
野菜焼き
切らずに丸ごと 、乾燥しないようにオリーブオイルを塗る というのがポイントです!
ワンゾーンファイア (one zone fire)
同じレイアウトでこちらは
世界一のシイタケ焼き
さかさまに焼いて、塩をふる! 塩の粒がキラキラと輝いてきたら・・・
料理名は大げさではありません!
牛角切りとズッキーニの串焼き
串焼きは焼き上がり時間が同じ食材を刺すのが大切です!
マスターおススメの黄金比。
サークルファイア (circle fire)
〆は
フルーツBBQ
加熱することで、酸味が飛び、甘味が増すBBQならではのデザートです!
ワンゾーンファイア (one zone fire)
エンドBBQ の
マシュマロ焼き
この他、ここには書ききれない多くのことを学びました。
そして、インストラクターとなったからと、決して
BBQ奉行 にはなってはいけない!
ということも。
なぜなら、BBQとは
共食文化 であり、参加した誰もが楽しめるものでなくてはならないから!
実際のBBQ経験は少ない私ですが、
参加した誰もが笑顔になれるBBQ を開催できるよう精進したいと思います(^^)/
それでは、長くなりました<(_ _)>
最後に
利休七則 からインスピレーションを得た
日本バーベキュー協会選定
スマートバーベキューのためのバーベ九則
をご唱和頂きお別れとしたいと思います。
一、下調べは慎重に (現地調達で食材発見)
二、準備はお家で (ごみを持ち込まない)
三、降らずとも雨の用意 (気持ちに余裕を)
四、焼ける前に一品 (おもてなしの心)
五、食べ物を炭にするべからず (正しい火力を)
六、子供相客に心せよ (大人も子供も役割を)
七、飲んだら運転しない (ルールを守る)
八、ごみ、炭は埋めない捨てない (エコな心)
九、来た時よりも美しく (場を守る)
Posted at 2012/04/21 22:53:39 | |
トラックバック(0) |
BBQ | グルメ/料理