今日は、高校の友達と群馬県は上野村の神流川発電所に行ってきました!!
事の発端は、数年前に友達が「群馬県に地下にダムがあるみたいだけど、行ってみない?」ということがきっかけでしたが、ず~っと忘れていました(爆)
しかし、最近のJAFメイトに載っていたのを見て友達が言っていた事を思い出して行く事になりました。
正確には、昼間に上部ダム(南相木ダム)から下部ダム(上野ダム)水を流して発電して夜間に水を上部ダムに水を汲み上げる
揚力発電施設見学です。
今回のクルマは
アテンザです。
(このクルマで、誰のクルマなのか分かる人には分かるような…)
自宅付近で
給油して、出発!!
3時間かけて…
見学ツアーステーションに到着しました!!
ここでクルマを乗り替えて
バスで移動します。
その前に、受付を済ませて
説明を受けた後に、バスに乗り込みました。
朝10時からの、見学でしたが総勢43人で向かいました。
1人からでも、バスを運行して見学できるみたいです。
バスに乗り込むと、座席には
ヘルメットとトランシーバーが!!
まだ、建設中の施設と言う事もあり、見学中は被らないといけないみたいです。
バスの中です。
この先の道路は、日航機墜落事故の御巣鷹山の慰霊登山の駐車場へ続くそうです。
施設入口です
この開閉器を通って、大都市に電気が送られるみたいです。
発電能力はピカチュウ5匹分だとか…(笑)
施設内は、写真撮影は出来ますが写真は一般に公開する事を禁止されたので、ここから、写真は一切掲載できません。
ご了承ください。
バスで、勾配9%の坂道を降りて御巣鷹山地下500メートル地点まで行きました。
今回は、第2発電機建設中という事もあり設置される水車が見れました。
直径約5メートル、重さ45トンもあるそうです。
6号機すべてが完成すると、世界最大の揚力発電設備になるそうです。
その為に
「エコして電気をいっぱい使ってください」と言われました(爆)
この施設の大きさは、ジャンボジェットが3台縦列駐車ができる大きさだそうです。
約2時間程の見学ツアーを終えました。
この
鉄塔を1個作るのに2億~3億円かかるそうです。
ツアー後は
埼玉県の秩父市内まで戻って
わらじかつ丼を
食べに行ってきました!!
本当は、小鹿野のお店で食べる予定でしたが場所が分からなかったので諦めました…。
凄く混んでいたので
1時間程待って、食べる事が出来ました!!
そして帰路へ…。
本当なら、国道299号線を使って帰る予定でしたが、芝桜渋滞だったので諦めて、国道140号線を使い、秩父やまなみ街道を使う予定でしたが、ここも渋滞(みたいでした)←後部座席で電池切れだったので、全く知りません(爆)
そのまま、140号線を走って花園インター手前4キロから、30分の渋滞…
この電光掲示板の渋滞よりも、ひどかったです(泣)
約259.2キロ走って
給油量は、これだけ入りました。
燃費:約9.75km/L
2.3リッターDIGIターボ&渋滞だらけだったので、燃費はいい方だと思います。
ちなみに…。
発電所の見学は完全予約制になっています。
関連情報URLに連絡先を載せました。
気になった方は、ゼヒ行ってみてください。
次は
JAXA臼田宇宙空間観測所に行く予定です。
インプかな?
●本日のキーワード●
座席上のヘルメットは、バスに乗った途端にすぐにかぶらなくても大丈夫
喫煙者は2時間分、しっかりタバコは吸う
群馬の秘境
群馬のチベット
下のダムなのに上野ダム
ピカチュウ5匹分の発電能力
この2日間の僕の移動距離は、550キロを超えました。
ブログ一覧 |
お出かけ | 日記
Posted at
2010/04/25 19:52:30