
今日は

埼玉県は寄居町で行われた、寄居北條まつりに行ってきました!!
●寄居北條祭りとは●
1590年(天正18年)豊臣秀吉の小田原攻めの時、鉢形城に陣取った郷土の武将北条氏邦は、5万人の豊臣勢を相手に、わずか3500人の兵力で1ヶ月余り攻防戦を続けました。
この時の戦いを再現したものが「寄居北條祭り」です。
祭りの当日は、大勢の武者隊たちが登場。
市街地をパレードした後、北条・豊臣の両軍に分かれて、荒川を挟んで攻防戦を行います。
その様子は、戦国時代の合戦さながらの迫力です。
今回は毎年行っているメンバーで、行ってきました~(*´∀`)
まずは、いつものように

食の陣へ…
朝10時過ぎに行ったので

準備中…
10時15分から、販売になったので

ベーコン買ったら、お腹いっぱい…(-_-;)
その後、玉淀河原に降りて待っていると…
全く甲冑隊がやってこない!?!?!?!?!?!?
馬なら

やってきましたが…
いつもなら、午後11時から甲冑隊が

集まって出陣式を行い

その後、市街地で武者パレードが行われるはずですが…
今年はプログラムが変わって、武者パレード→セレモニー開始→伝令となっていました…(゜o゜)
そして、攻防戦

からの

一騎打ち
おまけに、攻防戦は秩父側で行われたので場所取りしていた所では、いつものように見えず…(ーー;)
ちょっと出歩いて撮影しました。
その後、場所取りのスペースに戻ると…
笑っている3人の顔が!?!?!?!?
そのスペースのおかげで???
面白い事が、ありましたけど…(@_@;)
写真は、撮りましたが自主規制と言うことで…(*_*;
ちょっとブログでは、載せられません…
キーワード的に…
週刊誌 グラビア? 警察官も笑ってた…
知りたい方は、オフでお会いした時に直接聞いてください!!
それが気になって…
一騎打ちの

これや

このシーン。
和睦式

の

このシーンが見られませんでした(爆)
お祭りの後は

道の駅・おがわまちでちょこっとオフして、門限があったので早退して帰路へ…

本日の走行レポートです。
参加された皆さん、お疲れ様でしたm(__)m
また、よりしくお願いします(^o^)丿
Posted at 2016/05/08 20:32:55 |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記