• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「ジャッキー」の愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2019年12月15日

ドライブレコーダー VANBAR A1000 取付 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
メリークリスマス🎄ですね。
仕事の年末繁忙期とハマっているスマホゲームのクリスマスイベントが重なってなかなか作業出来なかったドライブレコーダーの取り付けがようやく終わりました。
事の優先順位にいささか疑問があるかもですがそれはそれ、です。

今回買ったのはVANBARという中華製のミラータイプドライブレコーダーです。
なんとタッチスクリーンで動画撮影、フォト撮影、撮影ストップ、通常のミラーモードの切り替えなどがワンタッチで出来るわけです。
細かい説明はそのうち製品レビューでもするとして今回はステップワゴンへの取り付けを記しておきます。

フロントはどうってことないけどリアがね…
ということで備忘録も兼ねて
2
今の時代となっては付ける人の多いドライブレコーダー。
前は当然としてリアカメラを付ける人も増えているようです。
エアガン打つヤバい人もいるからね…
しかしリアカメラ付けてる人はなぜかみんな車内に付けてる人ばかり。
俺みたいに透過率3%のフィルム貼ってると車内にリアカメラ付けたって外が全然見えません(笑)
それが嫌だからリアカメラで車外後ろを見えるようにしたかったので、今回はナンバープレート横に取り付けることにします。
3
フロントの取り付けは散々他の方達がやってくれているので割愛します。
あんなものは内張にバッ!っとやってシャシャッとしまえば15分もあればできますので(^^)←超テキトーなやつ

まず、VANBAR A1000のリアカメラの配線をミラーカメラ本体に差し込んだら運転席内装天井をそわして三列目右側の写真の位置までもってきます。
この辺はヘラを駆使しながらスリスリしたら配線は簡単にハマります。
4
次にリアハッチを開けてウェザーストリップをある程度剥がします。
5
天井内張を少し下に引っ張り下げると画像赤丸の部分に直径20mm程度の穴が目視できると思います。
6
車体からリアハッチに繋がる配線を束ねてるゴムチューブが向かって右上にあるのですが、そのチューブをめくったのが上の画像。
赤丸部分は一個前の画像の反対側、ってことです。
要は、ここにリアカメラの配線を通します。
なるべく車体を傷つけずに、パーツを外さずに、横着しながら、でいきます。
7
かなり際どい作業でしたが、くの字に配線を曲げてクイクイやってなんとか通りました。
写真撮らないならもっと早くにできたんだろうけど(笑)
8
ゴムチューブにリアカメラケーブルを通すのは基本的には不可能です。ゴムチューブ内側の形状が歪なのでユルユルのケーブルだと全然通りません。
という事で昔ながらのテクニックを駆使します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドライブレコーダー取り付け

難易度: ★★

ドライブレコーダー(DRH-197SM)分解

難易度: ★★

ミラー型ドラレコ取り付け

難易度: ★★★

ドラレコ DRV-MR570取付

難易度:

iKeep iCELL-B6A ドラレコバッテリー取付

難易度:

純正ドラレコ取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「個人的には最高級国産車だなと思ってます(^^) http://cvw.jp/b/667730/47190831/
何シテル?   09/02 13:36
見ての通りクルマとバイクが好きなヤツです。 かと思いきやゲームもやるし何もしないで半瞑想して1日過ごすこともあります(°_°) クルマはジェイド F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステップワゴン RP 950登録(2023年度版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 22:19:24
ステップワゴンRP 純正フットランプ取付 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/22 10:33:39

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
人生初の新車であるジェイド FR4に出会い5年付き合いました。 ただどうしてもエンジンと ...
ヤマハ VMAX ブイマ (ヤマハ VMAX)
中学の頃から憧れていたV-MAXがフルモデルチェンジすると聞いたのが2008年。めっちゃ ...
マツダ ロードスター ロードなスター (マツダ ロードスター)
21の頃にRX-7 FD3Sに乗り、ロータリーターボの加速と音に惚れつつもエアコンの効き ...
カワサキ KDX125SR バトルホッパー (カワサキ KDX125SR)
26歳くらいの頃にひょんなことからホンダのディグリー250をゲットした。←廃棄される直前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation