• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WILDGEESEのブログ一覧

2012年07月21日 イイね!

当たりました・・・orz

当たりました・・・orz実は・・・先日の燃費&航続距離トライアル2往復目にて、奥日光旧中禅寺湖スカイライン(現在は栃木県道250号中宮祠足尾線北側区間)中禅寺湖展望台P(NHKの朝の番組で男体山と中禅寺湖周辺の現況を中継するカメラがある所)の、テーブルベンチとケンカしちゃいました・・・(ToT)

昨年から「当たり」が続いていましたが、こんなオチだったとは・・・orz

不器用と現着しうかれて注意力散漫だったとはいえ、ちょっと悲しく愛車に申し訳ない今日この頃です。
Posted at 2012/07/21 13:51:19 | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年03月15日 イイね!

住友スリーエム カーラッピングフィルム カーボン調(ブラック) 途中経過

住友スリーエム カーラッピングフィルム カーボン調(ブラック) 途中経過昨夜、帰宅したら住友スリーエム株式会社から、請求していた無料サンプルが届いておりました。誠にありがたい限りです。
(前のブログタイトル、「シート」じゃなくて「フィルム」でしたね。住友スリーエム様、御免なさい m(_ _)m)

で、さっそく現物を正確に採寸(届いたのは249㎜×199㎜ぐらい)し、Adobe IllustratorもどきのフリーソフトInkscape(整備手帳「みんカラ撮影用オリジナルナンバープレートカバー製作」で使ったヤツ)で作図してみました。

斜めのラインは傾き45°らしく、サンプルサイズで両側のドアハンドルをカバーしようとすると、左右で傾きが同じ(左側:後方右肩上がり、右側:後方右肩下がり」になってしまいます。
(あれ?、作図が悪いのかな?それとも頭? 皆様、良いレイアウトがあったら教えて下さいませ)
まあ、左右同時に見る人もいないでしょうから、これはこれで良いのかなと。
(たまに、商用車とかで会社名等を左右対称にしてて、右から読むクルマとかあるけど、ちょっと違和感が・・・)

こやつを線画だけにして、反転印刷してフィルムの裏からカットすれば、うまくいくんじゃなかろうかと思っとる状況です。
おっと、お分かりかと思いますが、左側の赤枠のグレーの部分がドアハンドル、右側の倒れかけた(スズキ様、失礼)青線の「S」がフロントエンブレムで、ドアハンドルの切り残りでどうにかエンブレム1個をでっち上げようという作戦です。(つなぎ目合わせが難しそう・・・orz)

それと貼る方法なんですが、ドアハンドルって内張り剥がせば簡単に取り外せるんですかねえ?
またスズキのお店でパーツリスト見せてもらって来ようかなー。
ドライヤー使うにしても、フロントエンブレムはどーしよー?(駐車場、借りてるんで電源が無いんです)
そのためにバンパー外すのも大変そうだしなあ。

こんな途中経過ですが、もし手順の間違いをお気付きの方がいらっしゃいましたら、カット作業(彼岸明け以降かな?)する前に教えていただければ幸いです。
Posted at 2012/03/15 16:32:19 | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年03月14日 イイね!

【ご意見大募集】コレってアリ? カーボン調フィルムシミュレーション

【ご意見大募集】コレってアリ? カーボン調フィルムシミュレーションzgmf1000zaku様のパーツレビューを拝見して、自分もサンプル(200㎜×250㎜)送付をお願いしました。

で、サンプルを頂戴できたら耐久性検証のため、イメージ画像(MSペイントのイタズラ画き)のように
1. ドアハンドル(160㎜×60㎜。貼りしろ含む)×4
2. フロントSエンブレム(切り残りでS字を2分割して貼りたい)

施工しようかと思っております。

ところが同じドアハンドルの配色(黒系)は、チェロキーやホンダZみたいに一部SUV(RV)系車で例を見かけたものの、道行くクルマを観察していると、大半が商用車か廉価グレードだったりします。
ブラックとはいえカーボン調なので、近くで見れば分かる人には分かると思うんですが、どんなもんでしょう?

自己満足で恐縮ながら、ご意見に関わらず強行しようとは思っておりますが、参考までにみんカラの皆様のご意見をお伺いできればと存じます。
(「ファン or イイね!離れ」起こしたらどーしよう?(^^;)

お時間、ご興味がありましたら、忌憚のないコメントやメッセージをお寄せいただければ幸いです。 m(_ _)m

なお、所用でお返事が遅れる場合もあるかと思いますので、あらかじめご了承下さいませ。
Posted at 2012/03/14 12:06:29 | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年12月07日 イイね!

2DINカーナビシミュレーション

2DINカーナビシミュレーションちょっと型は古い昔のモノだが、カーナビ売り場においてあったパンフ。
いつでもどこでも「横浜税関前」「デモ案内中」でしゃべらないし、案内もしてくれない。もちろん夜間も光らない。

「ふーん、カーナビ装着するとこうなるんだねえ」って日々妄想中。

それにしても、Keiも途中からとはいえ、この位置にオーディオスペースを用意してくれたのは、とても見やすくてありがたい。
一昔(昭和)の頃のSUVなら、この辺りに傾斜計や高度計、コンパスなんかあって、アウトドア派の自分には昔から憧れだったんだが、今はカーナビやGPSレーダー探知機の機能の一部で存在してたりする。

けれど、どの製品も一長一短で自分が満足する製品が無いんですよね、市場には。
特にGPSレーダー探知機のGセンサーや傾斜計の車体のイラストって、なんでセダン固定なんだろ?
車種別イラスト作るのにコストがかかるというなら、愛車イラストへのカスタマイズは勝手にやるから、画像ファイル名か3Dデータ編集ソフトでも公開してくれれば良いのにって思うのは自分だけかな?

おっと、話を戻すと、カーナビって航空機みたいにヘッドアップディスプレイ(HUD)にして、フロントガラスに無限遠に結像させて投影するようにならんかな?
ついでに車載カメラやら各種センサー、レーダー情報なんかも映すとか。

保安基準で禁止されてるらしいが、卵とニワトリの関係で、HUDが昔からあったら果たして禁止してたかどうか・・・。
そもそも視界を妨げない位置とはいえ、一部の車種では速度表示は実現してることだし。

運転中はカーナビを注視しちゃイカンのは知ってるけど、実際チラ見する方がよっぽど危険じゃないの? と思う今日この頃なのでした。
Posted at 2011/12/07 10:32:33 | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年12月06日 イイね!

ウインカーリレーを見つけたものの・・・orz

ウインカーリレーを見つけたものの・・・orzなんか気まぐれで購入したリヤ用S25角違いSMDウインカーバルブを点灯テスト。

ハザ-ドは問題なかったので、「あれ?大丈夫じゃん。ハイフラ問題無いんかな? v(^^)v」って喜んだのもつかの間、ウインカー点けて発進しようとしたら、カチャカチャカチャッ!!ってスゴイ勢いで点滅・・・orz。
「だめだ、こりゃ」と、あっさり撤去。

で、ハイフラ対策が必要なんで、消費電力の少ないICウインカーリレーを使うことにしたんだけど、さてウインカーリレーってどこ? (@@)ってなったわけ。
見つけないことには、サイズもピン数も、どの対応商品買ったら(安くね)いいかも分からんわけで・・・。

音を頼りに、「ヒューズBOXの上あたり」って情報を元に、ハザード点けて触感でカチカチ言ってるパーツを探す。
どうにか見つけたのは、運転席カップホルダーの裏側で、確かに「ヒューズBOXの真上」。

ところが、ところがですよ、配線とコネクタが車体との隙間を占領していて、取り出しにくい。
特に、そのままウインカーリレーだけ外そうとすると、作業空間が狭くて手も満足に入らない。
こりゃ、インパネ上部を全部外すか、周辺のヒューズBOXとか順に外すかしないといけないのかなあ?

困った困ったの今日この頃なのです。
いさぎよく皆様の整備手帳でも拝見しましょうかね。
Posted at 2011/12/06 17:44:50 | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「2014年にリアスポイラーを損壊して盗まれて人間不信」
何シテル?   11/19 12:31
訳あって閉鎖中。お友達のお誘いやご心配、コメント下さった方々ごめんなさい&ありがとうございました。再開は未定です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ Kei M5A2- (スズキ Kei)
「硬派でワイルドなKei」を目標に、手放す日までアップデートし続けたい愛着あるマシン。 ...
トヨタ スプリンターカリブ M4A2 (トヨタ スプリンターカリブ)
ルーフレールが欲しくなって買い換えました。 後期型黒金ツートンでオールシーズンタイヤ、も ...
トヨタ スプリンターカリブ M3A1 (トヨタ スプリンターカリブ)
実用性を考えワゴンに買い換え。 前期型で青系ツートン、初のフルタイム4WD、林道用にフォ ...
トヨタ スプリンター M2A1 (トヨタ スプリンター)
初のセダンタイプ。やはり4ドアは便利でした。 中古車を見る目が無いのが分かったので、今回 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation