• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WILDGEESEのブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

奥日光「幻の小田代湖」ロケに行ってきました 【画像追加】

奥日光「幻の小田代湖」ロケに行ってきました 【画像追加】TVや新聞で紹介されていた奥日光「幻の小田代湖」を、オイル交換後の燃費テストとバードウォッチングを兼ねて2011年10月27日、日帰りで撮影に行ってまいりました。

小田代ヶ原へは、いつものように赤沼駐車場(無料)に駐車して徒歩で往復しましたが、ハイブリッドバス(自由乗降\300/回)の発着所があるのと、たまたま先の三本松駐車場がヘリコプター資材運搬で半分閉鎖されていたため観光客が多く、駐車場も満車で国道から駐車場までの路上で数分待ちでした。


[2011年5月4日の小田代ヶ原。遠くに「貴婦人」と呼ばれる白樺が写っています。ここに湖が?!・・・]

今年は台風の影響で、通常なら湿原の小田代ヶ原(「貴婦人」と呼ばれる白樺が有名)に大雨が溜まったまま、引かないで湖になったんだとか。数年毎にあるらしいです。

紹介されてから日も経っていたので、「もう水も引いちゃったかなあ?」って心配してましたが、まだまだ湖水は多く、貴婦人の白樺近くまで迫って見え、風が止むと逆さ貴婦人や太郎山が湖面に映え、手前にカモも泳いでおり、なかなかの見応えでした。

本来なら、撮影した「小田代湖」の画像を載せたいのですが、ウデも悪いし皆様ご自分の目でご覧になるのが一番かと思います。(イジワルじゃないですよ)
→と思ったけど、『奥日光「幻の小田代湖」』を11月4日、フォトギャラリーに投稿しました。
 興味がある方は、ご覧いただけたら幸いです。


[2011年11月27日の小田代ヶ原。うわあ、すっかり湖だ。小田代湖の画像はフォトギャラリーに掲載中]

小田代ヶ原展望台(シカ除け柵内)の西側の木道は、増水で危険なためロープで通行禁止になっていましたので、車道を迂回して反対側から行くか、自己責任でくぐってでも行く観光客もおりました。

バードウォッチングの方は季節外れだったらしく、すっかり枝ばかりになった森の中で、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ヒガラ、キバシリ、それと上空にトビがいるぐらいの寂しいものでした。

ちなみに、中禅寺湖寄りの竜頭の滝をはじめ、中禅寺周辺より標高の高い湯の湖方面は、紅葉もすっかり終わっており、紅葉を楽しむなら華厳の滝、明智平、いろは坂~東照宮といったところでしょうか。
渋滞も早朝、日没後ならそれほどでもなく、いつものように抜かれることなくスムーズに走れました。


なお、サルが有名になった日光ですが、奥日光だと冬眠をひかえたツキノワグマもおりますし、最低気温も氷点下になる時期ですので、観光をご検討の方はそれなりのご準備が必要かと。
先日のテレビ東京系列で放映されたイメージで行くと期待外れになりますので、来年の紅葉をお楽しみに・・・。
Posted at 2011/10/29 18:30:41 | トラックバック(0) | 自然 | 旅行/地域
2011年10月26日 イイね!

スズキ純正(車両側)車速配線カプラーを見つけてはみたものの・・・

スズキ純正(車両側)車速配線カプラーを見つけてはみたものの・・・みんカラ各位の情報を拝見して、愛車のKei 9型も確認してみたら、あっけなく見つかりました。
場所は2DINスペースの奥、助手席側から横向きに配線されてました。
でも、今のところ希望スペックと価格のカーナビが市場に存在しないもので、もったいないけど使う予定がない有様。
車齢4年目の愛車の余命を考えると今さらなので、このまま使わずに終わりそうな予感・・・(汗)。

ちなみに、エーモン工業の「2085 車速配線カプラー(トヨタ・スズキ車用 5P)」等がポン付け出来る様子ながら、何故か製品情報ページの適合車種一覧表のKei車速配線カプラー欄は空白・・・orz。
最近OBDⅡ情報を利用するGPSレーダー探知機なども出て来ているけど、そっちも対応は不明だったりする。

やっぱり生産終了の過去の車は、詳しく調べてくれないんかなー? (T_T)


【 補足 】
「車速配線」と呼んでいますが、取り出せる信号は以下の3つです。
 ・車速
 ・リバース
 ・パーキング
既存配線から探して分岐するのが苦手な方、スマートに配線したい方にオススメ。
Posted at 2011/10/26 06:16:21 | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年10月07日 イイね!

純正10W-30指定のターボ車に5W-30オイルってどうなんだろ?

純正10W-30指定のターボ車に5W-30オイルってどうなんだろ?オイル規格も、取扱説明書記載のSL(or SG)から、すっかりSNがメジャーになりつつある今日この頃。

購入以来、グレードはともかく5W-30とか入れてきたけど、「はて?、ターボ車に低粘度のオイルって、タービン受けとかエンジン内のクリアランスとかどーなんだろ?」って不安になった次第。
もしかして、そのせいで燃費がいまいち伸びなかったり、こっそりエンジンに悪影響与えているとか・・・(汗
いろいろイジッてきたけど、元々クルマ全般シロウトなんだな、これが・・・<(++)>

でも、冬場はつい入れちゃうんだよね、5W-30。
始動性良さそうだし、万一寒~いところ行っても安心な気がするし。
SMグレードだけど安い店探して、今年はDIYオイル交換に挑戦しよっかなー。(^^;

【 2011/10/08追記 】
 DIYオイル交換してみました。さすがに調子いいっす。オイル漏れがちょっと心配だけど・・・。
 詳しくは後日、パーツレビュー、整備手帳に投稿いたしました。
 「イイね!」付けて下さった皆々様、そちらもご覧いただければ幸いでございます。
Posted at 2011/10/07 13:52:12 | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「2014年にリアスポイラーを損壊して盗まれて人間不信」
何シテル?   11/19 12:31
訳あって閉鎖中。お友達のお誘いやご心配、コメント下さった方々ごめんなさい&ありがとうございました。再開は未定です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
232425 262728 29
3031     

愛車一覧

スズキ Kei M5A2- (スズキ Kei)
「硬派でワイルドなKei」を目標に、手放す日までアップデートし続けたい愛着あるマシン。 ...
トヨタ スプリンターカリブ M4A2 (トヨタ スプリンターカリブ)
ルーフレールが欲しくなって買い換えました。 後期型黒金ツートンでオールシーズンタイヤ、も ...
トヨタ スプリンターカリブ M3A1 (トヨタ スプリンターカリブ)
実用性を考えワゴンに買い換え。 前期型で青系ツートン、初のフルタイム4WD、林道用にフォ ...
トヨタ スプリンター M2A1 (トヨタ スプリンター)
初のセダンタイプ。やはり4ドアは便利でした。 中古車を見る目が無いのが分かったので、今回 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation