
昨日、ジェームスに行ってビックリ。
黄緑がイメージカラーのゼロウォーターの水色版みたいな製品が、専用コーナーでどっかりとお出迎え。
「あれ?ゼロウォーターの新製品かいな?」と思ってよくよく見ると、な~んか雰囲気が違う。
思わずパンフをナナメ読みすると、仕様も施工法も体験談にいたるまで実にゼロウォーターに似ていたものの、会社名が「プロスタッフ」になってる・・・(@@)。
なんと、商品構成までそっくりで、マイクロファイバークロス付の「CCウォーター 300」と、お試し用の「CCウォーター 200」があるうえ、しっかり「先発組」のゼロウォーターより容量が多く、しかもお値段が安い!!
これって、処方薬のジェネリック(後発医薬品)みたいなもんですかね。
今までのワックスやコーティング剤と一緒で、いずれ他社から出るとは思ってたけど、ここまで似せるとは正直オドロキ。
あれれ?、「0」と「C」や「Water」のフォント、品番名まで似ている・・・_orz。
まあ、我々消費者にとっては選択肢が増えるのは良いことだし、両社とも談合などせず競争価格に落ち着くことを祈りたい限りですが。
(ホントは、ゼロウォーターの詰め替え用簡易パックが欲しいです。大ボトル2本セットってのは出てたみたいだけど・・・。ところで、ゼロウォーターからCCウォーターって単純に乗り換えできるのかな?)
ちなみに、ゼロウォーターに興味はあるけど、まだ未購入の皆様、CCウォーターを試してみるのも良いかも知れませんね。
Posted at 2011/11/27 09:36:29 |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ