• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WILDGEESEのブログ一覧

2011年03月14日 イイね!

東北地方太平洋沖地震に思うこと[15:42 改訂]

この度の災害に遭われた皆様、心よりお見舞い申し上げます。
みんカラユーザー各位をはじめ、一人でも多くの方のご無事をお祈りいたします。

さて、この手の災害で避難所が開設される際にいつも思うことがあります。
それは、避難者には愛着ある土地を離れるのは断腸の思いかも知れませんが、せめて希望者だけでも「疎開」できないかということ。
つまり、被災地を一種の「戦場」ととらえ、避難所は「野戦病院」、「疎開」は「後方輸送」で、人数が集まり次第、貸切・高速バスやヘリ・固定翼機、客船や護衛艦などを利用し災害の影響がなかった地域へ移っていただき、「戦場」たる被災地では捜索のプロの警察・消防・自衛隊・消防団・各国捜索/救援チームに活動に専念していただくのです。
「疎開」先は全国の公共の宿や研修センター、民営の受け入れ容認していただけるホテル・旅館、あるなら政府・議員・官公庁などの住宅・宿泊・研修施設などに、地区別などコミュニティーに配慮した分宿や、受け入れ可能な病院。(それこそ「悪名」高い議員宿舎だって使えば良い)
理由は、被災地まで食料・飲料・燃料などの救援物資を運ぶのは効率に問題があるし、そもそも被災地の自治体が対応するより、被災していない自治体の方が対応に余裕があるだろうから、速やかに被災者を移動した方がはるかに効率が良いため。
それに、「疎開」できれば、被災地に仮設住宅を建てる必要もなく、復興作業にも影響せずスムーズに復興できるのではないかと思う。
そして一番良いのは、被災者の皆様に少しでも癒しと快適な食事や宿泊(温泉尚可)環境、災害情報の入手機会を提供できることで、お身体の不自由な方にはバリアフリーの施設に入っていただければ安心していただけるだろう。(ファミレスでの食事や日帰り温泉施設の利用だけでも、心労は和らげることと思う)
問題はコストだが、民営の宿泊施設については甘えてしまうが採算ライン+αと往復交通費を自治体・国などが負担していただくとしたら、「疎開」しない場合の避難所費用+援助物資と仮設住宅建設費用と比べて高すぎるだろうか。
もし、仮設住宅が望ましいのであれば、国管理の恒久的な被災者用住宅・マンション施設を、リスク分散で北海道、本州(東西)、四国、九州、沖縄などに建設しておき、災害の度に利用するほか、普段は研修利用などで活用したら良いかと思う。
または、各地の別荘や空きの目立ってきた旧公団住宅・団地などを、災害時には借り上げできる契約をしておいても良い。

なお、少々話は変わるが「疎開」するしないに関わらず、災害発生時には「安否情報データベース(仮称)」なるものを必ず作ってはどうか。(このネット時代に無いのが信じられない。政府の怠慢?そもそもアメリカはじめ諸外国のように緊急事態対応を指揮・管理・調整する有効な組織が無いのもどうかと思う)
データの対象者は被災地の住民、旅行者など対象地域にいた可能性がある人全てで、項目は氏名、住所・連絡先、生年月日、安否、避難・入院・安置先、(健康・負傷)状態、備考などを設けたデータベースを作り、それこそ入力は個人情報保護誓約書に署名したボランティアが各所を回ってやっても良い。(ホントはマスコミが取材のついでに、避難者名簿のコピーを集めたり撮影してくれればデータも集まると思うけど・・・)
ついでに、各避難先から参照できるよう、サイトを立ち上げ、これまた個人情報保護誓約書に署名した係員やボランティアが問い合わせに対応して検索するなら問題ないのではなかろうか。
ニュースで「安否が分からない」なんて聞くと、気の毒でならないが、これなら速やかに情報を得ることができると思う次第。
この程度のシステム、パスワード制限やデータベース設計はあっても、ちょっと詳しい個人や小さなソフトハウスでも、本気か専念できるなら1ヵ月程度あれば作れると思うのだが、いかがなものか。
まあ、ネットが繋がらない場合に備えて、テレホンバンキングのようなIVR(自動音声応答)までやるなら、さらに手間はかかるだろうが、決して難しいものではあるまい。

・・・って、いつも災害が起こる度、思っている今日この頃なのでした。
Posted at 2011/03/14 09:35:22 | トラックバック(0) | 災害 | 日記
2011年01月18日 イイね!

バッテリー売ってまいりましたっ!!

バッテリー売ってまいりましたっ!!家族のクルマのバッテリーを楽天市場で購入(新神戸電気 ハイパワーXGバッテリー 40B19R(SXG40B19R、2年4万km保証、税送料込み\2,600、新品)し、交換した廃バッテリー(FESTA 40B19R、重量約10kg、韓国製、ジョイフル本田で購入、約2年半使用)を、資源回収業者に買い取ってもらってきました。
単価はkg当たり\65。昨年メールで問い合わせした時は\55だったので相場的には上がっているようです。
1個でしたから\65×10kg=計\650で売れましたので、結局先の新品バッテリーは差引\1,950で購入できたことになりました。

この方法、スタンダードバッテリーで良いなら超オススメです。重いバッテリーの方は特に・・・。
ショップやディーラー、ホームセンターなどで無償引取されている方々の中古バッテリーを頂戴すれば、ちょっとした小遣い稼ぎになりそ。
交換後、放置されているバッテリーが宝の山に見えてきました。
近隣に買取業者がある方は、ぜひお試しあれ。

Posted at 2011/01/18 07:20:25 | クルマ | クルマ
2010年05月05日 イイね!

シカ出没注意!!

2010/05/03、日光日帰りロケにての情報です。
早朝4:30頃、第2いろは坂(上り・登り)中間あたりでシカが2頭、右側車線上にいました。
また、宵19:15頃、湯滝入口から光徳入口の間の国道でシカが1頭、また右側車線上にいました。
日光と言えばサルが有名になってしまいましたが、戦場ヶ原や小田代ヶ原の保護のためシカ防止柵の影響で、シカの出没地域が変わってきているようです。
ぶつかるとクルマもシカも修理代出すヒトもかわいそうですので、皆様、夜間の奥日光ではくれぐれもご注意を・・・。
Posted at 2010/05/05 00:17:35 | トラックバック(0) | 自然 | 日記
2010年01月29日 イイね!

Honda フィット1.5X プレゼントキャンペーンWチャンス賞品 当たりました

Honda フィット1.5X プレゼントキャンペーンWチャンス賞品のフルーツ野菜ジュース900ml×12本が当たりました!!
何の連絡もなく突然今さっき宅急便で届きました。
本当に当たるんですねぇ・・・ビックリ。
クジ運は悪い方ですが、今回は違ったようです。
とりあえず、太っ腹のHondaさんに感謝感謝。

Posted at 2010/03/16 14:00:59 | トラックバック(0) | プレゼント | 日記
2010年01月09日 イイね!

車検見積もり

初回車検が近いので近所の車検館へ。でもまだ車検期日まで2ヶ月あるので来月にまた来て欲しいとのこと。
う~ん、見積もりが欲しかったので、ちと無念。けれどLLCやらオイルは持込可とのことで一安心。工賃は当然取られるけど・・・。
仕方がないのでスズキアリーナで安心無料点検を飛び込みで受ける。
ついでに車検の概算は2泊3日で8万前後とのこと。これは落武者の身にはちと苦しい。むむむむむ。
軽自動車にしてもディーラーだとこんなものなんですかねー。


Posted at 2010/01/09 06:16:38 | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「2014年にリアスポイラーを損壊して盗まれて人間不信」
何シテル?   11/19 12:31
訳あって閉鎖中。お友達のお誘いやご心配、コメント下さった方々ごめんなさい&ありがとうございました。再開は未定です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ Kei M5A2- (スズキ Kei)
「硬派でワイルドなKei」を目標に、手放す日までアップデートし続けたい愛着あるマシン。 ...
トヨタ スプリンターカリブ M4A2 (トヨタ スプリンターカリブ)
ルーフレールが欲しくなって買い換えました。 後期型黒金ツートンでオールシーズンタイヤ、も ...
トヨタ スプリンターカリブ M3A1 (トヨタ スプリンターカリブ)
実用性を考えワゴンに買い換え。 前期型で青系ツートン、初のフルタイム4WD、林道用にフォ ...
トヨタ スプリンター M2A1 (トヨタ スプリンター)
初のセダンタイプ。やはり4ドアは便利でした。 中古車を見る目が無いのが分かったので、今回 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation