• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朱理’のブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

衝撃

衝撃前回のシャッター事件から時間がたちましたが、本日より本格的に補修はじめました。
塗装がバリバリ剥がれていきます。
そしてうっすら錆が。

まぁしょうがないので、ガッツリ擦りあげます。
2000番でユックリナメラカニ。

さて、今年もお世話になりました。
よいお年を。

Posted at 2013/12/31 21:59:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年12月25日 イイね!

やっちまった

やっちまったああ、角が取れました

実家のシャッターで、取りました

シャッター閉めるボタン押したのを忘れて、ギロチン状態。
これで角だけ取れたのはある意味奇跡。
サンタが私にもやって来ました。

¨¨¨サタンじゃ


ううう
とりあえずガムテープで穴だけふさぎました。

天井なので目立たないので、ここはひとつ自分で塗装しますか!
クリアーと1500番手とプライマーだけ買いました
 極細の液体コンパウンドがあればいいかな。
タッチアップペンは持っているので、
 エアブラシ使ってみよう。


 
しっかし、
 こんなのも気づかないなんて年取ったわ

 
Posted at 2013/12/25 23:51:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年11月03日 イイね!

続帰ってきた木工野郎Kチーム作品第5弾

続帰ってきた木工野郎Kチーム作品第5弾クラブも増えたり減ったりしていって、現在は数えてみたら丁度3セットありまする。
ドライバーからパターまで3種類づつぐらいあるわー

となれば、置く場所にも困るよマンションの俺。ってコトです。
クラブを減らす・・・うーん1つ売る目処がついたけど、またもうひとつ買いそうw

置く場所といえば市販でクラブスタンドがあるのですが、容量がすくなすぎる。

ん?ないものはつくっちゃいなよYOU! 
 
結局はパクリかといわれれば返す言葉なし。
2段に改良しているので、まるごとパクリではなく、オマージュしたことにしよう。
1段のは釣り用のロッドスタンドで購入したのでそのへんの仁義は切れていると思いたい。
 
今回の違いは、ホームセンターのパネルソーを1回も使わなかったこと。

 








  



ソーガイドも作ってみたのですが、そもそもの丸鋸の操作に慣れていないところが在って2枚切ったら微妙なずれが。
パネルソー時代にはなかったことで、あまり制度を必要とするものは難しそう。
パネルソーと丸鋸のすみわけを考える必要があります。
精度もいいかげんなんですが、少々の誤差は特有のしなりで吸収。。

なかなかいい感じ・・・だが、サイズをやや間違って、部屋のドアが全開にはならない。まあいいか。

材料費は    合板1/2 530円    (女医さん)
ビス12本70円    (女医さん)
フェルト 10円     (ダイソー)
610円+私の労力+追加した必要工具1050円(24mmドリル) としても、買うよりヤスイッ!
さらに次回は610円!?いいじゃないか。


でもな。さすがに2つはいらんわこれ。
 
Posted at 2013/11/04 00:19:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 木工野郎 | 趣味
2013年10月25日 イイね!

削るウェッジ

削るウェッジやはり田舎たるもの、一家に1台はグラインダーを所持しておかないと。
削る切るの作業がやりやすくて。
最近ではホームセンターに可変速のが安価で売っています。安価なのでそれなりですが、そんなにがっつりした作業するのかと。ほしいのは低速。低速ができるのって結構高いんですよね。

そして、例えば、ウェッジ。
作業場が汚いとかはこの際無視して、ウェッジ。
 
このクリーブランドの588というトラディショナルなウェッジは、セクシーで。
開いて打てばほんの少し引っかかる感じがして。


 そこで、グラインダー。


使用するのは、軟鉄用ディスク(248円)とサンドディスク(105円)とフェルトディスク(105円)といわゆる青棒(105円)で十分。

後は万力とシャフトを万力に固定する固定ゴムと作業台と100Vの電源とうるさくてもOKな田舎があれば!
 
シャフト付けたままなので、熱だけが心配。ネックが少しでも温かくなったら即水中ドボン!
作業の時間はかかりますが、それほどたくさん削らないのでOK。

588はいまでは安く手に入りますので、思い切って削ってみてはどうかな。諸君w 



・・・ま、金属なら何でもいいんですが。磨きたくなるよね。ホムセングラインダー+フェルトディスク+青棒。

メッキがはがれる? よろしい。ならばサンポールメッキだ。次回は自家製メッキだ。
10円使っちゃダメよ。
Posted at 2013/10/26 00:41:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2013年10月03日 イイね!

#4ひととかぶってるとなんだかはずかしい

#4ひととかぶってるとなんだかはずかしい~倍返し!をゴルフ場で使わないように気をつけている私です。
オヤジ的センスを磨くにはゴルフ場が最適でありますな。

さて、リーマン生活も半年を過ぎ。
出張にも日帰り出張やら1泊やら短期が多くあるみたいで。
先日なども1泊出張をしておりまして、出張といえば、かばんどうしようということです。

日帰りの場合は通常のかばんでOKだから無問題。
私の場合は、数年前に新宿のハンズのフェア(メッセというのか)で買ったバッグを愛用。
同時に買った財布と定期入れと免許いれはいまだに使用中。


ゴロゴロのカートではスマートではない。
あれって、それほど大量に物が入らないよね。
本革もナイス・・・ではあるが、まだ時期早々と思うし、そもそもどんなのがいいかわからねぇ。

しかしながら、サラリーーマンたるもの。見た目を飾るは重要。飾るとはきらびやかではなく、溶け込むに在り。
そう例えば、昼2時の東京駅に。夜21時過ぎたビール臭い新幹線に。早朝の羽田空港JAL便に。忍び押し入りとけこむのはこんなバッグ。

 
でまぁ、世の中にはDIME×ユニクロのコラボバッグなどありまして。
私のサイズでは合う服がないユニクロですが、まぁ壁際にひっそりとあるんです。コラボバッグ。

そこそこチープだがタフな感じ。
なにより目立たないというのが大きなポイント。
前から狙っていたのですが、そもそも出張がないので買う必要もなく数年間。
 
時は来た!それだけだ。
買いました。ラストバージョンです。

2回の出張に使用しました。お土産含め十分入ります。あーこらええわ。

○型紐が細いのが難点。
○マジックテープの部分がうるさいのが難点。
丸中の仕切りが下まで届いていないので、自立しにくいのが難点。

欠点があるのになぜ最終回なんだろうと思う。
・・・やっぱうれんかったんかなぁ ユニクロにしては高いし。


体重は108kg きゅうり食べない日もありますが、効果は未知数。
Posted at 2013/10/04 00:11:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | こだわらない一品 | 旅行/地域

プロフィール

「@ねこじ さん、 寄り道させてしまって申し訳ないです。 で、私のは左ですか右ですか?」
何シテル?   08/26 18:13
この島では車がないとどうにもならんっ! 就職とともに購入した車がアルテッツァ。 すべてはここから始まりました。 しかし生活とともに車も変えるのは必定!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めての黒車。 現物見ないで即決。北関東からこんにちは。ようこそ四国へ。 オプションてん ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
のんびり走ってもぶん回る 坂道はレブ近くまで踏み込むしかない まっすぐ走るし、よく曲がる ...
トヨタ アルテッツァ 彩(あや)テッツァ (トヨタ アルテッツァ)
2000→2010快適通勤仕様”彩テッツァ”です。 独身時代ですので、気の向くまま本能の ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2010年3月新車で購入。 2025年2月売却 両側電動スライドドア、2000cc、1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation