• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

軽トラ最高のブログ一覧

2015年03月07日 イイね!

ガレージ和室風に障子新規作成w


ガレージにはカーテンがなく外から丸見え状態w
(東側)

西側w

設計してみたw
簡単w

角材を調達w
12本購入で1854円w

並べてみたw

組立w
この角材は白松素材なんでかなり弱いからドリルで下穴開けてビスを打ち込みしようw

2個作成したw(東と西側で)

兆番w

障子w

貼り付けw
今から乾かして切り取りしますw
これからお出かけなんでまたアップしますw
Posted at 2015/03/07 13:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月01日 イイね!

浴室のシャワー混合栓交換w


浴室の混合栓が古くなりシャワーからの水漏れが気になり交換しますw
TOTO製のTMGG40Eですw

キラーンw
これが古いやつw

モンキーで本体のボルトを水側とお湯側外しますw
アームだけの状態w
これもモンキーで外します

取れたら歯ブラシなんかでネジ山を綺麗にゴシゴシしますw
古いシールテープや異物が残った状態になると水漏れの原因になりますw
シールテープw
アームに座金を取り付けシールテープを巻きますw
5回転くらい巻きましたw
この巻く方向は時計回りにw重要ですよw
壁にアームをこのように取り付けますw
あらかじめアームが何回転で締まるか、シールテープを巻く前に確認して、2つのアームの少ない回転数に合わせますw
壁と本体の平行性のためw
画像は中途半端に回ってますがここで本体を取り付けますw
アームを緩める方向に回すとシールテープの密着性が悪くなるんでw
はい完成w
ピカピカw
最後にシャワー取り付け毎日のお風呂楽しみになりますww
Posted at 2015/03/01 01:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月01日 イイね!

ガレージに有線LAN引き込み工事ww


いつもの作業場ww
やはりパソコン無いとなんか自宅の部屋でアップするの面倒だし調べ物なんかあったときに便利なんでガレージにパソコン持ってこようと思い決意ww
有線引き込みはこの動力の後の配線から引き込みますw
今は動力使ってないんでw
化粧カバーを外しますw
室内の動力ブレーカーw
ここから室内に通しますw
自宅から有線を這わせてガレージまで持ってきますw
もちろん屋外LANですよw
室内まで通っている動力の配線にLANを結束させますw
このようにLANの引き込みができましたw
ちなみに白い配線は近いうちテレビのケーブルも持ってくるんで引き込み専用の配線をチョイスw
外からw
ケーブルクランプを壁にw
室内の化粧カバーを取り付けw
こんな感じになりましたw
パソコンは古いですが便利になりましたw
このブログからガレージでアップ開始ですww
Posted at 2015/03/01 00:40:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月01日 イイね!

二台目のチャリ購入ww

二台目のチャリ購入ww
本日、二台目のロードを買ったww
福岡まで軽トラで引き取りに行きましたw
初心者ですが、かっこいいっすw

TREKはいろいろネットで見てかっこいいと思い買いましたw
空気入れとサイコンとライトもついてますw

早速ガレージにてw

フロントとリアブレーキはSHIMANO製105のブレーキ

リアディレーラーも105

フロントもw
あんま分からないけどこれから勉強しますわw
このあと試運転しましたw
途中チェーン外れましたww
ギアチェンは慣れないとですねww
Posted at 2015/02/01 17:15:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月31日 イイね!

初のトライアルバイクを購入しましたww

初のトライアルバイクを購入しましたww
某サイトにて購入したトライアルバイクw
梱包状態です。

開けたら素晴らしく綺麗に梱包されてますw
とても感謝です!

早速開封してみましたw
リアタイヤとフレームは取り付いて、フロント周りはバラしてある状態でした。

私、詳しくないのですが、フレームはバイオニックフレームみたいです。
まずこのフレームにフロントフォークと取り付けます。
オートバイとは違い軽くて整備しやすいですww

この穴にフォーク本体?を差し込みます。

その前に、グリスをベアリング周辺に薄く塗布してみます。
こんな感じでw

こんな感じですw

次に差し込んだら、フォークチューブにこのレース?みたいなものを差し込みますw

こんな感じで取り付けてー

この状態になりますww

次に、このカラー2つはステムの上下に取り付けますw

まず、さきほど取り付けたレースの上にカラーを1つ取り付けます。
そしたらその上にステムを差し込みます。

上から見た状態w

次にステムトップに先ほどのもう1つのカラーとトップのボルトを取り付けますw

こんな感じでねw

こうやってー
締め込みますw
締め込みトルクは分からないけど、フォークを取り付けガタがなければいいかなww

取り付け完了w

次にフロントタイヤを取り付けますw
ちなみに、タイヤはマキシスクリーピークローラーってとこらしいですw

このシャフトにフォークを取り付けますw

わかりにくいけど、シャフトのカラーをホイールに寄せシャフト自体をフォークに接地させます。この時、キャリパーとディスクに傷が入らないように丁寧にww

位置が正しければこのままシャフトとフォークとボルトで締め込みますw
次にペダルです。

15ミリで締め込みますw
しかし、しまらないw
よく見たら逆ネジになってるw
ご丁寧に出品者様が・・・

ありがとうございます!!
なんでLとRでネジ山が違うの??
オートバイとは違いペダルで漕ぐから、外れ防止のためかな??
このように完成です。
この画像は車体を反対に向けてますよw

次にブレーキです。
ブレーキはSHIMANO製のSLXっていうやつみたいです。
かっこいいです!
まずハンドルへ取り付けますw

グリップもw
いい感じですw

次にブレーキオイルですが、リアにエアが噛んで効かないって、言われてたのでエア抜きします。
ちなみにこの道具は付属されてました!
感謝ですね!!
ちなみに、オートバイではブレーキフルードとか言うんですが、このピンクの液体はミネラルオイルって言うみたいです。
ちなみにSHIMANO製です。それと注射器ww
まずリアのマスターと・・
リアのキャリパー・・

ここからオイルを出しますので、こんな感じでチューブを差し込みますw

マスターのキャップを取り外したら、その下にはゴムがありますw
オートバイと一緒ですねw
ゴムを外したらマスター内部。
綺麗ですねw
ここにミネラルオイルを入れますw

さてリアにレンチ入れようと思ったら8ミリではなく、エア抜きボルトは7ミリやん!!
と思い、早速行きつけの工具屋に行きましたw

一応6ミリも買いましたw
何かに使えるかもと思いw
とりあえずこのようにエア抜きセットします。

次に注射器にミネラルオイル注入しますw

マスターにミネラルオイルを入れ、エア抜きしますw
エア噛んでました。
この時、マスターのオイルが常に満タン状態を保っておかないと、エアがまた噛むので注意します。

そんでタイヤにエアガンでエアを注入ww
最後に最終調整して完成ww
楽しかったーww
こんな感じで大丈夫ですかー??

ちょっと庭で遊びましたが、バランス難しいですねw
しかも体力も使いますね!!
最近、自転車にはまったので、つぎはロードを買いますよw
とりあえず、トライアルってかっこいい!!

Posted at 2015/01/31 19:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@K-works@starwagon うわー😍めちゃめちゃ楽しそう!まだ私のデリカは走れませんので今年はまだジムニーで山行きます😍」
何シテル?   12/27 17:40
最近車の整備がメインになってますw サンマルが中心になってきていますが、最近軽トラの車中泊仕様に力を入れていっています。 こんな感じですがよろしくお願いしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワステポンプのホース交換 2021/01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 08:53:06
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 18:10:58
Fウレタンスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 01:35:06

愛車一覧

ホンダ アクティトラック HA6 (ホンダ アクティトラック)
今はシェルを載せて移動してます。 休みでシェルを下ろしました。 いやー軽いっすねー(笑) ...
三菱 デリカバン 三菱 デリカバン
ネットで探してたらいい感じのデリカが!!4駆のMT!これから少しずつ弄ります😍
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
3UFの国内仕様です! まず、いろいろ書類から整理して変更しないと(^_^;) 車検もな ...
その他 トレック その他 トレック
TREK7.3FX クロスバイクも欲しかったんで買いましたw やっぱりロードと違い街乗り ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation