2013年01月27日
あけましておめでとうございます^^
凄く久しぶりにブログ更新します(汗
さて年末のご挨拶でも少々触れましたが、2ZZをO/Hしてみました。
私の手に来た時点で10万キロ超えてたと思うので良いころ合いかなと。
個人で1ZZも2ZZもO/Hしたことある人って少ないような気がするので
ちょこっと気付いたことを・・・
VTECみたいにハイカム切り替え機構が付いている(当たり前
1ZZのタイミングチェーンカバーはシール剤を全体的に塗るが
2ZZはパッキンを入れる溝が切ってあり整備性がいい^^
そんなトコでしょうか(笑
ベースエンジンが同じなだけあって大きな差はパッと見ありませんでした。
特殊なツールも特に必要ありませんでしたよ^^
お世話になったNEOさん、ありがとうございました^^
そんなこんなで無事に再始動したMark-Ⅱですが・・・
O/Hして速くなったけどこのくらいなのかな~?
と疑問に思い、前から中途半端だった点火時期のMAPを見直してみました。
北部にロングドライブしながらFCコマンダーとにらめっこ。
ノッキングの音を聞き逃さないように警戒しつつアクセル操作。
マップトレーサーやら色々見ながら調整・・・
努力の甲斐あり!!
我ながら速いと思います^^
ノッキングも減り、下も上も元気!!
2月の開幕戦&G6ジムカーナに向けて楽しみです^^
Posted at 2013/01/27 20:08:52 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ
2012年07月11日
最近忙しくて書き無精になってしまっているので
一発気合いを入れて書きます!
ということで、ブレーキ換えてみましたよっと。
先週の練習会前にリアブレーキを見てみたらご覧の通り・・・
リアブレーキパッドの台座とローターの外周が接触間際@@
ということでittzを注文しようとするもほぼ一カ月待ちorz
ブレーキバランスの問題もあるかと思いますが
BPFさんのリアメタルパッドを注文!
二日で届きました♪
早いのはありがたいですね!
現在アタリが出るのを待ってます!
インプレは後々。
そんでもって、オルタネーター変えましたよっと。
なんと、練習会当日にPFCで電圧見てたら12.5V・・・??
エンジン掛かってるのに低い・・・!
その後、エアコンレスで明るい間に帰宅。
到着時には11.8Vへ低下。
NEOさんにBPFのブレーキを取りに行くと完全に終了・・・。
というわけでヤフオクで2000円の中古オルタ入手。
ダメもとで交換すると・・・
無事発電してくれました♪
しかし、交換は結構大変でエンジンマウントを外さないと
オルタネーターが出てくるスペースがないという・・・orz
最後に、サーモスタット変えましたよっと。
ジムカーナのスタート待ちで何故か上がり続ける水温・・・
何故か走り始めると84度まで落ちるのですが、非常に不安。
というわけで噂に聞くエボⅤ&Ⅵ用のサーモスタットへ交換。
ちなみに開きはじめが82℃→76.5℃になり早めにクーリングが始まります。
しかし、ここで問題が。
PFCの表示では78℃ぐらいで走行中に安定してしまうこと。
ノーマルサーモスタットは84℃で安定でしたが、
78度では水温補正で燃料濃い目になってしまう。
PFCユーザーは水温補正を調整すればイケますが、
ノーマルコンピューターは低温での水温補正効きっぱなし?@@
個体差はあるかと思いますが、
ローテンプ化は色々と下調べが大切だなと思いました。
夏に向けてローテンプ化考えている方は参考にしてみてくださいね♪
Posted at 2012/07/11 16:50:05 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ
2012年04月11日
Posted at 2012/04/11 23:05:27 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ
2012年04月08日
先週リアタイヤを外して何気なく点検していたところ・・・
リアタイヤの減り方がもったいない感じに。
ということで
アライメント測ってみました。
運転席に体重と同じくらいのウェイトを乗せ
車高・キャンバー・トーを前後で測定。
ちなみに私の仕様で
ウェイトの有無で車高は2mmほど違ってきます(汗
2mm=車高調整の皿一巻き分くらい
ですから結構大きいですよね~
前回測定のデータと全くズレがなかったので安心しましたが
リアはキャンバー付き過ぎと判断。
1°ほどポジ方向に調整。
トラクション上がるといいなぁ。
そんでもってキャンバーでずれたトーを調整。
MR-Sってジムカーナユーザーが少なく、データが少ないので
SW20のジムカーナセッティングを参考にして
リアトーはイン5mm~7mmに合わせてます。
今回はトーイン6mmにセットしました。
トーアウトはかなり唐突にリアが飛んでいくので危険です(汗
トー調整は前後共に糸張ってトータルトーと
左右のトーも測定してるのですが
リアトーは偏芯カムのため調整しにくいですね(汗
社外のアームが非常に欲しいです@@
さて、これで大会頑張れるかな!
Posted at 2012/04/08 21:28:00 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ