• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハカイダー2号機のブログ一覧

2011年02月15日 イイね!

ハカイダー2号機@オイルキャッチタンク確認

ハカイダー2号機@オイルキャッチタンク確認







前回の1月のエキサイティングジムカーナ前日からひっそりとオイルキャッチタンク付けてました。

ということでちょっと覗いてみることに・・・。



ちなみに走行状態としては・・・

走行期間・・・・

    ほぼ1か月

走行会回数・・・・

    大会前日練習会、1月大会本番、初心者練習会、月始め練習会

全開走行本数・・・・
     
    トータル30本くらい?(だいたい1本で1分20秒くらいのコース)



オイルキャッチの蓋を開けると写真のような状態に・・・

2ZZってこんなものなのでしょうか??

ほかの車種の車でもここまでオイリーになったのは初めてですね@@

まあスロットル直吸いを回避できてるのでいいのかなと。

オイルの量は大さじ5杯程度と思われます・・・。
Posted at 2011/02/15 20:49:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年02月11日 イイね!

ハカイダー2号機@車高調整

この間の練習会で思うところがあり、車高を測定してみました。

何故か?というと、車高のバランスによって荷重のバランスが変わるから。

練習会でのテンパータイヤ投入が想像以上に好印象だったので・・・

車重を重くしないで、自分でできて、お金がかからない車高調整に至りました。



ということで早速測定。

4輪全部測定すると、結構バラバラな数値。

ただ、左右とも2mm程度フロント上がりになっていました。



「そりゃあ荷重もリアにかかるわぁ・・・」



ということでとりあえずフロントを調整(リアは現状でちょっと上げすぎ感があったため)

いろいろとメモを取りながら慎重に車高調の皿をクルクル。

最終的フロントを3mmダウンの状態に調整しました。

フロントの調整を終えてリアも測ったところ、

フロントでほぼ水平出したのが効いたのかリアも左右高さが整いました♪



さてどうだろうかと、買い物がてら試走しましたが街乗りでもステアリングレスポンス上がってます。

あとは旋回性とトラクションの兼ね合いでしょうか。

練習会行きたい@@
Posted at 2011/02/11 19:28:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年01月30日 イイね!

ハカイダー2号機@見てもうた・・・

ハカイダー2号機@見てもうた・・・










リアのエンジンフードの塗装がはがれてきたので自家塗装しました。

その際に結構暇だったので助手席側フロアカーペットをおもむろに剥いでみたのです・・・

すると・・・

なんか錆びてるんですけど・・・(汗

というかなんか濡れてるんですけど・・・(汗

よくよく調べるとフロアのゴム蓋から水が入ってきてそう!

ということでシール材を塗って封印しておきましたb


というか運転席側もとても気になりますね・・・!

早めにチェックしなければ!
Posted at 2011/01/30 20:04:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年01月24日 イイね!

ハカイダー2号機@健康診断

ハカイダー2号機@健康診断











2ZZ換装から結構エンジンも安定しているので、そろそろ健康診断を・・・。

ということで圧縮測ってみました。

手順は以前に1ZZでやったのと同じなので詳しくは愛車紹介の方でご覧下さい。

早速数値を列挙・・・

1番 17,.2kg/cm2
2番 17.8kg/cm2
3番 17.5kg/cm2
4番 17.2kg/cm2

という結果でした。

ふうむ・・・、いいのやら悪いのやら(笑

とりあえず、それなりに揃ってるしプラグもきれいそうなので問題ないのかと判断。

ついでにプラグ穴からボアスコープ入れて要所の写真を撮ってみました。

その後、前から気になっていた燃料添加剤投入。

WAKO'Sの「FUEL 1」

ガソリン約50Lに対して一瓶を給油口から入れるだけのシンプル施工。

効果はというと・・・

燃料ライン洗浄
インジェクター洗浄
吸気バルブ洗浄
ピストン洗浄
燃料タンク、ラインなどの防錆

2回か3回ほど給油の際に使用するといいようです。

一瓶飲み干させて、早速ドライブへ。

まあ使用直後なので特に変化はないだろうと思ってましたが、アイドリングが安定してます。

FCコマンダーでポチポチやって大分おさまっていたんですが、あまり回転数の上下がなくなりました。

燃焼状態が改善されたんでしょうか!?

ボチボチ乗りながら様子見します♪
Posted at 2011/01/24 21:08:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年01月09日 イイね!

ハカイダー2号機@ハイカム切り替え

ハカイダー2号機@ハイカム切り替え













どうも見ているとシフトアップ時にハイカム領域から外れている気が・・・



2ZZ搭載時にFCコマンダーにてハイカム切り替えを5600に変更していたんですが



それでも高すぎる・・・。



ということで切り替えポイントをイジイジ



まずは4000にて切り替えてみます。



4000になって切り替わり音はすれども、いい感じの加速感がない!



低すぎるとダメなのか?ということで4500に変更。



結構いい感じですb



これでハイカム領域外さずに走れそうです♪

Posted at 2011/01/09 18:29:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「あはははー
遊びに行きましょうね〜(^◇^)」
何シテル?   10/17 17:03
背中から迫るエンジンの鼓動。 毎日ミッドシップに心躍らせてます♪ 沖縄の名護にある「ゆかり牧場」で開催されるエキサイティングジムカーナに参戦中です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

幸田サーキット・ジムカーナトレーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/07 05:39:52
なんとなく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/12 05:14:02
ボルテックスジェネレーター:空気抵抗の低減(カルマン渦との共存)を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/30 12:11:24

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
Mk-Ⅰの大破後、17レビさんの紹介で購入^^ エンジンブローでひっそりと眠りについて ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
4年半苦楽を共にした愛機Mk-Ⅰ。 運転することの楽しさを街乗り、ワインディング、競技 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation