• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハカイダー2号機のブログ一覧

2010年12月23日 イイね!

ハカイダー2号機@ボルト?ナット

ハカイダー2号機@ボルト?ナット








はてさて、本日は整備の基本の話です。



ボルトとナットで部品を固定しようとする時どちらを締めつけますか?



私は基本的にボルトの頭を固定して、ナットを締めつけていくのが一般的だと考えています。



何故にこんな話になるの?っというところですが、

先日のジムカーナの際に足回りの異音が激しかったので二日間に渡り調べておりました。



いくらナット側をトルクレンチでチェックしてもゆるみ部分はなく、どうしたもんかと思ってたんですが

同じこと何回もやったって埒があかん!!

と思い、いつもと逆にナットを固定してボルトを締めてみたんです。

すると、ゆるゆるではないけれど・・・



ぐぃぃぃぃ・・・・・っと締まる!!



え???って感じでした@@

これは恐ろしいと思い、エンジンマウントも全てチェックしたところ意外と同じように締まる所が!



ジムカーナ前に夜遅くまでチェックしてたのに一体ナニやってたのかと@@

ちなみに増し締め後は非常に乗り心地も良く、旋回時、加減速時もバッチリ♪



大きなボルトで荷重がガッチリかかる部分なので

少しのクリアランスがあれだけの異音を発生させる原因になったみたいですね。

久々に気持ちの良いフルブレーキングができたので満足満足です!



それにしてもそんなことあるの?って感じでした。

皆さんも年末の大掃除がてら愛車の下回りの増し締めをしてよい年を迎えてみてはどうでしょうか??
Posted at 2010/12/23 21:52:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年08月08日 イイね!

サイドブレーキ調整(; ̄O ̄)

先日の記事でサイドブレーキ調整について書いたんですが

お世話になっているSHOPにてサイドブレーキの点検を

してもらったんですが、恥ずかしながら私自身が

サイド調整についてきちんとした知識がなくて

眼からウロコが出ました!

まずは、

1、輪どめをし、サイドを降ろしてワイヤーを完全に緩める。

2、リアのサイドワイヤー取付部のゴムが左右同じか確認。
(同じでない場合はワイヤーを引っ張って均等に)

3、フットブレーキを何回も踏む‼

4、サイドワイヤー調整ナットを締める。

5、サイドを降ろして車体を手などで動かしブレーキの引きづり点検。

6、4と5を繰り返し最終的には引きしろを8ノッチ程度に。

7、最後に2を再確認して終了♬

この調整をした後にサイドを引くとあら不思議(; ̄O ̄)

全く効かなかったサイドが効き始めました(^O^)/

私の場合は‥

2が均等じゃなくサイドが効かない

効かないからサイドを詰める

サイドを詰めすぎてブレーキ引きづり

という悪循環(笑)

調整後は引いた感じ軽いけどカッツリ効きました!

Posted at 2010/08/08 20:33:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年06月03日 イイね!

車高調整をば・・・

久々に車高調整してみました。



まずデフ入れてフロントの旋回性に疑問が出て、試しに一巻きリアを上げてみたんです。



期間にして一週間程度・・・。



特に変わったのはリアがブレイクするときに腰砕け感がでること。





今日で一週間たったので元の車高に戻しました(リア一巻きダウン)





すると、


ハンドリングが軽い!!


リアのブレイクする感じがナチュラルに!




一巻きでここまで変わるとは・・・・。



むしろフロントは仕事してるのでしょうか・・・・?????



リアは車高このままでキャンバー立てて、アライメント取りたくなってきました☆
Posted at 2010/06/03 20:46:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年05月26日 イイね!

久々にハカイをば・・・

久々にハカイをば・・・










久々にハカイ活動を行ってしまいました・・・・。

まだ実戦で1回しか使っていないリアのメタルパッドが天に召されました。

おそらく装着前にリアのブレーキローターが偏摩耗気味になっていたことが原因なのかなと。

結構効きがよく気に入っていたため残念です;;

しかしながら、次のメタルパッド決定しました!

BRIGジムカーナハード GH 09


※ホンダ車のリヤ専用として販売されておりましたジムカーナHARDの強化版
GH05の進化版GH09が車種を拡大して本年2月に発売開始しております。
ZZW30用も現在販売中となっておりますので
HARDで物足りなさを感じる場合は是非ご検討下さい。

結構サイドの効きが甘いと感じさせるMR-Sですが

これでますます自由自在なターンができるとうれしいですね。

只今商品待ちの状態です☆
Posted at 2010/05/26 22:37:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年05月09日 イイね!

なんという・・・

なんという・・・お久しぶりです、ちょいと実家にGWということで帰省しておりました。

結構な休みをいただいたので、これはいくしかない・・・

と思い立ち、いってしまいました!

LSD装着です。(CUSCO RS 1WAY)

実はFFに乗ってた頃は買った車には問答無用でLSD入ったんですが、自ら装着は生まれて初めて。

そんでもってMRでLSD装着の車に乗るのも初めて。




DIYでの装着を目指しましたが、ミッション整備書買って読んでも全くピンと来ず、

特殊工具も必要だし、シム調整もあるし結構シビアそうだったのでお店に依頼することに。

取り付けはジムカーナで知り合いになった方のお勧めで

宜野湾にある 「タイヤガーデンNEO」 でお願いしました。

店長さん自らしっかりLSDの説明をしてくれ、お話ししながら信頼できるオーラを感じたので、

速攻で作業の日程を決めて、お任せモードになりました(工賃安くてびっくりでした!)

GW初めに車を預け、本日ルンルンで受け取りに行ってきました♪



街乗り運転で違いますね・・・。

チャタリングはかなり静かですね!結構びっくりです・・・。

愛読書のレブスピードでもLSD特集があり、

「最近のLSDはチャタリングが静かだ」というコメントがありましたがホントなんだと感心☆


動き的には結構なプッシングアンダーです(笑)

コーナリング中にアクセル離すと内に入るのは分かるんですが、

クラッチを切るとより唐突に内に入るのは何故????


次におもむろにサイド引いてみたんですが・・・

アクセルで回るとはこういうことなのかと(笑)

雨で路面が濡れていたせいか顕著にアクセルコントロールできます。

しかも前まで空転していたところでイメージ以上の立ち上がり感!!

ダートの四駆みたい(笑)

こりゃあ速いですねぇ・・・。

反則的に速いですねぇ・・・。

こりゃあ上位に食い込める予感が・・・(ニヤリ)




Posted at 2010/05/09 21:25:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「あはははー
遊びに行きましょうね〜(^◇^)」
何シテル?   10/17 17:03
背中から迫るエンジンの鼓動。 毎日ミッドシップに心躍らせてます♪ 沖縄の名護にある「ゆかり牧場」で開催されるエキサイティングジムカーナに参戦中です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

幸田サーキット・ジムカーナトレーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/07 05:39:52
なんとなく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/12 05:14:02
ボルテックスジェネレーター:空気抵抗の低減(カルマン渦との共存)を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/30 12:11:24

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
Mk-Ⅰの大破後、17レビさんの紹介で購入^^ エンジンブローでひっそりと眠りについて ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
4年半苦楽を共にした愛機Mk-Ⅰ。 運転することの楽しさを街乗り、ワインディング、競技 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation