2012年08月14日

帰省して実家でボケーっと( ̄▽ ̄)
帰省に先駆けて、不在の間にブレーキが固着するの
は避けたかったので、ホームセンターで一工夫。
一枚で300円くらいのプラスチック製のダンボール
みたいな板を切り出し、タイラップでホイールに
固定しました。
ゆかりでも緑NA6さんがやってるので
参考にさせて頂きました(^_^)
さて、効果を期待して金曜日に帰ります(^O^)/
Posted at 2012/08/14 17:30:30 | |
トラックバック(0) |
MR-S | クルマ
2012年07月31日
久々に土日2連チャンでジムカーナ行ってきました♪
1日目
事務課第4戦。
コース設定はこんな感じです。
最初の3本は街乗りタイヤ?でアタック。
(フロントV700 195/50/15 リアPlayz 215/45/16)
その後純正タイヤサイズでアタック。
(フロントV700 195/50/15 V700 205/50/15)
ラスト3本で本番タイヤでアタック。
(フロントV700 205/50/15 リアZⅡ 225/45/16)
使ってみた感想は・・・
減衰と空気圧でオーバーステア方向に持っていって
自由に振り回せるセットにすると
凄く乗りやすくてタイム出やすいみたいです。
あと、名護サーキットは路面がいいから多少サイズが細くても全然いける♪
あと、今回面白かったのがスーパーラップポイント制度です。
●スーパーラップポイント
16:15を過ぎてキリのいいところで1度きりのスーパーラップ計測を行います。
スーパーラップでの計測タイム上位5名に、1日通してのラップタイム順に
付与されるシリーズポイントとは別にスーパーラップポイントを付与し、年間
ポイントランキングに加算します。
(1位:5P、2位:4P、3位:3P、4位:2P、5位:1P)
ランキング上位陣とは差が大きかったので
ここで挽回するためにベストを出せるようにタイヤ交換やら減衰変更。
狙った通りにベストを出せたので満足です^^
初事務課優勝もGET♪
2日目
NEO走行会。
いつもの定期走行会とは別ですが台数30台ほど集まりました♪
今回は午前午後でコースを分けての本番に近い練習会。
メンツもエキサイティングジムカーナの面々も多く、刺激的でした。
午前コース図
完熟歩行の時間も設けられていて、本番っぽい!
私は早目のゼッケン6番で走行。
タイヤは昨日、味をしめた・・・
フロントV700 195/50/15 リアV700 205/50/15
昨日出したセッティングでかなり好感触。
タイムも結構出てました。
午後コース図
色々修正あったため写真ありません(汗
午後はタイトターン多めのテクニカルコース。
角度の大きいターンがあるほどFF勢に離されてしまう@@
なかなかタイムアップ出来ないまま終了。
ここでいつもとちょと趣向が変わり・・・
名護サーキットの広い敷地を活かしてバトルジムカーナ開始!
5本スラローム+200メートル程の直線+180度ターン+360度ターン。
それを左右で2コース作り、2台で同時スタート。
タイムは計測せず、ゴールラインを先に割った方が勝ち。
とてつもなく盛り上がりました!!!
私は・・・
ロドスタ(NB)、MR-2、シビック(EK4)、シティー、CR-Xと戦いました♪
戦績は・・・半分くらい勝てたのかな??
車種によって得手不得手がはっきりと見えて面白かったですが
ロドスタのバランスとドライバーの良さが際立ってました。
スタートダッシュでも勝てないなんて・・・(汗
ということでかなり満足な土日で、体が結構筋肉痛だったり(笑
バトルジムカーナで熱くなりすぎたかも。
Posted at 2012/07/31 14:43:13 | |
トラックバック(0) |
事務課 | クルマ
2012年07月16日
昨日行われたエキサイティングジムカーナ7月大会について。
大会前日練習会にいつも通り参加。
ただし、ここで予定外だったのが
予定していた本番タイヤが届かなかったこと。
スタスペもインジケーターの2本目が消えかけ・・・
無いものは仕方ないのでギリギリ山のある
195/50/15と205/50/15のV700で2本だけアタック。
そこそこのタイムは出たもののやはり感じたのは
絶対的な摩擦円の小ささでした。
これなら15インチ外径での加速性と
16インチの絶対的グリップを天秤にかけても
スタスペ225の方がギリギリタイム出るのか?
グルグル回る思惑の中
いつもタイムが近い参加者に1.5秒ほど離されて・・・。
「こりゃ本番キツいな~・・・」
正直諦めかけた中、お世話になっているNEOさんから電話が。
なんとかタイヤ届きましたとのこと!!
まさに救いでした・・・!
練習会を早めに切り上げて
なんとか取り寄せていただいたタイヤに履き換えながら
明日は絶対に結果を残す!
と自分に言い聞かせながら家路に着きました。
臨んだ本番当日。
天候は絶好の快晴!
朝は早起きしてクーラーボックスに氷満載で出発しました。
コースはシンプルなレイアウトですが
バックストレートからの270度ターンや
8の字あたりは路面のうねりのある場所に設定されており
状況によっては難しそう。
最後の左旋回からの右270度もポイントかなと。
完熟歩行もそこそこに、ドライバーズミーティング→マーシャル走行へ。
しかし・・・
マーシャル走行中にまさかの大スコール(汗)
呆然とするチャレンジクラス初期走行ゼッケンの面々・・・
エアすら調整することもできないまま走行開始となり
久々のウェットでのバックストレート走行へ。
パドックは夏の蝉声のようにコンプレッサーの音が鳴り響いてました・・・
1月大会並の異常なスピンが起こったりする中
路面状況は徐々にドライへ移行。
そんな中、練習走行1本目。
路面はハーフウェット。
皮むきついでの走行でしたが、やはり昨日と違い
グリップもトラクションも全然違いますb
しかし、懸念していたバックストレートからの270度で
路面のうねりにより制御不可のアンダーステア。
8の字は滑ると思っていた個所が意外とグリップしてアンダーステア。
それでも以外はまとまった走りが出来て、結果はTOPタイム♪
しかし、自分的に大ポカだったし、皮むきだったし、
空気圧雨用だったしでタイムすら見てなかったという・・・。
これが逆にいい方に転がって
プレッシャー無かったかもしれません(笑
さて、次はどう走ろうか・・・。
臨んだ本番1本目。
空気圧は空の様子をうかがいながら、
雨降ってもいいようにウェット用で高め。
走行待ちで並んでいるとミラーに映るスコールの前兆が・・・!!
87スポさんに、
「ギリギリ走行前にエア抜いてください」
とエアゲージまで渡してましたが
練習走行前のスコールと同じ展開でフロントウィンドに雨粒がボツボツ。
このまま終わりかと諦めかける中、
前を走るbluemoonさんを冷静に見ていると・・・
「路面まだイケるんでは??」
最後まであがこうと急遽エアを抜いてもらいました!
ドライ用というには高すぎる値でしたが高すぎより全然OK!
ということでスタート。
走行中は雨なんか降ってないと思いこんで走ってました。
なんとか練習走行時のミス地点も修正して走りきれ、ゴール。
本番1本目でなんとTOP!!
TOPタイムは嬉しいけど、ここは気を抜かず昼休みへ・・・。
ちなみにRRD2が全車走行して、RFFへ移行した直後盛大なスコールが・・・
昼休み中もシトシト降る雨。
雨脚が鈍った2時に本番2本目開始。
路面はウェット。
チャレンジクラス走行中も路面はあまり回復することなくエキスパートクラスへ。
ドライではTOPでしたが、ウェットでもTOPを狙い2本目へ!
要所は抑えるものの、基本的にフロントの接地感が無い感じ。
アンダーステアに終始苦しむこととなりました。
パイロンタッチなど無くゴールできましたが、ウェットは2秒離されました(汗
ウェットでも勝てるように練習しなければ!
ということで・・・
勝ったぁ!!!
先月の大会での打ち上げから、いろいろと考え始め
メンタルと、そして自分と向き合った努力が
この結果なのかもしれません。
愚痴を聞いてもらった方
弱音を見せてしまった方
いろいろな経験や心情を聞かせてくれた方
部品の調達で頑張っていただいたNEOさん、BPFさん。
一緒にパーっと騒いだ皆さん(笑
皆さんの支えあっての貴重な一勝となり、本当に嬉しいです!!
しかし!!!
ここから4連勝する予定なので更なる応援お願いします!!!
チャレンジクラス3連覇のように
3度あることは4度あってもおかしくないはず♪
目指すはシリーズチャンピオン!!!
87スポさん、いつも動画ありがとうございます!!
本番1本目
Posted at 2012/07/16 20:04:45 | |
トラックバック(0) |
エキサイティングジムカーナ | クルマ
2012年07月11日
最近忙しくて書き無精になってしまっているので
一発気合いを入れて書きます!
ということで、ブレーキ換えてみましたよっと。
先週の練習会前にリアブレーキを見てみたらご覧の通り・・・
リアブレーキパッドの台座とローターの外周が接触間際@@
ということでittzを注文しようとするもほぼ一カ月待ちorz
ブレーキバランスの問題もあるかと思いますが
BPFさんのリアメタルパッドを注文!
二日で届きました♪
早いのはありがたいですね!
現在アタリが出るのを待ってます!
インプレは後々。
そんでもって、オルタネーター変えましたよっと。
なんと、練習会当日にPFCで電圧見てたら12.5V・・・??
エンジン掛かってるのに低い・・・!
その後、エアコンレスで明るい間に帰宅。
到着時には11.8Vへ低下。
NEOさんにBPFのブレーキを取りに行くと完全に終了・・・。
というわけでヤフオクで2000円の中古オルタ入手。
ダメもとで交換すると・・・
無事発電してくれました♪
しかし、交換は結構大変でエンジンマウントを外さないと
オルタネーターが出てくるスペースがないという・・・orz
最後に、サーモスタット変えましたよっと。
ジムカーナのスタート待ちで何故か上がり続ける水温・・・
何故か走り始めると84度まで落ちるのですが、非常に不安。
というわけで噂に聞くエボⅤ&Ⅵ用のサーモスタットへ交換。
ちなみに開きはじめが82℃→76.5℃になり早めにクーリングが始まります。
しかし、ここで問題が。
PFCの表示では78℃ぐらいで走行中に安定してしまうこと。
ノーマルサーモスタットは84℃で安定でしたが、
78度では水温補正で燃料濃い目になってしまう。
PFCユーザーは水温補正を調整すればイケますが、
ノーマルコンピューターは低温での水温補正効きっぱなし?@@
個体差はあるかと思いますが、
ローテンプ化は色々と下調べが大切だなと思いました。
夏に向けてローテンプ化考えている方は参考にしてみてくださいね♪
Posted at 2012/07/11 16:50:05 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ
2012年06月24日
今日はすごく天気が良くて・・・
こんな日はドライブでしょ♪
ということでロングドライブ行ってきましたよっと。
そんでもって、タイトルのNEWウェポン
BRIDE GAIASⅡ
このセミバケ、以前から気になってたんです。
レブスピードでも取り上げられてたし、ホールド性よさそうだし。
なによりカッコイイ♪
そしたらNEOさんのシート展示会で展示されてるし・・・!!
ということで2日間通って座り心地を入念に入念に確かめて・・・
購入しちゃいました!!
まず、装着直後のインプレ。
ハンドルのセンターとシートのセンターが初めて一致しました(笑
今までとハンドルと自分の位置関係がずれたので車両感覚が
大きく変化しました。まあ、これは慣れる範囲内かな。
視点も結構下がりました。リクライニングも効くから楽チン♪
街乗りが劇的に楽になりました(笑
ロングドライブインプレ。
今までは北部に行くまでで結構疲れてたんですが・・・
凄く快適♪
北部のクネクネ道も走行してみましたが・・・
シートの剛性感が凄い!!
車が曲がる感じ・ショックのストロークなどがビシビシ伝わってきます。
逆に今までこんなに分かってなかったのかと(汗
車との一体感が増してニヤニヤが止まりませんでした(笑
乗った感じだとサイド引く時も肘の干渉も問題なさそうb
早くジムカーナ走ってみたいです♪
Posted at 2012/06/24 21:23:31 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ