2012年04月08日
先週リアタイヤを外して何気なく点検していたところ・・・
リアタイヤの減り方がもったいない感じに。
ということで
アライメント測ってみました。
運転席に体重と同じくらいのウェイトを乗せ
車高・キャンバー・トーを前後で測定。
ちなみに私の仕様で
ウェイトの有無で車高は2mmほど違ってきます(汗
2mm=車高調整の皿一巻き分くらい
ですから結構大きいですよね~
前回測定のデータと全くズレがなかったので安心しましたが
リアはキャンバー付き過ぎと判断。
1°ほどポジ方向に調整。
トラクション上がるといいなぁ。
そんでもってキャンバーでずれたトーを調整。
MR-Sってジムカーナユーザーが少なく、データが少ないので
SW20のジムカーナセッティングを参考にして
リアトーはイン5mm~7mmに合わせてます。
今回はトーイン6mmにセットしました。
トーアウトはかなり唐突にリアが飛んでいくので危険です(汗
トー調整は前後共に糸張ってトータルトーと
左右のトーも測定してるのですが
リアトーは偏芯カムのため調整しにくいですね(汗
社外のアームが非常に欲しいです@@
さて、これで大会頑張れるかな!
Posted at 2012/04/08 21:28:00 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ
2012年04月01日
最近、LAP+を使って走行チェックをするのが非常に楽しくて・・・
けど、家のPCがデスクトップで
現場に持っていってチェックすることできなかったんです。
これはかなりもったいない気がする・・・@@
ということで
LAP+用のタブレットみたいなPC買ってみました(しれっと
ということで、本日はじめて現場で解析してみました。
自分より他の参加者の方を分析する方がやりやすかったので
NEOさん関係者様+87スポさんが被験者に(笑
ロガーを装着してもらい、普段どうりにアタックしてもらいます。
当の私は外から走りをチェック^^
気になるところを見つけては・・・
「ここはサイドを引かない方が速いかもしれないですね~」
「2速に早めに入れた方が速いかもしれませんね~」
と、いつもと違う走りをドライバーの方達に試してもらいました。
そしたら・・・
狙いどうり??タイムアップ出来ましたb
区間を細かく設定できるから
色々なことに気付くことができる良いソフトです!
このLAP+は無償なんですが、有償(月300円くらい?)で
便利な機能拡張もできるのでかなりの武器になると思います。
Posted at 2012/04/01 21:45:11 | |
トラックバック(0) |
LAP+ | クルマ
2012年03月18日
エキサイティングジムカーナ2012第2戦に参加してきました♪
今回はコース自体は結構シンプルでした。
しかしながら、視覚的に惑わす要素があったのか?
思いのほかミスコース多発な大会となりました。
下がコース図です。
スタート直後の右コーナーは1月のエキシビジョンコースに似ているのかな?
水たまりの周りの2個目のパイロンに寄りすぎて
ミスコースをする参加者が多かったように思います。
そういう私はミスコースはしませんでしたよb
練習走行ではパイロンにはお触りしましたが・・・@@
さて・・・
「お触りを気にしていてはいいタイムは出ない!」
ということで気持ちを切り替えて本番1本目を走行。
練習走行時にトラクション不足を感じ、リアの減衰を調整。
ラインや姿勢もビデオでチェックして改善できましたb
(MT200さんありがとうございます♪)
結果、暫定2位でTOPと1秒差圏内に入れました!
しかしながら、まだトラクション不足+バックストレート進入前の
サイドターンがビシッと決まらない@@
悩んでばかりでもお腹は満たされないので、ゆかりの近所の
「二見そば」さんにお昼休みへGO
ジムカーナに行くと大抵ここで定食を食べて元気をもらってますb
そんなランチタイムにもMT200さんとビデオチェックしてました。
ここがあ~やら、あれがこ~やら(笑
「よし!2本目も頑張りますか!」
ということで外に出ると・・・
雲が・・・?
風が冷たい気がする・・・?
お天気チェックすると・・・
16時には雨マーク@@
なんとか2本目には間に合うはずと言い聞かせ、お昼の完熟歩行。
熾烈なチャレンジクラスのアタック後、車を並べようとドアを開けると・・・
ポツ
ポツポツポツ
ジャーーーーーーーーーーーーー
ドシャーーーーーーーーーーーーーーーーー---------
・・・・
しゅ~うりょ~う。
という流れとなりました(笑
もちろん、ちゃんと2本目も走りましたよ(笑
結果・・・
RRD2クラス2位GETしました!!!
ウェットコンディションタイムではひっそり1位になりましたけどね(笑
TOPとの差も段々近づいて来ているので
コンマ差の争いで盛り上げたいです!!
ブルムン師匠様、チャレンジ3回優勝+RRD2参加おめでとうございます♪
熾烈な争いに拍車をかけて盛り上げていきましょうb
また、本日応援に来ていただいた
kanglooifeさん、S-SHOCKさん、Black&Buleさん
ありがとうございました♪
是非ゆかりで練習ご一緒しましょうb
Posted at 2012/03/18 23:14:55 | |
トラックバック(0) |
エキサイティングジムカーナ | クルマ
2012年03月07日
昨日お休みだったのに・・・
天気予報(雨)
を信じて、ゆかりは控えました・・・。
ということで、いつもお世話になってる
「タイヤガーデンNEO」さんに遊びに行きました♪
NEWハチロクやらBRZやらジムカーナの話で盛り上がり(笑)
毎回話がおもしろくて勉強になるし、色々とやる気が出ますb
そんなこんなで話しこんでいると・・・
「天気いいねぇ~」
という話に。
たしかに全く降る兆しがない・・・。
きわめて晴天だし。
練習行けたじゃん
とコッソリ思いつつ。
せっかくだからエンジンルームをチェックしようと
エンジンフードを開けて点検開始。
点検・・・
点検・・・
点検・・・
ん?
んん??
車体を後視して右から2番目のエキマニパイプで
エンジンとエキマニのフランジ面の
パイプ溶接面付け根が排気っぽい黒色・・・。
これは・・・。
割れ始めやがった@@
装着しているTPSの2ZZ換装エキマニなんですが、
最初の取り付け時から既に怪しいオーラ出してたんです・・・。
エンジンとエキマニのフランジ面を取り付ける
ボルト穴の間隔がおかしかったり・・・。
エキマニとフロントパイプのフランジ面の平面出てなくて排気漏れ。
電話で質問しても店員さんは
「頑張って付けて」
ってオーラで対応されました。
店長さんは2ZZ換装時に非常に親身に対応してくれて
すごく嬉しかったんですが・・・。
まあ、愚痴っても仕方ないのでどうにかせねば。
ということで、とりあえず溶接ということでb
青空整備をしようかと思いましたが、
NEOの店長さんの好意でピットを貸していただけたので
久々のリフト作業ができました♪
サクッとエキマニ外して
ジ~~~~~っと溶接してもらい
サクッと付けて漏れてないか確認。
復活ですb
というか全く排気漏れの音とか聞こえてなかったので
大会などでのトラブルが回避できて良かったですb
なんせパイプの周り3/4はクラック入ってましたので(汗
けどこれからはクラックと溶接との追いかけっこが始まりそう・・・。
1ZZのエキマニを加工もしくは
海外の乗せ換えエキマニでも買ってしまおうかな、円高だし♪
そして開店から閉店までNEOに入り浸り、一日が終了。
オツカレー♪
という感じで店員さんたちとお店から出ると・・・
このタイミングで雨かい(笑
まあ、いい意味で救いの雨となりましたb
帰り道はなんとなくトルクが出てる気がしました。
多分出てるに違いありません(笑
鈍感な自分が怖いです(汗
NEOの皆さんありがとうございました♪
Posted at 2012/03/07 22:43:05 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ
2012年03月04日
前回のジムカーナの解析から・・・
車体チェック+1カ月放置のメンテナンスしました。
内容は・・・
車高・アライメントチェック
ブレーキ異音チェック
ブレーキエア抜き
ヘッドライトクリーニング+ウレタンクリア塗装
まずは車高・アライメント。
特にフロントはタイヤの減り方からキャンバー調整しました。
トーなどは変更なし。
ちなみにトーに関してはジムカーナ仕様SWの
パイロンジムカーナで使われている値を参考にインにしています。
ブレーキ異音(フロントからキーキー)は
ブレーキパッドの取り付けプレート?とディスクとの干渉。
間隔をキチンと調整すれば異音なくなりましたb
エア抜き、1年ぶりくらいかも(汗
あんまり噛んでなかったけどスッキリしました。
ヘッドライトクリーニング・・・
結構苦労しました。
マスキンしてサンドペーパー#1000、1500、2000。
液体コンパウンド#3000、7000、9000とゴシゴシ。
サンドペーパーでは曇りガラスみたいですが、
液体コンパウンド使い始めると綺麗になります♪
あとは脱脂して、水分をエアで丁寧に飛ばしてクリア塗装です。
マスキンはフロント全域+窓にもやっておいた方がいいです。
あとはキチンとクリア換装(1週間くらい?)して最終磨きですね。
メンテが終わって部屋の掃除していると
練習会後にポチっとやったGPSロガー「747pro」が送られてきました!
これでlap+が使えるようになります♪
87スポ師匠に色々と指導していただきたく・・・(ニヤリ
今日は仕事でゆかりいけませんでしたが、
あのブルムン様が復活祭だったそうで・・・!!
復活おめでとうございます!!!
また一緒に走りましょうねb
Posted at 2012/03/04 21:18:35 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ