• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月17日

アンダーパネル(フラットフロア)の全貌

先日SKRさんで車を2柱リフトでアップしたのですが、実はアンパネを装着して
リフトアップするのは初めてだったのです(笑)
それまで2回ほどASMでリフトした事があるのですが、その時はパネルを外して
伺ったので今回全てがついている状態で見るのが初めて。

数年かけてちょこちょこ作ってきたのですが、リフトで上げると全てが見えたので
何か妙にうれしかった。 だって馬で上げてみるのが関の山でいつもの車高短では
屈んでも何も見えない。。。


あ~あ、見せちゃった(笑)
でもせっかく見せちゃったから包み隠さず。。

素材は誰でもホームセンターで購入できる看板ボード。
固すぎず、適度にしなやかなのが最高です。

留め方は様々。
ステーを作成したり全ネジ棒で吊るしたりと悩みに悩んで装着。
とにかく、パネルは下方向に走行中は引っ張られたりもするので応力を考慮して
取り付け。
基本はインサートナットやリベッターなども駆使してM6皿ネジを使用。
総重量はきっちり計っていませんが約10Kg。

一番悩むのが高さの統一化。
サブフレームやエアロなどとの高さ違いにめげずに根気よくステー等をステンでTIG溶接
などまでして作成。
よく、この段差問題を面倒臭がって諦めて、バンパー下だけ板をつけているパターンが
ありますが、そんな中途半端なもんならそれこそ取っちまえってな思いで前後左右の
バランスも考慮して根気よく全体に取り付けました。

オイル交換やメンテの度に外さなければならない事を考慮すると取り付け面が強固で
無ければ付けたり外したりの連続でダメになります。

ここまでやると、どうしてもセンターも覆ってフェラーリやロータスのように完全フラット化
したくなりますが、やりたい気持ちをグッと抑えてこれが私の結論です。

どうしても触媒付近の熱が大きく、ここを閉じると横のミッションまで熱くなり、
熱害対策がやばい。。
空気が抜けない。。。

かと言って、ミッションクーラー装着による重量増や故障要因増などを避けるべく
付けていません。
まぁ、ものは試しで付けてみるにせよ、その際はミッションに温度センサーを刺して
監視できるようにしないとヤバそうなのは間違いなし。

でもまぁ、ノーマルエンジンなのにワイドボディと相まって全面投影面積の大幅増で
ノーマルより遅くなっているところに輪をかけて空力で下に抑えつけられれば余計
ノーマルS2000よりは遅いわな~(笑)

ストレートを伸ばしてコーナーの不安定さを取るか、それともストレートを捨ててコーナーを取るか。
はい。やせ我慢の後者を取ります♪(爆)

なぜ私の車がストレートで遅いかわかったでしょ(笑)
その代わり、ブレーキングとコーナリングは恐ろしく安定します。突っ込み勝負上等!(笑)


はずして地面に置いたパーツ達の全貌です。
フロントやリアバンパーサイドなどが置いてありませんが、すごい点数です。

でもこれだけ作ってビス・ナット・ステーなど全部を入れても3万円かかっていません。
※購入したダクトやリアカーボンディフューザーを除く

巷では何十万(@_@;)で販売もされていますが、
しょせん見えない。
ヒットして割れる可能性がある。
を考慮して一度型が出来れば割れてもすぐ再作成が可能。
最初の一つの型を作るのが泣きそうになるほど大変なんだよね~
でもこれが3万程度で作れるなら上等でしょ!
費用対効果を考えると抜群です。


NACAダクトを使用してのリアブレーキへのダクトの効果はデカいです!
それとパネルで風を誘導してデフクーラーのコアに風が入るようになりました(冷え冷え~)
そして、しょうがなくデフ部分だけはジャッキの皿が当てられるように穴開けしています。
というのもヤバイのが、パネルで覆うと車を上げられなくなるんです(笑)
サイドのジャッキアップポイントだけを開けているのが頼りですが、
何をするにもパネル脱着が付きまとうので悪い点も多いです。
では、ちょっと私感をまとめます。

【長所】
言わずもがな路面に貼り付くダウンフォースの向上。
高速走行時の安定性
車体のアーム類がドロ等で汚れない。(当たらない)

【短所】
整備性が最悪。
重量増
ゴミが中で溜まる
エンジンルームで何か落としたら地面から出てこないので大変(笑)
フロントセクションに装着するとラジエーターから入ってきた空気が抜けなくなるので
ボンネットに穴を開けないと大変危険。事実、高速でボンネットが浮き上がってきたのに
驚いて慌ててボンネットに穴を開けました。

【効果(体感度)】
サイド>フロント>リアセクション


正直、リア回りにも色々付けていますがGTウィングの効力が大きい為か違いが全然分かりません。
それと簡単なアングルで良いのでストレーキは超お勧めです。
タイヤに当たる風を下にたたき落とす役割により、ステアフィールがとても滑らかになります。
(リアはわからん(笑))

そのような訳で私の回りではまことしやかにアンパネ装着が増えております。
今週末も友人のリベンジヘルプに行って装着を手伝ってきます。
装着した彼からのインプレも見逃せませんね。 何て言うか楽しみ~!
ブログ一覧 | AP1工房 | クルマ
Posted at 2010/04/17 06:58:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

熊野那智山 大滝 神々しい世界遺産 ...
kz0901さん

プチ飯テロ(*´∇`*)
zx11momoさん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

トヨタ プロボックス【型式:160 ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2010年4月17日 7:24
おはようございます!

ATS@AP1さんの制作技術はプロ顔負けですねぇ~\(◎o◎)/!

私も近いうちにアンパネを付けるので効果を楽しみにしています。

コメントへの返答
2010年4月17日 7:33
グッモーニン!!
こちらは現在雪が降っています。。。
本当はTC2000の走行だったのにキャンセルしちゃいました(泣)

いやいやありがとうございます。
これはチビチビ増やしていったので3年かかっていますが未だ不具合無し!
効果は・・・・・・・ヤバいよ!(笑)
2010年4月17日 8:38
手作りのアンダーパネル 感動しました

熱対策にかなり難儀すると思いますが、ディフューザーの効果を考えると、やはりフルフラットにしたいですよね
コメントへの返答
2010年4月17日 8:51
お恥ずかしい限りです。(笑)
見えないところはそれなりに手を抜くってもんです(爆)
お金をかけずに効果を上げるが最大のテーマです。

センターも一度覆っちゃってみようかな~。。
2010年4月17日 19:31
何やら↑の方々は凄い方ばかりなので拙者ごときがコメするのも気が引けるのですが(・_・;)このアンパネは凄いですよね!

整備性より性能超重視!!いいと思います(・∀・)♪

拙者も頑張ります(`・ω・´)シャキーン(謎)
コメントへの返答
2010年4月17日 19:38
とんでも無い!何を行っちゃってるんですか!

ところでイカ星人は発表しないの!??(爆)
2010年4月17日 22:06
はじめまして☆
空力の効果は絶大ですね♪
いろいろと試行錯誤されたみたいですけどやはりいいものです
自分も作ってみようかと思案中なのでほんとに参考になります
メンテナンスや車検を考えると直接リベット留めするわけにもいきませんからねェ^^;
コメントへの返答
2010年4月19日 12:02
こんにちは。
レス遅くなりました(^^ゞ
空力はハマりますよ!ストレーキひとつで体感も出来、何事も車が安定化方向に働くので面白い!
駄菓子菓子、作成と取り付けは嫌になるほど大変(笑)

メンテを踏まえてインサートナットでの作成をお勧めします。
2010年4月17日 23:35
あらら~、ご開帳ですね(笑

サイドを作ったのが懐かしいです(2年前くらいですか?)。

今となっては、思いっきり直線にカットした、中央付近が、もう少しなんとか出来たんじゃないかと反省しております。うちのNAはその反省を踏まえて、もう少し中央寄りに攻め込みましたです。

フロントはロドスタの場合ソコまで攻め込めませんので、オイル交換は外さなくても行けそうです。

明日は握力サポートお願いします(笑
ステー形状とかはすべて頭に描き終わりましたんで、作るのみです。
がんばるぞ~(^o^)ノ

コメントへの返答
2010年4月19日 12:06
はい。ご開帳しちゃいました(笑)

サイドが始まりで、そこからコツコツと(笑)

いやいや、中央部はストレートなのでOKです。
ダメになったら造り直そうと思って既に2年以上!!めちゃ頑丈で費用対効果抜群です。
いつまでも壊れないから造り直せない(笑)

ロドも攻めないと言いながら、やりだしたら考えが変わるって! 絶対攻めたくなります(笑)

ロドも誰にも負けないSPLを作っちゃいましょう! アンパネ友の会でも発足する!?(爆
2010年4月18日 2:15
アンパネ自作は、未知の世界でしたので、じっくり見させて頂きました。

リアブレーキのダクトまで、凝りまくってますね!

自分の場合、強度設計をどう考えたらよいかがまだわからず、力に耐えられずに落ちちゃわないかが恐いので、なかなか自作に踏み切れないのですが、そこら辺はやはり経験がものを言うんでしょうか。

コメントへの返答
2010年4月19日 12:09
作成の手間はハンパないっす。
でも費用対効果は抜群! どれもめちゃくちゃ効果が高い!!
まぁ、効果はしばらくするとすぐ体が慣れちゃうので分からなくなりますが、外すと思いっきり再認識できます。
一番良い事は、アンパネを付けているから前のヤツより絶対突っ込める!攻めれる!という安心感が心にいつでもある事でしょうか!?
実際、筑波の最終コーナーはSec3で11.2秒とかなり速いですよ。
強度なんて深く考えず、留めまくる事です(笑)

プロフィール

「こっそり、ひっそりと更新(笑) http://cvw.jp/b/672400/34742903/
何シテル?   12/25 19:42
ATS@AP1です。よろしくお願いします。 プライベートでS2000を弄っています。 現在筑波サーキット(TC2000)を走り込み中☆ 同じ車種で弄ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SPIRIT RACING SHOCKS 
カテゴリ:最高のサスペンションメーカー
2010/10/14 23:40:18
 
乱人 
カテゴリ:頼もしいショップ
2010/01/14 10:48:21
 
car garage amis 
カテゴリ:頼もしいショップ
2010/01/14 10:44:32
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
1999年4月式 ファーストロット。車体番号950番台。 ラインオフしてはや12年。もは ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation