• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月21日

S2000 自力タペット調整方法

Let'sさんからのご要望により、タペット調整の方法を書きます。

自分の車で最後にやったのが3年程前なので思い出すのに大変(笑)

ここで大暴露。 実は私、整備要領書を未だに持っていないんです(爆)

こんだけ長く乗っていて、エンジンの内部こそ開けていませんが、それ以外で
外した事の無い部品は無い程、バラしては組んでいるんですが、ほとんど
カンでやってます(笑)

もちろん、重要な部位には全てトルクレンチを当てていますし、電気的に困る事や、
今回のようなクリアランスの値や方法などは、都度友人に見せてもらっては携帯で
写メを取って保存している始末なんです。
いい加減買えよ!と言われて幾久しく、でも大体の情報が揃っているので
なんか機会を失ってしまった次第です(笑)

さて、話を戻して”一人でタペット調整”の方法です。
86の時は専用工具でリフターを下げ、シムを外して長時間磨いたもんです。
シルビア等のインナーリフターの場合はカムを外さなければならないのでチョー大変。
ところが、S2000はネジで高さを変更するだけなのでチョー簡単!
みんな、絶対自分でできますよん♪

まずは大まかな手順を書くと、
 1.ヘッドカバーを外す
 2.各気筒の圧縮上死点を出す
 3.シックネスゲージを刺し込んで適正の隙間に調整する
 4.ヘッドカバーを戻す

たったこれだけ。

事前に用意しておく純正部品はヘッカバーガスケットとボルトのパッキン。
必要な工具は一般工具とシックネスゲージです。
以上です!

さて、古い資料を掘り起こしたので具体的に記載しましょう。
※画像汚くてスンマセン。こんな感じで写メ保存なんです(笑)

 1.ヘッドカバーを外す
   これは特に問題ありませんよね。
   作業は(油温10℃~40℃)で行います。
   エンジンオイルを抜く必要はありません。漏れもしませんので。

 2.各気筒の圧縮上死点の出し方
   調整は常温(油温10-40℃)で行う。
   調整は各気筒の圧縮上死点(IN・EX共ロッカアームがリフトされていない)位置で行う事。


 3.各気筒ごと2にある通り上死点を出してシックネスゲージを用いて隙間を測定し
   アジャストスクリューで適正な隙間になるように調整する。


 ※クランクプーリーをレンチで回して上死点を出す
 ※1番のEX側にシックネスが刺してあるのがわかるでしょうか?

  ※ここでのポイントとして
    ・冷間でやる事
    ・シックネスゲージは専用の厚み(1枚)で測定するのが望ましい。 2枚重ねる場合は
     厚みを可能な限り一定に保つようにする事。
     差し込む時に斜めに入れると隙間の抵抗が分かりづらいので、シックネスを曲げて
     隙間の”面”と水平に抜き差しができるようにする事
    ・とにかく、抜き差しの抵抗を指で感じ取り、一定にするのが大事!

  隙間の規定標準値は下記の通りですが、
  私の場合は、昔からのクセというか定説通り少しでもカム山でバルブを下に押し下げて
  ほしいので
   IN 0.21mm
   EX 0.25mm

  ジャストで調整します。



 4.ヘッドカバーを戻す
  ヘッドガスケットとヘッドカバーボルトのパッキンを新品に交換して
  ヘッドカバーを戻し、規定のトルクで締め付けます。
  ※ここでケチるとオイルが滲んできますので必ず交換しましょう。


それほど時間もかかりませんし、大して難しくないと思います。
5万キロを過ぎたら是非一度やってみましょう!!
がさついているエンジン音が綺麗になりますよん♪
プライベーターの皆さま、ご参考下さい。
ブログ一覧 | AP1工房 | クルマ
Posted at 2010/05/21 08:32:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

トミカの日^_^
b_bshuichiさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

GGOC_Fes2026ヴェゼル名 ...
かずポン@VEZELさん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2010年5月21日 8:51
この内容は自分の保存版にさせて頂きます♪

ここらへんのノウハウ欲しかったんです(感激

流石本格プライベーター!!
コメントへの返答
2010年5月21日 8:54
何でも聞いて下さい。
書ききれないほど知っていますし、やってます。 何からUPしていいのか分からないし面倒くさいし。
むしろ、このように要望してくれれば楽です(笑)

PCには膨大の備忘録が蓄積されてます。
2010年5月21日 9:25
おはようございますわーい(嬉しい顔)

朝からのUPお疲れ様ですわーい(嬉しい顔)手(パー)
ワイドボディ&ロングノーズだと、タペット調整も腰がしんどそうですね冷や汗

次は不肖の腰のタペット調整をお願いいたします(笑)
コメントへの返答
2010年5月21日 9:28
おはようございます!

そうなんですよ~ ワイドだとエンジンが遠い(爆) 手が届きずらいっす(泣)

86号はタペット音は出ていなかったのでまだまだ大丈夫ですよん♪
(いつも会う度チェック入れてます)
でも86はちと面倒でっせ~
2010年5月21日 12:14
おー\^0^/

早速のアップありがとうございます!

かなり丁寧な説明でだいたいわかりました。

ただゲージの他にトルクレンチは買っといた方がよさそうですね。

ちなみに質問ですが、ピストンのNo1は手前と考えて良いですよね?

あとクランクはどっちに回してもいいんですか?

まるでその辺はよくわからないので・・・・
コメントへの返答
2010年5月21日 12:32
今後色々弄るならトルクレンチは大小2種類有していた方がいいのですが、このヘッドカバーはたったの1.2Kgなのでぶっちゃけ私は使いません。手ルクレンチで!

はい。書いた通りシックネスが刺さっているのが1番。バルクヘッド側が4番です。

クランクは正面から立って右回転です。
時計回りで回して下さい。

こりゃ、無理だと思っても元に戻れる作業なので是非頑張ってやってみて下さい!
2010年5月21日 14:44
この手の整備はまったくダメな拙者が来ましたよ♪(死)

タペット調整ってこんな風にやるんですね!そして整備要領書は相変わらずMTのしか持ってないATSさんって・・・凄いです(+_+;)。。。

さて、仕事に戻るか・・・今日もちょいちょい休憩入れながら、ごまかしつつ仕事頑張ってます(@Д@;)ゞ。。。

現在拙者を支えているのは明日の無限CCだけ!気合だ~ヽ( ̄Д ̄;)
コメントへの返答
2010年5月22日 2:25
やると拍子抜けな程簡単ですよ!
一番は勇気かな(笑)

タペット調整は昔からどんな車でもある事なので設定値さえわかれば何とかなるもんです。
でもいい加減整備要領書欲しいな(爆

明日(今日)頑張ってくださいね!
健闘を祈ります(^O^)/
2010年5月22日 23:55
先日偶然S2000の多ペット調整をやってるページを発見し、S2000もL型とかと同じなんだ~と思ったばかりでした、すごい時事ネタです(笑

直打式のカムはこうは行かないですよね~。

シム選定とか、オイルストーンでシコシコとか無いので、非常に楽ですよね。

ロードスターですか?僕の車はHLA仕様なので、シム調整がありません(爆

なのでインナーシムに憧れます(笑
コメントへの返答
2010年5月23日 9:44
そうなの。凄く楽なので気軽に調整できちゃいます。

86の時は凄い数のシムをストックしてました。
(もう無いけど・・) シムを削るのはダイヤの研摩機でやりましたが、手で削るのはコリゴリ。

ラッシュアジャスターも一見便利だけど、超高回転には不向き。ニッサンは好きだよね(笑)


プロフィール

「こっそり、ひっそりと更新(笑) http://cvw.jp/b/672400/34742903/
何シテル?   12/25 19:42
ATS@AP1です。よろしくお願いします。 プライベートでS2000を弄っています。 現在筑波サーキット(TC2000)を走り込み中☆ 同じ車種で弄ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SPIRIT RACING SHOCKS 
カテゴリ:最高のサスペンションメーカー
2010/10/14 23:40:18
 
乱人 
カテゴリ:頼もしいショップ
2010/01/14 10:48:21
 
car garage amis 
カテゴリ:頼もしいショップ
2010/01/14 10:44:32
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
1999年4月式 ファーストロット。車体番号950番台。 ラインオフしてはや12年。もは ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation