• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月22日

自作 車高測定ツール(かなり便利よ♪)

目指せブログ短文化第一弾!(笑)

車高を厳密に測定する為の格安ツール。

その辺のホームセンターで2点合計数百円!
7cmのボルトと4cmのロングナットです。


これで77mm~114mmの間で車高を測定出来ます。
※77mm以下の車高にする事なんて無いでしょ(笑)


車の下に突っ込んでノギスで測定すれば厳密な車高を導き出せます。

※黄色のマスキングしてあるところでちょうど90mm。
 現在の車検仕様だと10cm以上あります(笑)

これで車高の測定をしてみると面白いもんですよ。
走行前と走行後でも1mm2mmは平気で変化します。
なぜって? タイヤが減るから特に右回りだと左タイヤが減り、左の車高が落ちます。

ノギスと一緒に工具箱に入れておくと何かと便利です。
皆さんも如何ですか!?

本来はホイールアーチとホイールのリム(下側)で車高を測定するのが正しいです。
ただ、フェンダー等の個体差や爪折りなどで左右がズレテいたり基準が出ていない
場合もあるし、エスの場合、あくまで簡易測定(目安)としてジャッキアップポイントに
置いて測定しています。

前下がりになっていてオーバーを誘発してませんか?
後ろ下がりになっていてアンダーを誘発してませんか??

うれしいミッドシップのエスは4輪ともほぼ同じ重量バランスだけに車高が数ミリ変わると、
荷重が思いっきりずれるので車高をまめにチェックしないと曲がり方のフィールが激変します。
FFやFRならそれほど変化は無いというか感じませんが、ミッドシップにはこういう落とし穴も
あります。
一概に車高調やタイヤのせいだけには出来ない程車高調整・確認は重要だと私は感じています。

このネタはエスに限らずどんな車にも活用できるネタかと。

あっ! また長文になるところだった(笑) この辺で今日はお終い(爆)
ブログ一覧 | 弄りネタ | クルマ
Posted at 2010/07/22 09:48:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月も中盤!皆さんお元気ですか〜? ...
コッペパパさん

愛車と出会って10年!
hero-heroさん

挙動特性からECUのマッピングを考 ...
ひっそり走行さん

山笑う
blues juniorsさん

愛車と出会って3年!
ストンゲーKさん

5/14いすゞ自動車(株)(720 ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2010年7月22日 10:02
おはようございます。

車検上がりで、正に今から車高調整しようとしていたところです。
またまたATSさんから美味しい物頂戴しちゃいました。
ボルトとナットで車高合わせるんですね(^◇^)

うちのはフェンダー叩いてあるのでイマイチ信頼性に欠けるのでジャッキアップポイントで測定していますが スケールだと微妙に測りずらいんですよね。
これならいちいち測らなくて済みますね。
早速頂戴して車高合わせしますウッシッシ
コメントへの返答
2010年7月22日 10:15
おっは~でございます(^。^)

私も以前は無理やりメジャーでしたが、この簡単なもので厳密に計れますのでどうぞ!

おっしゃるようにみんなフェンダーを叩いているので1~2mmは平気で狂うんですよね。

JUPも凹んでいなければ中央で、凹んでいたら端っこに色でもつけて毎回同じ場所で測定すればグゥ~です!!
2010年7月22日 12:32
アイデア最高です♪

自分もフロントフェンダー14㎜も高さ違うので困ってました。。。

24日に早速使ってみま~す\(^-^)/
コメントへの返答
2010年7月22日 13:06
S2000に乗るまでの過去の車はざっくばらんでしたが、この車はミッドシップなだけに重量変化が大きい。それを利用する意味で車高高を2ターン上げ下げすればセッティングも大きく変わります。

まぁ、お安いのでロックナットと一緒に忍ばせておけば後悔しませんよ!
2010年7月22日 12:32
なるほど、これなら前後の差も簡単にわかりますね。

週末はホームセンターに行かないと。(笑)
コメントへの返答
2010年7月22日 13:06
ケチケチグッズ第一弾です(笑)

数百円なら迷うまでもないでしょ♪
2010年7月22日 18:18
これはホント、よく考えられた超低コスト便利アイテムですよね!!

拙者もこれがあるお陰できちんと車高を取れています☆

今度例の車高調に換装する時も活用させて頂きます(・∀・)♪

そして車高調と言えば・・・どんな数値が出たんでしょうね?楽しみです!!(謎)
コメントへの返答
2010年7月22日 18:20
かなり頻繁に使っています(笑)

セッティングには重要アイテムです。
実は、その後これを刺す延長パイプを作成して車体の最低部の測定を行い車検を通しました。やはり一番低いのはマフラーだった・・・

車高調どうなりましたかね?
電話して見ようっと!
2010年7月22日 18:37
こんばんは。

僕はジャッキアップポイントの所で測定しています。

こういうやり方もアリですね(*^。^*)
コメントへの返答
2010年7月22日 19:16
まいど!

僕もご覧の通りJUPですよ♪

カナブン兄弟はどうやって測定してるの!?
2010年7月22日 19:38
車高はメジャーですね♪

アライメントはお決まりの糸張りとamisにあるアライメントゲージ&キャンバーゲージ(デジタル)です。

以前はヤフーオークションで売っているメジャーが2個付いている物でやっていましたが、ちゃんとした物を使うとこちらは…(笑)
コメントへの返答
2010年7月22日 19:47
なるほど~

私はアライメントは糸張り&ヤフオクメジャー2個品です(泣)
2014年4月17日 9:58
はじめまして! ジャッキアップポイントでも測ってみたいとおもってまして。簡単かつ、とっても合理的なアイデアだったので、早速真似させていただきます!

コメントへの返答
2014年4月17日 10:10
どうぞ、どうぞ! やってみてください♪

プロフィール

「こっそり、ひっそりと更新(笑) http://cvw.jp/b/672400/34742903/
何シテル?   12/25 19:42
ATS@AP1です。よろしくお願いします。 プライベートでS2000を弄っています。 現在筑波サーキット(TC2000)を走り込み中☆ 同じ車種で弄ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

SPIRIT RACING SHOCKS 
カテゴリ:最高のサスペンションメーカー
2010/10/14 23:40:18
 
乱人 
カテゴリ:頼もしいショップ
2010/01/14 10:48:21
 
car garage amis 
カテゴリ:頼もしいショップ
2010/01/14 10:44:32
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
1999年4月式 ファーストロット。車体番号950番台。 ラインオフしてはや12年。もは ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation