• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月19日

タコ足、エキゾーストマニホールドについての考察 暴露に近い。ヤバイな。。

タコ足、エキゾーストマニホールドについての考察 暴露に近い。ヤバイな。。 この間、とある方と話していてタコ足について聞かれました。
そうだ、考えて見れば私の車における重要な各パーツに
関してはあまり話をした事が無かったなと思い、
これから取り上げて見ようと思います。







もちろん、これから書く事はあくまで私の主観・考えであって、鵜呑みにされても
困りますので”ATSはこういう風に考えているんだ~”という程度でご参考をお願いします(笑)

さぁ、どっから話そうかな・・・

まずはタコ足(エキゾーストマニホールド)について

私も若い頃からタコ足に関してはとてつもなく凄い技術の結集だと思っておりました。
86に乗っている時も、スチールからステンレス。4-2-1や4-1など様々なものをとっかえひっかえ
してその違いを体感ながら感じステージや仕様に合わせてチョイスしておりました。
最後まで入手出来ませんでしたが、上までトグロを巻くようにうねった等長のマニは試せなかった
のが残念でした。

さて、そのような経験から私にとってタコ足とは魔法の特性というか出力やフィーリングを変える
重要な要素の部品と位置付けしており、現在のっているエスは完璧に満足した逸品を装着したい
と乗り始めた頃から思っておりました。

ただ、誤解が無いように申し上げておきますと、エンジンの仕様や走るステージ、ひいては
エアクリやマフラーまで兼ねあってきます。
常にチューニングが進み、進化していくなら見直しの必要性もあるという事を
頭の片隅に置いて下さい。

余談ですが、若い頃バイク乗りだった私ですが、バイクも集合菅で大きく特性が変わるのは
周知の通り。
その中でも天下のヨシムラの集合菅は伝説的に優秀で有名ですよね。

以前、機会があってヨシムラのレース部門にお邪魔させて頂いた時、レース車両の製作現場から
数々の特殊パーツの製作現場を包み無く見せて頂いた事がありました。
(普通ではあり得ません。その時私はそういう立場の人間だったとだけ言っておきます)

昭和初期を感じさせる工場の中で最新の機会と職人さんも同居する凄い現場でした。
エンジンベンチや車両ベンチが何台も並び、常に回っています。
レースに向けては20台近くのエンジンが置かれてたりもしました。

当然、集合菅を溶接する職人さんやその中でもレース専用のエキゾーストを製作する
凄腕の上級職人も居ました。まさに伝説の職人です。

この機会に興奮した私は思わず立場を忘れ、色々と聞いてしまいました。。

”どうやったら最高のタコ足ができるんですか?” (おバカな質問ですね~)
”やはり経験と勘で最高のタコ足ができるんでしょうか?”
”等長やテーパーの他に何か特殊なワザでもあるんでしょうか?”

これらの質問に対して丁寧に答えてくださいました。

”形状は有る程度、長年の勘で造ります。それだけをやってきましたから。
でもだからと言って特殊な事は特にありません。
形状や溶接の仕方で割れたり折れにくいものを作れるというのは経験かもしれません。
そして、最高のタコ足という質問ですが、先ほど言った通り長年数多くのタコ足を作って
きた事からある程度の理想には早く近づきますが、そこからは正直数の世界です。”


ATS>”数の世界??”

”はい、やはりどっちがマッチするだろうというのが出てきますので何パターンも
製作してエンジンベンチ、しいては車両ベンチにてひたすら確認するのみです。”

そこでその現場を拝見させてもらったらおびただしい数のタコ足がテストされていた。
(こんなの写真なんか撮らせてもらえる訳がありません(笑))

★結論
 長年の経験と勘と技術が加味された上で、あらゆるパターンを製作し、
 2種類のベンチにて実態を確認したなかで出来た最高の物が答え。


やはり、偶然の産物というのはあるそうです。
理屈では無いのに装着するとなぜか信じられない結果を出す1本が。
予算と時間もかかりますが、妥協無き情熱の元、テストを繰り返して
最高の逸品を選び出しているだけ。そう言ってらっしゃいました。

2種類のベンチと言いましたが、各社のベンチが何台もあるんです。
ローラー式や軸式など様々。ガソリンも市販のハイオクから秘密のレースガスまで。。。

きっとワークスなどのメーカーやF1などもこのようにひたすらトライアンドエラーを繰り返して
見つけ出しているんでしょうね。

当然、タコ足だけでこうなので、エンジンなんかはもっと凄かったです。
先ほど書いたように、レースに向けてエンジン室の同じエンジンが20基並んでいました。
どれもエンジン職人さんが一つ一つ丹精をこめてチューニングされたレース仕様の
スペシャルエンジン達です。
まったく同じ内容なのにこの20台を同様にエンジンベンチにかけるとやっぱりその中で
信じられないほど出力の出る偶然の1台が出てくるそうです。
それをレースで使うとの事です。
まさに数の理論ですね。。。

エンジン職人さんに聞きました。
ATS>”究極の当たりエンジンって自ら作り出せないんですか?”

職人>”やっている事は全部同じ。 あとは神のみぞ知る。”

ATS>”(@_@;)”


そして、この年(2007年)、ヨシムラは1980以来27年振りとなる総合優勝を果たし、
ワークスホンダの11連勝を止めた。

この時、私も8時間もピットの中に入れてもらい、8時間のドラマ、最後の優勝の感動、
そしてその後の祝賀会まで参加させてもらい、大きな感動を味わう事ができました。

プライベーターとして始まり、打倒ワークスの草の根魂をもつ有名なヨシムラ。
勝つ為の努力を見せてもらっていた私には偶然にしても
27年振りとなる優勝に立ち会え、大きな感動となったのは言うまでも有りません。

※この年のピットロードの優勝写真の中に私が居ます(笑) どれかはヒ・ミ・ツ♪

私をリアルに知っている人でも探すのは至難でしょう(笑)

なんか、横道にそれてまた文章が長くなっちゃいました<(_ _)>
続きは明日以降にさせて下さい。

次回以降にて私がどのようにタコ足をテストし、選定し、評価したかを連載していきます。
たぶん、めちゃめちゃ長くなりそうです(爆)
ブログ一覧 | 弄りネタ | クルマ
Posted at 2010/08/19 14:08:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

食事処たむら水産⑦
RS_梅千代さん

馬持ってないなら、ジャッキアップす ...
ウッドミッツさん

毎年恒例のタケノコ掘り♪
hajimetenootsukaiさん

晴れ?(雷雨は回避)
らんさまさん

浜松ツーリング
syuwatchさん

北関東カーオーディオオフ会♪
rescue118skullさん

この記事へのコメント

2010年8月19日 15:20
ATSさん見~っけ(・∀・)♪

右側のバイクに跨ってるぢゃないですか☆・・・というのは冗談ですが、Sのマークの近くに立ってませんか( ̄ー ̄)?

そしてあのヨシムラのレース部門の工場へ入った事あるんですか?!いいですね~!!拙者も見てみたいとは思いながらも・・・きっと何もわからないまま撤収してきそうなのでいいです(@Д@;)。。。

また拙者はマキシムワークスのエキマニを使っています♪あれは仕上げの丁寧さなどを考慮し採用しましたが、SPOON製と比較し地上最低高を稼げたのもありがたい副産物でした☆
コメントへの返答
2010年8月19日 15:31
ウソ!?? もう見つかった??

Sのマークの近く。ブッブー!外れです(笑)

ヨシムラさんのレース部門どころか会社の社長室を覗く全部屋を見学させてもらいました。
事務所や倉庫、従業員のロッカーまで(笑)
秘密だらけなのでまず入る事は不可能です。

つかぬところはトライアンドエラーを重ねたものが優秀と言えるかも知れません。
車ごとに逸品がありますが、エスの場合は如何に?? 今後に乞うご期待です(笑)
2010年8月19日 18:41
こんばんわ~。

ATSさん、あなたは本当は何者ですか?(爆)

ヨシムラでは凄い経験しましたねわーい(嬉しい顔)

エキマニ・・・
先日のお話しの様な感じでつか?

因みにボクのは無限です。
次回のエキマニ本編にウキウキ・ワクワク ww・・・
コメントへの返答
2010年8月19日 18:53
暑い中乙で~す!

その辺のイケイケおじさんです(笑)

もっと色々な経験してまつよ~(笑)

エキマニ・・・ 私の論文を公表するのは正直悩んでいます。。。でも、これが真実。。。
本編、まだ書き始めてもいません・・・ハァ~
2010年8月19日 19:46
僕は昔310N2サニーを乗っていました。
その時のエキマニは尾川自動車の4-1のステン差し込みエキマニで集合部は凄くとがっていた事は覚えています。
A12A改1300ccの梅田エンジンで10,500回転回っていました。
サニーは高回転エンジンなので4-1が凄くあっていたと思いました。
Sも1回4-1を試してみたかったのですが街乗りを兼ねているので4-2-1がベストではないでしょうか?
コメントへの返答
2010年8月19日 20:45
また兄弟もシブイの乗ってたんだね~(笑)

私の住む近くの横浜にも凄いサニー軍団が昔からいますよ。

Sには間違いなく4-2-1ですね。
画像にあるように様々な4-2-1の区間長さの違い品を色々試しました。 面白いです。
2010年8月19日 20:43
こんばんは。初めて書き込みさせて頂きます。

S2000エンジン傾けないとエキマニ交換出来ないと聞いたことあります。製品によって異なるでしょうけど。

水平対抗は酷いもんです
コメントへの返答
2010年8月19日 20:47
こんばんは! コメありがとうございます。

エキマニ交換は種類によって違います。
おっしゃるように傾けなければならないものや
上から抜けるもの、下から抜けるものも。
試した人間しか分からない(笑)

B4で一度やった事があります。水平対抗は痺れますよね。正直、2度とやりたくない(笑)
2010年8月19日 21:40
日本人気質の判官贔屓なのか、やっばり8耐はワークスじゃなくヨシムラ・モリワキを応援しちゃいましたね~~

エキマニは本当に重要だと思います!
が、色々なマニを試すだけの資金もないので、自分の購入判断基準は周りの評価も参考にしつつ、一目見て『美しい』と感じるかの直感勝負だったりします(汗)

コメントへの返答
2010年8月20日 0:37
ご無沙汰です~! 毎日暑いですね~

マニは美しさも大事ですよね~
でもサーモバンデージを巻くようになってから美しく無い・・

以外に体感も当てにならないので私はショックを受けました。本当はもっと種類があるのでもっともっと試してみたかったのですが。。。
2010年8月19日 22:16
いよいよエキマニですかぁ!

それにしても乗っけのエキマニ5本!もしかして全て所有品ですか?

1)純正
2)無限
3)TODA
4)トレスポ
5)??
と見ました!(当たってるかな)

ATSさんを探せ!は分かりませんでした。(T-T;)

右奥のサングラス+帽子の人かなぁ。
コメントへの返答
2010年8月20日 0:41
最近分かった事は、意外とエスネタより他のネタの方が楽でコメントも多い。
そしてマジメなエスネタを書くと意外に少ない。
でも、ここのところディープなネタを書いてなかったのでそろそろ皆が引くような内容を出していこうかなと(笑)

これら5本は現在はもうありません。とある逸品に心を決めました(笑)

1・2・4は正解!
3・5はブッブ~です!(爆)

ATSを探せはやはり応募が少なかったのでここで大ヒントです。
真ん中より左側かつ上側です!
2010年8月20日 13:24
いまさらですが、ATSさんを探せの答えを送りました。
ちなみにヒントは見てないですよっ!!

唯一の正解とのことで、ピコウレシスです。

アレだけの数のエキマニを合成でなく一度に並べられるのって、、、、

普通の人じゃ出来ないです♪
コメントへの返答
2010年8月20日 13:28
わざわざ直メで添付してくれてやる気を感じました(笑) おめでとうございます!今のところ正解はあなただけです!!

もれなく豪華賞品を進呈差し上げます(爆)

エキマニちゃん、マジで並べてマジテストを過去に行いました。こんな事、ショップさんやメーカーさんもそうそうしないでしょう(笑)

非常に興味深い結果をゲッツです!!

プロフィール

「こっそり、ひっそりと更新(笑) http://cvw.jp/b/672400/34742903/
何シテル?   12/25 19:42
ATS@AP1です。よろしくお願いします。 プライベートでS2000を弄っています。 現在筑波サーキット(TC2000)を走り込み中☆ 同じ車種で弄ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

SPIRIT RACING SHOCKS 
カテゴリ:最高のサスペンションメーカー
2010/10/14 23:40:18
 
乱人 
カテゴリ:頼もしいショップ
2010/01/14 10:48:21
 
car garage amis 
カテゴリ:頼もしいショップ
2010/01/14 10:44:32
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
1999年4月式 ファーストロット。車体番号950番台。 ラインオフしてはや12年。もは ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation