
週末は授業参観やら家庭行事に押されて
まとまった時間が無いので
少しずつバラシ始め、何とかここまで来ました。。。
オルタもテンショナーもエキマニも無いとこんなにスッキリ!
エンジンなんか手で持ち上げられそう(笑)
前回のサーキット走行で出た高回転時の振動はどうもクラッチっぽい・・・
ちなみに発進時にシフトノブからジャダーっぽい振動。
繋がってからは問題なし。
でも、各ギアを引っ張ると高回転で振動大。
十中八九クラッチ回りと見た!
そんな訳でミッションを降ろして見て見なければならないのだが、
いざエアクリからバラシ始めたら色々とやりたい事を思い出してしまって
ドンドンバラシてしまった(笑)
この際せっかくだからやりたかった事・目をつぶって誤魔化していたところ・ここまで
バラシてあるからこそ出来る事をやろうと思います。
でも、とっとと組み上げて早く走りたい!!
今回のメニュー(暫定)
・ミッション脱着・・・折れていた配線の純正タイラップ等の交換
クラッチがダメなら即発注
・トレーシーEXマニに排気温度センサーボスを溶接。
→余裕があれば排気温計も装着
・ミッション温度センサーの装着。
デフだけでなく、ミッション油温の計測・監視も行いたいと思います。
・前後キャリパーのO/H
初めてAP RacingキャリパーをO/Hします!
更に秘密の加工も(後日公開します!)
・純正オイルクーラーレスキットの装着
わずかでも計量化を狙う!
更には水温・油温の降下に期待(レポをお楽しみに!)
・その他細かい事をモロモロと・・・
一体いつ終わるんだろ!?(爆)
ブログ一覧 |
AP1工房 | クルマ
Posted at
2011/02/22 00:39:22