• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATS@AP1のブログ一覧

2011年05月29日 イイね!

辛抱・我慢!エアクリへの遮熱テープ貼り

辛抱・我慢!エアクリへの遮熱テープ貼り
いや~このジメジメした雨は嫌ですね! 本当は子供達の運動会だったのでパパも張りきりモード だったのですが、案の定延期となったので別の ”貼り切り”モードに入りました(笑) いきなりですが、出来上がり♪ いや~ 正直、自分との戦いでしたね。 面なんてほとんど無いのでシワを出さずに貼るのが ...
続きを読む
Posted at 2011/05/29 16:18:44 | コメント(14) | トラックバック(0) | AP1工房 | クルマ
2011年05月27日 イイね!

S2000 ストラットタワーバーの真実!?(これも必見)

S2000 ストラットタワーバーの真実!?(これも必見)
何か、こんなにバラしてもいいのだろうか? と言うほど、最近ネタばらししてます(笑) エス海苔の皆さんはストラットタワーバーを 付けられているでしょうか?? >ATSさんだってこれまでの画像を見る限りつけてるじゃん! と言う声が聞こえてきます(笑) では、ここでネタバラシ。 実は私、サーキ ...
続きを読む
Posted at 2011/05/27 11:28:17 | コメント(22) | トラックバック(0) | 弄りネタ | クルマ
2011年05月26日 イイね!

こんなのあるんだ!?

たまたまエスのパーツレビューを見ていたら この方の記事 が先頭に有ったので目が止まった。 他にもたくさんあったので今、インテークホースって旬なパーツなんですね。 それにしても”ボッタクリ総本山”って・・・(苦笑) (~_~メ) ホコリが付くのでシリコンゴムはあんまり好きでは無いのですが、 ...
続きを読む
Posted at 2011/05/26 12:01:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年05月26日 イイね!

アミス インタンクコレクター ガス欠注意!(笑)

アミス インタンクコレクター ガス欠注意!(笑)
私のお友達のお友達(笑)のエス海苔H氏が公道走行中 燃欠してストップしたとの情報が入りました。 そのH氏からまたづてで問い合わせか来ました。 ”amisのコレタン付けたのですが、燃料計が 半分でガス欠してしまうのが普通なのか??”と。 以前、私のこの記事でも書きましたが改めて装着された皆さん ...
続きを読む
Posted at 2011/05/26 08:26:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年05月25日 イイね!

マニアックな、本物のドレスアップ

マニアックな、本物のドレスアップ
物質的な装着メリットが全くない製品を製作、 それは『ATS ラジエーターがすっきりステー』です(爆) 製作してくれたのがSliding/Kenだから、その切削加工 の綺麗さはトップレベルの品質である事は 間違いありません。(核爆) ATSはずっと昔からこの部品が不満でした。 プレ ...
続きを読む
Posted at 2011/05/25 08:53:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 弄りネタ | クルマ
2011年05月24日 イイね!

理想的なクーリング走行の方法とは??

理想的なクーリング走行の方法とは??
サーキットで走行すると、みるみる水温や油温、ブレーキや タイヤなどが熱ダレし、誰もがクーリング走行を行い冷やします。 これはサーキットを走る方なら頻繁に行う行為なのですが、 効率的かつ素早く落とす事が出来ないものか? とATSはクーリング中によく考えます。 クーリング中にクラッチを踏ん ...
続きを読む
Posted at 2011/05/24 08:38:36 | コメント(13) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年05月23日 イイね!

吸気温度低減! インマニバイパス化マニュアル!

吸気温度低減! インマニバイパス化マニュアル!
少し前ですが、インマニスッキリ作戦♪ インマニ軽量化!とうたって書いた ウォーターラインのバイパス化について 多くのお問い合わせを頂いたので 具体的なやり方や考えをここに書きます。 本当は昨日UPしたかったんですが、 画像作成が大変で・・・(汗) これは本当に簡単ですので誰でもすぐに出来ます ...
続きを読む
Posted at 2011/05/23 08:42:37 | コメント(18) | トラックバック(0) | 弄りネタ | クルマ
2011年05月21日 イイね!

S2000 リタード対策(吸気温編3)

S2000 リタード対策(吸気温編3)
さて、では吸気温度対策の完結編に 入りたいと思います。 今回は、 ②実際の吸気(入ってくる気体) を如何に下げるかと言うATSの最新の研究について考えて見たいと思います(笑) これまででセンサーの位置変更やセンサーそのものを化かすと言うインチキ技を ご披露しましたが、それはあくまでECU ...
続きを読む
Posted at 2011/05/21 10:31:53 | コメント(13) | トラックバック(0) | 弄りネタ | クルマ
2011年05月20日 イイね!

S2000 水温・吸気温のリタード(補正)の真実 【補足】

暴露したエスのリタード数値ですが、 ちょっと補足と言うか改めて強調させて頂きます。 水温で90℃以上、吸気温で40℃以上(AP1)でリタード領域下に入ると書きましたが、 注意点としてはそこから”比例曲線でリタード”になると言う点です。 つまり40℃以上になった途端ににフルリタードで劇的にパワー ...
続きを読む
Posted at 2011/05/20 17:58:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 弄りネタ | クルマ
2011年05月19日 イイね!

S2000 リタード対策(吸気温編2)

S2000 リタード対策(吸気温編2)
まずはド定番の吸気温センサー移設に関してです。 AP1なら周知の通り、古くから行われ続けてきた ド定番なワザです。  だって、メーカーが後期型でそうしているんですから(核爆)  大半のAP1は行っている事なのでやっていない方はとっととやりましょう!  昨日までの記事で街乗りには馬力は不 ...
続きを読む
Posted at 2011/05/19 07:58:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | 弄りネタ | クルマ

プロフィール

「こっそり、ひっそりと更新(笑) http://cvw.jp/b/672400/34742903/
何シテル?   12/25 19:42
ATS@AP1です。よろしくお願いします。 プライベートでS2000を弄っています。 現在筑波サーキット(TC2000)を走り込み中☆ 同じ車種で弄ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SPIRIT RACING SHOCKS 
カテゴリ:最高のサスペンションメーカー
2010/10/14 23:40:18
 
乱人 
カテゴリ:頼もしいショップ
2010/01/14 10:48:21
 
car garage amis 
カテゴリ:頼もしいショップ
2010/01/14 10:44:32
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
1999年4月式 ファーストロット。車体番号950番台。 ラインオフしてはや12年。もは ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation