
パッド選択って難しいですよね。
自分のスキルやタッチの好き好き、
使用する速度帯やサーキット。
そもそもキャパが足りず、すぐフェードしてしまう純正キャリパーだとパッドにかかる負担が
極端に大きいのでタッチを捨ててでもとにかくフェードせずに効いてくれれば良いとか(笑)
やっぱり値段も凄く意識する。。
そりゃー私も若い頃から色々なのを試してきましたよ。
雑誌に書かれている事やWEBに書かれている事を参考にしつつも、やっぱり周りの評判や
何よりもとにかく自分で試して見るしかない!ってなもんですよね。
で、S2000で行きついたのが
PFC。値段も凄ければパッドもローターも減る減る(笑)。
素材や摩擦係数だけではとても計りしれないから数字だけでは選べないんですよね。
フルードやローターによってもタッチは変わるし。
よく、参考用として使用温度帯が説明に書かれていますが、
自分の車での温度って
分かっている人いますか?
サーモペイントやシール等で温度測定しないと分からないものなので逆に分かっている人は
ほとんどいないはず。
単純に温度における
松竹梅が分かるようにしているだけですよね。
んで、お店で聞くとサーキットを走りもしない、知ったか店員が能書き垂れたり、
こちらの車やタイム(腕)・仕様を知りもしないのにこれがいいと言うショップ(笑)
ローターの材質を確認もしないで推奨するパッド入れたら相性が悪くてジャダーが出まくったり。
もちろん、使用するユーザーも適切なペディングや走行後の管理もしないでパッドのせいにしては
いけませんが。。。
辛辣な話はこの辺にしておくとして。
ZONEのサイトは私が感心するほど摩材やあらゆる情報がてんこ盛りで秀逸の一言。
かねてから試してみたいと思っています。
WIN○AXに製造を委託しているとはいえ、情報開示量が半端では無い。
それでも最近の私はメーカーに電話してお勧めを聞くようにしています。
もちろん、詳しく丁寧に自分の仕様とサーキットでのピーク温度、
自分の求めているタッチや使用しているタイヤなどなど・・・
ここで答えられない場合、詳しい人に代わってくれればいいんだけど大概は適当にこの辺ですよ
と言うのが多いのが現実。
突っ込んでも答えられえない。それではい、さよならです。
もの作りをしているメーカーでは無い販売店になんてとても聞けません。
最近は
名前も名乗れないショップが多いんでね(爆)
私の場合の一番の出会いは
APレーシングだったのですが、キャリパーに合わせて様々な
パッドの提案をしてくれ、ほとんどが言われた通りの結果(フィーリング)だった。
やはりFポンやGTレースの現場にいるから情報量が豊富なんだと
感心したもんです。 ただ、やはりちとお値段が・・・(汗)
今回、ちょうどリアのパッドが交換時期だったところで
2月にTC1000のロードスターレースを見にいった時、たまたまブースを出していた
アクレさんにリアのパッドについて投げかけてみた。
その時は走行直後で私の車両が有ったので
”この車用のリアで良い?パッドを探しているのですが、、”と。
現在使用しているのはリアはCC-Rg。タイムを聞かれ、車両のブレーキの状態を見て、
”この車両は・・・・”と、若干たじろいでいらっしゃいましたが、(笑)
フロントにはDS2500に対して前述の通りの私の要望を投げかけると
すぐに
”この車両にお勧めのパッドが有ります!”と提案下さいました。
実はこれまでほとんどの有名メーカーパッドをいっちょ噛みしてきたけれど、
アクレと
ZONEだけは
使用した事が無いんです(汗)
他のメーカー同様、問い合わせに対してまごつかないか?と始めは様子をみていたのですが、
むしろ自信をもってお勧めして下さいました。もちろん、色々な話を伺い、納得し、総合的判断で
試してみようと相成った訳です。
で、そのパッド、どうやらちょっと手間のかかる製法で受注生産との事。
硬質なのか特殊な研磨機にかけないとパッド面の研磨ができないとの事で
2週間下さいと言われました。
ワクワクしながら到着したパッドがこちら。
Racing-PROと言うタイプです。セミメタカーボンですね。
カタログスペック上での対比だけで考えると777やCC-Rgと同等のスペックと言ったところ
でしょうか?
ところがかなりお安くリーズナブルな事に気付きました。。
皆さんも調べて見て下さい。(約1.5マソ)
実売帯でこの3社を比較してみると値段は一番安い。 それでいてスペックも全て上。
受注生産なので2週間待ちますが、裏を返すと出来たてホカホカが届く訳です。
(タイヤじゃ有りませんが)
俺専用のオーダーメイドっぽくてちょっとうれしいな(笑)
たまたまホンダに合う赤色もいい感じ(爆)♪

これまで装着していたCC-Rgも良かったけど、こいつのコントロール性やフィーリングが
とっても楽しみです♪
でも、ブレーキに厳しい富士やアルチャレでかなり装着・使用されているので間違いないでしょう。
(実はこそっと富士をガンガン走っている知り合いに聞いたらゲロ良いらしい)
コストパフォーマンスだけでなく、実績も十分。食わず嫌いは行けませんもんね。
皆さんも現在のパッドに不満だったり、私のように飽きてしまっていたら一度自分の状況と
要望を
アクレさんに伝えて見つくろってもらってみては?
冷静に真剣に聞いてくれますよ。色々聞かれもしますので要望を準備して。
とにもかくにもこれで私のブレーキリフレッシュは完了しました♪
今後は例によって距離と使用状況に合わせて完全データ取りを行います。
サーモペイントも塗り直したし♪
またこれからガンガン踏み込むぞ~ 突っ込み勝負上等!!(^_^メ)