• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATS@AP1のブログ一覧

2011年01月05日 イイね!

ラウム、フェンダー交換

ラウム、フェンダー交換さてさて、年末年始はエスはほとんど触らず、、
ひたすらその他の作業に徹しておりました。
なかなか普段はまとめて時間が取れないですもんね。

で、時間があるから出来る作業といえば
塗装関係の作業に尽きます(笑)
なのでまずはこいつから。。。

我が家のファミリーカーですが、既に19万キロを超えています。
嫁さん専用車でひたすら買い物と子供の送り迎え専用。
もっと大きい車に買い替えたくも、女性が気軽に乗るサイズとしてはこれが限界
なんですよね~

しかも、この10年でどれだけぶつけたりこすったりと酷使されてきた事か?
もう、覚えていない程あらゆる部品を交換してきました(笑)
※もちろん、完全DIYです(爆)
 
これまでこの車を紹介した事はありませんでしたが、モニターは前席含めて4個。
スピーカーは12個。フルデッドニング。ワンオフエアクリ等、それなりの快適仕様です(笑)

さて、前回軽くご紹介した通り、年末も差し迫ったある日、妻がまたまた交差点の左折で
対向車と軽くぶつけてしまいました。。
妻からの連絡で急いで現場に向かうと、こちらが優先とはいえ交差点内の事故なので
割合を話すのも面倒。なので先方と話合い、お互いのはお互いで直そうと合意し無事現場は解決。

さてさて、こういう凹んだ車両を走るのはとにかく恥ずかしい私。
ダッシュでオクでフェンダーを探し、取り寄せました。
金額は約5千円。(古い車は安いですね~)

でも、うかつな事にこの車両はブルーイッシュシルバー
到着したフェンダーを見るとブラウニッシュシルバー。。。

画像では同じとおもったのですが、やっちまいました。
車体に当てて”ほとんど同じだからいいでしょ!”と自分に言い聞かすも、
日が当たると明らかな色違い(爆)
しょうがない!塗り直すか~と覚悟した次第です(笑)

で、以前足付けしたところまでお話しましたが、その続編です。
近所のABで銀色とクリヤーの缶スプレーを2本購入。
気温が低い冬にやるのがつらいのですが、缶スプレーをお湯で温めながら丁寧に何層も薄く
塗って行きます。

【注意点:備忘録】
 ・メタリックカラーはパウダーの向きと立ち方が大事。
 ・塗装後は一見ザラついたマットな感じになりますがこれでOK。
 ・むしろ缶スプレーの噴射方向と距離を一定にしてパウダーの向きに気を使う事。
 ・クリアーを塗るまでの時間は開けない事。下地塗装後30分程ですぐクリアーを吹く事。
  (シンナー飛びを抑える為)
 ・クリアーも何層に分けてじっくり塗る事。 ウレタンやガン塗装ではないので決して垂れる
  寸前まで厚く塗る事はしてはいけない!
 ・クリアーを塗り終わるとマットなつや無しになるが心配は無用。後の砥ぎで綺麗にツヤは出ます。
 ・缶スプレー塗装は塗装後の乾燥が大事! 最低1週間は自然乾燥させる事。

さて、そんな訳で十分な乾燥も終わり、年越しの挨拶回りを凹んだフェンダーで走りたくないので
昨年末ギリギリにフェンダーを交換しました。


交換は楽なもんです。気軽なもんです(笑)

でも、大事なのは水砥ぎ&ツヤ出しです。
単体ではやりずらいので車体に装着して行います。


ひたすらバケツで濡れタオルを当てつつ1000番のペーパーで砥いでいきます。
手で感触を確かめつつ、とにかく一定に全面を研いで行きます。
ツルツルしても乾かして砥ぎ残しが無いかをチェックして繰り返します。

最後にコンパウンドをバフでかけて磨きこんだら完成♪



画像では分かりにくいですが、言われなければ気付かないレベルに仕上がりました。
これで十分でしょう(^O^)/

ここまでやってしめて約¥7,000で修復完了! この程度で済んで良かった(笑)

【番外編】
 凹んだフェンダーを子供達と踏みまくって小さくして見ました。

なかなか小さくなったでしょ!(爆)


Posted at 2011/01/05 12:24:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2011年01月04日 イイね!

新年明けましておめでとうございます!

新年明けましておめでとうございます!旧年中は多くの方々に大変お世話になり
ありがとうございました。

今年もより一層あらゆる事に頑張るつもりですので
変わらずご指導下さいますようお願い申し上げます。




くしくもほぼ一年前に始めたこのブログ。
おかげ様で多くのお友達と出会い、知り合う事が出来てとても楽しい一年を過ごす事が出来ました。
何事もチャレンジ精神でやってみるもんだと痛感した次第です。
今年もまたどんどんお友達を増やして楽しんで行きたいと思っておりますのでどうぞ宜しく
お願い致します(^O^)/

それと、この素晴らしい新年をまた皆さんと共に明るく楽しく生きて行きたいと思っております。
世の中は不景気だとされていますが、そんなのは吹き飛ばして車も人生もアクセル全開で
突っ走りましょう!!

そんな訳で私も昨年末から本日にかけて寒さを忘れてバタバタと行事ややりたい作業?を
こなしておりました。

またつまらないDIY工作をこれからもUPしていきますのでどうぞお付き合いくださいませ(笑)
Posted at 2011/01/04 19:18:50 | コメント(25) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2010年12月30日 イイね!

今年最後の一番うれしかった事

今年最後の一番うれしかった事前回の不愉快な記事は失礼致しました。

さて、こんな事はとっとと忘れて
その後にあったハイパーうれしい事を二つ。




さかのぼってその日はクリスマスイブ(筑波走行の日)。
朝から渾身のタイムアタックをかけるぞ~!と車両の準備をしてまさにこれから筑波に向けて
発進!と言う時にクロネコのお兄さんが小包を届けてくれました。

???何だろう?(@_@;)と開けて見ると
んんん?? アルミの棒がポロリ。
合わせて”メリークリスマス!”と書かれた丁寧な取説が!


このブツの正体は
”アルミ削り出しバッテリーホルダー”
ぶったまげ(@_@)・・・・ 何も聞いてないし。。。

そう言えば、ちょっと前にスプールバルブカバーをケンちゃんに製作してもらった時に
”残すはバッテリーホルダーだけだな・・・”とつぶやいたのを覚えてくれていて
サプライズ製作をしてくれたらしい。。。

こんなにうれしい事ってあるでしょうか??(男泣きです)
過去、思いがけずにこんなにうれしいクリスマスプレゼントをもらった記憶は殆どありません。
黙って寸法を取ってコソッと製作して送りつけるなんてこの男気がたまらないじゃないですか!
※女じゃなくても惚れちゃうな(笑)

Kenちゃんどうもありがとう!!(^O^)/

もううれしくって我慢できずにその場で急いで装着しちゃいました(笑)
こいつの装着で筑波到着が遅れたのは内緒です(爆)

早速ご覧下さい。






このアルミ削り出しの美学!存在感!、素敵でしょ!

ドレスアップも重要視する私にはこのぐらいの重量増は無視です(笑)
満足度100%です。

さて、もう殆どエンジンルーム内でやる事が無くなってきました(笑)
残すはラジエーターアッパーステーのみです。
これはどうしよう~・・・

さらにうれしい事は続きます。

その翌日はまたまた謎の郵便物が到着。。
また、予期していないのに何だ???と開けて見ると

NOSワッペン!

なんと、NOS噴射成功を記念して相棒が送ってきてくれました。
これはもうレーシングスーツに装着するしかありませんね!
晴れてNOS野郎になれます(爆)

年末最後に届いたプレゼントに感激です。
4どあさん、ありがとう!!

いや~本当に皆さまには感謝感激です。
私からも今後たっぷり恩返しさせて頂きますね!(体で)(爆)
Posted at 2010/12/30 11:16:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | AP1工房 | クルマ
2010年12月28日 イイね!

まただよ。。クソショップ。 ホント、ショップには縁が無い我が人生・・・

まただよ。。クソショップ。 ホント、ショップには縁が無い我が人生・・・久々に新規訪問したショップでアタマにくる事があり、
頭を冷やしても尚ムカついています。

2010年に置いて行きたいと言う思いと
少しでも同じ被害者を増やしたくないので
ここに書いておこうと思います。





事件はNOSガスを求めに初めて訪問したこのショップ

原田エンジニアリング

いや~ 俺って本当に運が無いのか?
それとも、求めているのが高すぎなのか?
と思ってしまうほど呆れるような内容です。

さて、内容について書きましょう。
事はNOSガスの充填先を求めてネットで探して見つけたこのショップ。
あえて言えば自宅から一番近いので選定。
もちろん言った事もないので事前に電話してNOSガスの販売の有無を確認。

電話では”はい”とだけ言って男が出てきます。※訪問した時にかかってきた電話にも
毎回”はい”とだけ繰り返してました(笑)

こっちは名乗って電話してるんだから、自分の名前やせめてショップの名前ぐらい名乗れよ!
もしくは”もしもし”ぐらい言えないんかい!??

この時点でここのアホさっぷりに気付けば良かった。。。

早速来店するアポを取ってナビ頼みで夕方に訪問。

WEBって怖いよね。 ズラズラといい事ばっかり書いているし。
このページから車で行っても止められるだろと思いきや、実はここの画像は公道。
止める場所も無いのでその辺の歩道に止めるしかない(笑)

気持ちよく挨拶して入って見ると一人きり。名前も名乗れない人みたいだから誰だか
未だに知らないけど。
こっちは名前を名乗って電話で予約したNOSガスの充填をお願いしました。
充填機はこれです。


事前に、”WEBで見ましたが、1Kg \4,200ってお安いですね~”と言うと、”そうですか~?”と。。
ちなみに、私はこの時に値段の確認をした訳です。

で、この画像にあるピンクの体重計、やばそうでしょ!
こんな古くて適当な計りでまさか?と思いきや、やっぱりこれで計ってます。。

 ※尚、これらの画像は先方に了承頂いて撮影しているのであしからず。
  ブログにUPする事も先方に伝えて有ります。


さて、空ボトルをこの怪しげな体重計に乗せた画像はこちら。

この体重計では5.7Kgぐらい??

そして、機器を繋いで充填。 作業が終わると私に確認もさせずにとっとと体重計を片づけて
お会計。
充填後の測量をチラっと見ましたが、この体重計ベースでは11Kg近辺。 ※画像撮れず。。

そしてお会計金額は¥26,460。
加えて領収書無し。


あれっ??事前計算ではこんなにしない予定だったのにな?と思い、聞くと
”6Kg入りましたので!”と。。
本当ですか?と言っても”間違いありません”ときっぱり。

その後はNOSについても色々伺いましたが何を聞いても釈然としない。
そうなんです。釈然としないあいまいで抽象的な答えばかりなんです。
”NOSはおおざっぱなものだからあまり深く考えずに!”と言う事ばかりですが、
どうにも適当にしか聞こえない。

まぁ、これはよくあるパターンですよね。
単純にわかっていないか、分かっていても何もしゃべらないで壊させるパターンです。
一番危険ですね。相手を値踏みしている訳ですよ。

アルティメイトはバグばかりで使えたもんじゃない。やっぱりFコン制御だとか何か色々
言っていたけど、見て見ればHKSショップ。
どこぞの葛西のアホショップ同様、自分の利益が取れる取り扱い商品ばかりを勧めてくるのが
見え見え。 利益取れるもんね(笑)

ちなみに一番驚いたのが、このショップの汚さです。
こんな汚いショップ見た事が無い。ほとんどゴミ溜めのような店でした。
上の画像からも想像できるかと思います。まぁ、とにかくグチャグチャの店内です。
何かに触れたら何かしらが崩れ落ちてきそうな雰囲気。

さて、そんな訳で店を後にして自宅に戻り計測してみました。
こんな事もあるんじゃなかと思って実は事前に我が家のデジタル計りで測定しておりました。

空ボトルの重量 : 6.5Kg
充填後の重量 : 11.8Kg


とすると、購入したガスは5.3Kgになる訳です。やられました。
おかしい体重計の表示なのか?とにかく切り上げるのが好きなのか?(笑)

でも、6Kgだと言っていたのに、どう計算したら¥26,460になるんだ?と試算してみると、
どうやら、6X4,200X1.05=¥26,460しか思い当たりません。
どう考えてもおかしいでしょ!
正しくは、5.3X4,200=¥22,260のはず。
もしくは、6X4,200=¥25,200のはず。。

やられた~!と思いつつ、先方と話合いもしないでブログにずらずらと不平不満を書きたくは
ない
のですぐに先方に電話して金額の説明を求めました。

計算の根拠は?
 →”6KgX¥4,200X1.05=¥26,460なんです。

単価は税込み¥4,200なのでは?
 →”WEBに乗っている価格は古いんです。
   今は¥4,200X1.05なので¥4,410なんです”

重量は事前に自宅のデジタル体重計で計っていたので再度測定したら5.3Kgだったのですが!
 →”うちの計測では間違いなく6Kgでした。なので間違いありません。”
 後で他のショップに聞くと、私の10lbボトルには気温にもよりますがどうやっても5Kgぐらいしか
 入らないボトルだとの事です。 そんな事も分かっていないでここは販売・充填している訳です。

ここまで行くと呆れて物も言えません。
なのでこの事実を公開する事としました。


その他の得意気なブレーキ関連やセッティング等のその他については分かりませんが、
技術や知識があったとしてもこういう客対応や価値観と常識を持っているならその他も
想像できますよね。通りで2chスレッドがたくさんある訳だ。

ではでは、ちょっと大人の意見を書かせて頂こう。

まず、単価の記載違いについて。
 現場で口頭で価格を確認したのに関わらず、自分の都合で消費税をかけられるほど法律は
 甘くはありません。
 消費者契約法に基づき、記載されている価格が消費者との契約になります。契約者との
 事前確認無く間違った金額を請求した事はすなわち詐欺行為に当たります
 ブログを書いている暇があるのならとっとと肝心なWEBを直せっての。5分で出来る事だろ。
 
 この電話後、5日経過した今もWEBを修正していない事から確信犯だと言う事が分かります。


測量の違いについて
 江戸時代以前ならまだしも、こんな自分だけに都合のよい升なんてありません。
 現在は計量法に基づく基準が有る訳ですから(笑)
 これは民法で言う債務不履行及び不完全履行です。

とまぁ、被害と言ってもたったの¥4,200です。
実単価も1Kg@¥4,992なので普通だし。

でも、これが○十万のキットや作業で消費税の2重取りをやられたら大変ですね(笑)
怪しいところでは消費税まで含めて価格の事前確認。そして領収書は厳密には提示義務は
無いのでちゃんと領収書をこちらから請求しなければなりませんね。
甘やかすとこんな感じになっちゃうので。

と言う訳で¥4,200はクリスマスプレゼントとしてくれてやるよ。
これでホウキとチリトリとゴミ箱でも買って少しでも店を綺麗にしてくださいな。

それにしても、金額が小さいとはいえ、年末にえらい不愉快な思いをしました。
こういう勝手な理屈を若蔵でも無い私に押し通すショップは今時もう無いだろう!?と思いきや、
やはり普通に存在しますね。

まさかまだこんな大当たりを引くとは思いませんでしたが、私はとことんショップさんとは縁が
無いようだ。
今後は知人や信頼出来る人間の紹介が無い限り見ず知らずのショップに行かないと
心に決めました。行ってもお金は落とさない。

逆に一見さんお断りなんて客に立派な事をほざいたり、アポ無しでは受けないなんて
素晴らしい考えのショップもある見たいだけど、
それは客を囲いこんで騙し易くするための巧妙なワナですからそれも皆さん、
気を付けましょうね! それにしても、もうほんとコリゴリ。。。

こんな師走の折に不愉快な駄文を失礼しました。
Posted at 2010/12/28 13:45:45 | コメント(19) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月27日 イイね!

アクセル全開にこだわる!

アクセル全開にこだわる!サーキットでタイムを出すにはとにかくアクセルの
全開時間が長いに尽きる。。

以前トレーシースポーツさんから教えてもらったこの言葉が
いつまでも頭にこだましています。



どうやって全開率を上げるのか?

1.ブレーキを遅らせる
2.立ち上がりでアクセルを全開にするポイントを早める
3.上記をグリップさせている状態化で行う

たったこれだけの事を意識するだけで飛躍的にタイムは上がるし、周回でも安定しました。

そこで”曲がる”という理屈や意味も分かりませんでしたが、年初に師匠に色々
おしえてもらってからようやく理屈が分かり始め、開眼?しました。

でも、これを行うにはどうしても良い脚、トラクションのかかる脚が必要とすぐに気付かされ、
この1年は自分の納得するサスペンションを追い求め、半年かかってようやく手にしました。
もう、文句も言い訳もありません。
あとはただ走るのみです。

でも、最初は言っている事やその意味。単語まで何がなんだか分かりませんでした。
今ではおおよそわかるぐらいになったかな?

で、私はこの素晴らしい師匠達に教えてもらった事を年初の私でも分かるように
お友達みんなに分かりやすく伝えるようにしています。

今回もKenちゃんを筆頭にシーサーくんLet'sちゃんに同じ事を伝えた瞬間、みんな一気に
1秒以上ベストを更新しています。 自分との戦いに勝った時はうれしいでしょ!
こんな感じでこれからもガンガン頑張りましょうね!

では、その理屈を簡単に説明します。

4ドアさんから元ネタを頂き、改造しました。どうぞ。

※パクリネタですみません(爆)

もちろん、相棒とはサーキットで出走する直前にお互い”ガンガンあけていこうぜ!”と
交わしている言葉です(笑)

人生も趣味も常にアクセル全開です!
Posted at 2010/12/27 17:58:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「こっそり、ひっそりと更新(笑) http://cvw.jp/b/672400/34742903/
何シテル?   12/25 19:42
ATS@AP1です。よろしくお願いします。 プライベートでS2000を弄っています。 現在筑波サーキット(TC2000)を走り込み中☆ 同じ車種で弄ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SPIRIT RACING SHOCKS 
カテゴリ:最高のサスペンションメーカー
2010/10/14 23:40:18
 
乱人 
カテゴリ:頼もしいショップ
2010/01/14 10:48:21
 
car garage amis 
カテゴリ:頼もしいショップ
2010/01/14 10:44:32
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
1999年4月式 ファーストロット。車体番号950番台。 ラインオフしてはや12年。もは ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation