• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATS@AP1のブログ一覧

2010年12月27日 イイね!

NOSいきなり噴いちゃった!@TC2000でラジアルベスト更新!(爆)

NOSいきなり噴いちゃった!@TC2000でラジアルベスト更新!(爆)去る12月24日のクリスマスイブに
本年走り納めとなるTC2000ファミリー走行に
行って参りました!





※逆に26日の今日の走行では多くの友人達がこぞって自己ベストを更新したとの事。
 素晴らしい更新ラッシュですね~!!
 やはり、シーズンに入ってからの走行練習より逆に年間を通して練習してきた者のみが
 結果を出せる。そんな気がしました。

で、おくばせながら私の2日前のイブ走行では相棒の4どあ氏と久々の二人きり走行でした。

思えばちょうど1年前に二人きりでライセンスを取得して走り始め、多くのお友達に出会いながら
走り続けてきましたが、この日は1年の総決算というか、1年の成果を出し尽くすべく
今日は余計な事を一切考えずにしゃにむに車を前に進める走りをしようと決めて準備。

お互い自分の内面との闘いと言う事であまり言葉も交わさず超マジモードでした(笑)

気温は12.6℃のポカポカ陽気が残念!!
さらに少しでも台数が少ない事を期待してのこの日だったが、あいにくのMAX35台(涙)
コースの状況については説明の必要がありませんね。チューチュートレインです(笑)

さて、この日の私の状況(仕様)
【タイヤ】
 17inc R1R 片減り 逆履き 07年製に変更して走りました。
 これが大失敗!(涙) 終わらせるつもりで引っ張りだしたのがいけなかった。。
 これを最後に使用したのが6月。
 前回(12/11走行)まではまだ新しい18インチを使用して5秒7まで出ていたのですが、
 SPIRIT脚が決まってよく曲がるし、気温も落ちてきたので数周ぐらいいけるかな?
 と思ったのが大失敗に終わりました。。
 
 混んでいるとはいえ、それはいつもの事なのでTPMSでタイヤが暖まったのを確認してから
 命一杯頑張っても驚くほどグリップしない。ターンインが特に酷い。曲がらない。。
 おかしいな~、やはり古くて硬化したタイヤはダメなのか?と思いながら懸命にアタックを
 かけるも前回のようなグリップが出ないままやがてアンダー・オーバーが始まりだしました。。。

 そうです。今度は一転、タレタレになって滑りまくりのスライディングATS状態(笑)
 いや~大変勉強になりました。。 師匠にも常々タイヤの重要性を言われていたし、
 みんな にも言っていたのに鮮度の落ちたタイヤがここまでとは思いませんでした(悲)

 結論:3年落ちの2分山タイヤは絶対にダメ!!(爆) 

 そんな訳で激混みの1本目が終わってベストは1分6秒05。
 しかもズリズリの最終周(16周目)に記録。と同時にチェッカーフラッグ(爆)
 
 走行直後の左前輪のタイヤがこちら

 ※5月のセッティングが出ていない時に片摩耗させてしまい、外側がもったいないからと
  逆履きさせた為かターンインで向きが変わらない!
  内側は坊主で、外側は4分山(笑) リアは2本共2分山。。

いや~すっかり無理をした為にタイヤもブレーキも熱が入りすぎてもうダメぽ。。。
こりゃーシャレにならんと言う事で一か八かの作戦を敢行する事を決意しました。
もう、何が何でもラジアルベストを更新するぞ!って事でここで急遽ぶっつけ本番の
玉砕を覚悟してのNOSを投入!!!
はい、実は保険として前日にNOSのボンベに初めてガスを充填して持ってきていたのです。

そんな訳で急遽助手席にボンベを装着して初めてコックをひねり匂いをクンクン。
”オシ!ラインは漏れて無いぞ!”ってね(笑)

本当は前夜に一回でも噴射させて様子を見たかったのですが、いきなりぶっつけ本番です
前回の走行のロガーデータで噴射タイミングや作動状況、点火時期の遅角など完璧に
作動している事が確認出来ているので自分の組み付けを信じていきなり行きます。

最後のY3枠へのコースインはこのように先頭が3周通過してからコースインするのが
マイブームです。

こっちが1周温めて2周目にアタックをかけるとちょうど先頭でコースインしたダンゴ集団が
クーリングに入るのでいい感じなんです(笑)

そんな訳でコースインして裏ストレートでいきなりNOSシステムの主電源を入れて
アクセル開度を100%にオープンしたら
ドンッ!とターボのような加速でぶったまげ(@_@;)

ただし、まだビビリーなので噴射タイミングを6,200rpm~8,200rpmの2,000rpmのみの
作動としています。
なのでシフトアップする9,000rpmまでは途中で噴射停止するのでシフトアップは容易です。

それにしても生まれて初めてNOSを体験しましたが、これは一種の麻薬ですね。。
やばいですよ体感的には50馬力ぐらいUPしているかと思われます。
で、裏ストレートのみ噴射してはクーリングしてを繰り返し、都合6周噴射させました。
同時にNOSの欠点や対策などなども色々と課題も出てきました。
このNOSに関しては後日まとめてレポートしますのでしばしお待ち下さい。

とにかくも、その噴射させた6周は全て5秒台に入りました(驚)

でも言わずもがなタイヤはタレタレで論外です。
後でロガーを見たらDL下のボトムスピードは98Kmですもん・・・
ただし、最大の問題はアタックしながらスイッチをONにする難しさ。

それと、何と言ってもこれまで最終コーナーの進入は4速→3速だったのが、5速に入るように
なってしまった
ので5速→4速→3速がどうしてもぎこちないと言うか上手くできない(笑)
さらに西日がきつくて、メーターが見えない! もう感覚でシフトアップするしか有りませんでした。。

そして、しまいにはラインもめちゃめちゃなのに馬力のおかげでラジアルベストを更新!(爆)
それでは今回はかなり恥ずかしいベスト動画をご覧下さい!
※NOSシステム電源はハンドル左下の方で押しています(笑)

もう、なんとも恥ずかしい動画です。
でも、これでタイムは 1’05、44でした!

 一本目でどんなに頑張っても1分6秒0の時にはどうしようかと焦りましたが、
 卑怯なNOSを累計8秒噴射させて、からくもタイムを無理やり更新させました(爆)
 それにしても、西日がきつくて辛かった~

走行を終えて汗だくでクルマから降りたら4どあ氏からも吉報が!?
詳細は本人のレポートを待つ事にしましょう。

まぁ、終わりよければすべてよしではありませんがこんな形で2010年の走行を終えました。
ここにきてエンジンも復調し、NOSも仕上がってきたので2011年が楽しみです。

今年一年間は多くの方からアドバイスをもらったり助けてもらったりと感謝の気持ちでいっぱいです。
どうぞ引き続き来年も仲良くしてやって下さいませ<(_ _)>


Posted at 2010/12/27 01:29:49 | コメント(16) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年12月21日 イイね!

2010 REVSPEED筑波スーパーバトル 53秒動画発見

2010 REVSPEED筑波スーパーバトル 53秒動画発見早々と今回の筑波アタックの
最速動画を見つけちゃいました!(^O^)/






まずは一番興味深々だったレボリューションFD 53秒6の動画です。

スゲーの一言。菊池選手のドライビングも凄ければ、マシンも異次元。
ハンコックのSタイヤも凄そう・・・ とにかく開いた口が閉まりません。。。
※ちなみにこの時はピット上のスタンドからぶん蔵さんと二人で”ホヘ~(@_@;)”と
見てました(笑)

これも見たかった!
アルボー柴田代表のアタック動画。S2000で2秒ジャスト。

外から見ていたのですが、かなり滑らかなドライブに見えたのですが、
中ではギリギリの必死のドライブなんですね。
感動です。
※この時もやはりぶん蔵さんと1ヘアスタンドから”ホヘ~(@_@;)”と
見てました(爆)

同じチャンネルにその他の動画もありましたので見てみて下さい!
Posted at 2010/12/21 18:16:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2010年12月20日 イイね!

久々の日曜大工デー

久々の日曜大工デー日曜日は大工のATSちゃんと化しました(笑)







まずは2年前に自作したウッドデッキの塗装がやれてきたので思い切って全塗装。
ちなみにこの約8畳ほどのウッドデッキも完全自作。塀も自作。花壇も自作(爆)
で、この辺は手慣れたもんでキシラデコールを上塗りするだけ。


むしろ、テーブルやら何やら細かいものの方が面倒くさいですね。


一方で、例のコーナーウェイトゲージ使用に向けて準備を開始しました。
まずは4枚のゲージに車両を乗せる為のスロープの作成



まだ、木を切り出しただけです。
スロープにする前にそれぞれの高さを合わせるのでスロープ化は最後に行う予定です。
※ツウなら唸るBAHCOの垂直ゲージ(笑) 木もUS産の丸秘品(爆)

で、取り急ぎコーナーウェイトの位置を決めます。


この後は暗かったので画像が有りませんが、夕方のレーザー光が見やすい時間にレーザーを
当てて見るとかなり傾斜があって愕然としました。こんなに傾斜が付いているとは・・・
やはり完全な水平を出すのはかなり大変そう。。。

色々シムを作成して各板の四隅に挟むかと考えましたが、逆に大変と言うか、毎回セットする事
を考えると面倒なので悩んだ末にセメントで台を造っちゃおうと考えました。

頑張ってこれから作ってみます。
以前、庭のあらゆる部分を自作した事からセメント造りにはけっこう慣れてるのでできるかと(笑)

ここはやはり完璧な水平を求めたいし、完璧な水平を出せれば糸を張ってアライメントも出せるしと
悩んだ末にちゃんとやろうと思っています。
なのでコーナーウェイトの測定にはまだしばらくかかりそうです(笑)

番外編
 妻がまた車をぶつけました。
 これまで一体どんだけ直してきた事だろう・・・
 (もちろん、ファミリー車も一度も車屋に入庫した事はありません(笑))

 フェンダーがグニャっちゃっているので諦めて交換です。ヤフオクにて格安調達。
 でも、色が違うので自分で塗ります(笑)
 で、まずは足付け。ここで時間切れ終了。

それにしてもやる事が多すぎて冬の日が落ちるのが早いのが恨めしい・・・
Posted at 2010/12/20 12:27:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2010年12月19日 イイね!

ブレーキキャリパーO/H (EP3 TypeRキャリパー)

ブレーキキャリパーO/H (EP3 TypeRキャリパー)ワイド兄弟、Say-yo号のフロントブレーキが不調との事。
キャリパーOHすれば?と聞くと、何でもSPOONキャリパーはOHキットの設定が無く、
メーカーに送らないとならないとの事??
天下のNISSIN製だってのに、なんだそりゃ!


たかだかシールを交換するだけなんじゃないの?
使用されているユーザーの皆さんはどうしてるんでしょう? 不思議なキャリパー~・・・

そんな訳で外して送るにしても、その間に車が動かないのではしゃれにならないと言う事で、
純正キャリパーに戻したら?と言うと、純正を持って無いとの事。 しょうがないな~と
作業部屋を引っ繰り返したら昔自分が最後に使用していたキャリパーが出てきました(笑)

懐かしのEP3シビックTypeRのキャリパーです。

現在のAP Racingキャリパーに交換する前はホント純正キャリパーには泣かされました。
で、当時流行ったEP3キャリパーに交換したのですが、ほどなくしてAPのブレーキキットに
変更したので程度は極上。

のはずでしたが、フルードが残っていたのが腐食して錆びが出ていたし、何よりも内側はメタルパッド
の汚れと錆びが酷いので内側だけブラストをかけに行きました!

場所はいつものここです♪ プライベーターの味方不二製作所



ずらりとあらゆるサイズや種類があるのでまずはブツを持ち込んで相談します♪
今回はアルミナでは無く、通常のブラストで行きます。


30分もかからずに終了♪ 料金は税込み\2,783でした!

なぜ内側しかやらないかと言うと、キャリパーは鋳鉄で純正は表面に防錆処理をしているので
剥がすと錆び錆びになります。 耐熱塗装をするならいいのですが、それではサーキット走行では
役不足。なので、なるべく見える表面は剥がしたくないのです。

さて、自宅に持ち帰り、新品のシールに交換します♪



う~ん 新品って気持ちいい♪ 指で持ち上げるだけでピストンちゃんが動いてくれます。

で、サクサクっと完成♪

思い出しましたが、このパッドを留めているアーム(部品名は何と言うのでしょうか?)
S2000用を使用しなければなりません
以前、EP3のキャリパーごと装着したらセンターが違っていたのでパッドが強烈に片減りして
怖い思いをしました。
で、以前のS2000用のアームなのできちゃないです(笑)


パッドはこれまた当時愛用していたプロジェクトμのHC TITAN KAIを発見したので
はめておきました。

Say-yoくん、いつでもOKでっせ~
見てくれは汚いですが、新品と同じ動きでっせ~(笑)
Posted at 2010/12/19 22:56:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | AP1工房 | クルマ
2010年12月18日 イイね!

各ショップ訪問・・面白かった♪

各ショップ訪問・・面白かった♪未だ先週の事を書き続けております(笑)

さて、11日のファミリー走行のその翌日の
12日(日)にいくつかのショップを回りましたので
ご報告。



SA東雲
ちょっと所要で立ち寄り。
最近はスーパーオートバックスさんも改造車に厳しく、私のような車はピットに入れてくれない(笑)
駐車場に入るとこちらにどうぞと案内されたのは身障者用駐車位置。
車高が低くて駐車出来る所が無い為にお店に指示された結果です。
くれぐれもご欄になった方は誤解なさらないように<(_ _)>
私は誤解されそうで嫌で嫌で仕方無かった。。

当日はスバル関係のチューニングイベントを開催していたようで、なんとレブアタックしていた
AVOのGDBインプレッサが展示されてました。また見ちゃった(笑)

SPOON TYPE ONE

有名どころですが、行った事が無かったので兼ねてから行って見たかった。
環8の大渋滞に捕まり、既に閉店していたが、従業員さんが居たので声をかけたら
気持ちよく中に入れてくれた。 皆さん、とても感じの良い方ばかりです。

ホームページで見た事のある風景がそこにありましたが、想像してたより狭かった!

※壁ギリギリに立って撮影した店内です。

と言うか、私が勝手にもっと大きい場所かと想像を膨らませていただけです(笑)
そして意外だったのは、いつもWEBで見る整備工場は1階ではなく、2階だった!
やはりレース屋さんらしく、恐ろしく綺麗な工場です。 プロですね~。質の高さが伺えます。

そして驚いたのは車ごと昇降するエレベーター
こんなの見た事がありません(笑) それではどうぞ!





面白~い(^u^)
なんて効率的なんでしょう! これを使用するからあんな上にも車両を格納できるんですね!

従業員の皆さんの態度・対応もとにかく素晴らしい。一見でも臆する事なくいける珍しい?
ショップでした! ショップと言うより企業ですね。

そこでとんでも無くワイドはS2000を見つけてしまいました。
※すみません。勝手に撮影しちゃいました。

何なんだ!この異形なまでのワイドっぷり!???(@_@;) 公認も取得済みとの事。

ワンオフ加工であの幅の広いSPOONのフロントリップが中に引っこんでいる!?

タイヤサイズを見ると私と同じ9.5J +12からさらに15mm?のスペーサーで出している(驚き)
つまり、9.5Jのマイナスオフセット状態!まだ全然余裕があるし(笑)
おそるべしワイドっぷりです。室内も何もかもがフルチューン。。。。(汗)
お友達になりたい(爆)

以上、取り急ぎ箇条書きでした~(^_^メ)
Posted at 2010/12/18 10:18:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「こっそり、ひっそりと更新(笑) http://cvw.jp/b/672400/34742903/
何シテル?   12/25 19:42
ATS@AP1です。よろしくお願いします。 プライベートでS2000を弄っています。 現在筑波サーキット(TC2000)を走り込み中☆ 同じ車種で弄ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SPIRIT RACING SHOCKS 
カテゴリ:最高のサスペンションメーカー
2010/10/14 23:40:18
 
乱人 
カテゴリ:頼もしいショップ
2010/01/14 10:48:21
 
car garage amis 
カテゴリ:頼もしいショップ
2010/01/14 10:44:32
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
1999年4月式 ファーストロット。車体番号950番台。 ラインオフしてはや12年。もは ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation