
書くのが遅れまくりのATSです。。
書きたい事はテンコ盛り♪
でも、みんカラは自分が一番内容を見返す
備忘録なので頑張って書きます。
さて、前日のREV観戦から頭が冷めやらぬ翌日の11日。天気は快晴の
16℃
もっと低い気温を期待したのですが、なぜこの2日間だけ暑いんだ~!??
この日は記念日とも言えるほど記憶に残る1日となりました。
いつもは多くの知り合いのS2000と楽しむファミリー走行ですが、この日は不思議と
知り合いが少なかった。。。 とそんなところで
Let'sちゃんが来てホットしました(笑)
で、何が記念日だったのかと言うと私の長年の友人でもあり、無二のプライベーター仲間で
ある
azuma氏と
piko殿がそれぞれ自分の車で筑波に一同を介した記念日です♪
長年の本当の目標はこの3台で筑波のコースでのドッグファイトです。
今回、
PIKOちゃんは準備が整わず、シャイクダウンの
azumaちゃんと私のヘルプの為に仕り候。
我ら3兄弟の特徴
・ワイド
・漢の深リム
・アンパネ・空力
・何もかもの一切が手作り。(一部加工を除く)
こういう貧乏プライベーターは車を造るのに途方も無く時間がかかると言うか、かけると言うか(笑)
何にしてもこの3人ともにそれぞれが群を抜いた別々の得意分野を持っているのでこの3人揃えば
鬼に金棒です。 ただ、ちょっと弄りが過ぎて、走りがおろそかになる事が反省です(笑)
こと、
次男の86は火が入るまでに9年! 以前から散々書いてきた通りなのですが、
前回11月20日になんと一人で9年振りの筑波にシェイクダウンに言ったら、あっさりと
キャブのリンケージが折れて自走不可能(笑)
あれだけシェイクダウンには気をつけろと言ったのに単独で走りに行った為に現場から
”ATSさ~ん、動けなくなりました(泣) 直してくれるところ、インターネットで探して下さ~い”と(爆)
近くのKMSさんにリンケージをその場で製作してもらって帰路について事をここで暴露します(笑)
なにはともあれ、無事初期トラブルも出尽くし今回が本気でアクセルとブレーキをがっつり
踏み込むシャイクダウンとなった為、各種データ取りや車体の確認、不測事態の対応という事で
3男のPIKO殿が応援に駆けつけてくれた訳でした。
始めに言っておきますと、デジカメの電池だけ忘れてしまったので殆ど写真がありません(泣)
全て
PIKO殿に分けてもらいました(笑)
さて、このガレージで9年間熟成させた手造り86が最後に動いていたのを見たのはマジで9年前。
1本目にコースインして動いている姿を見て感無量です。
本人自身がサーキットも久しぶりなのでドライバーの慣らしとはいえ、いきなり驚きの速さです。
なんだこりゃ?反則的な速さです。 1コーナーでも2ヘアでも立ち上がりがターボ車並みの加速。。。
車重推定830Kg。 馬力推定200馬力ってこんなに速いの!???(@_@;)
立ち上がりで全然付いて行けません。
羽無し・リアキャンバー無し・ノーマル5リンクでSタイヤながらいきなり6秒台。
コリャードライバーのリハビリとセットが決まれば3秒に普通に逝っちゃいそう・・・(汗)
いや~ 参った参った。 もうこいつにはNOS噴射対策で決定(爆)
でも、一方で先日書いたように復調した私のエンジンも絶好調!
というか、今までと違ってどこからでも伸びるパワフルさが復活。動画越しでもこれまでと音が違う!
VTECパワー復活でんがな!
いつもはノーマルS2000にもジリジリ離されていたので、試しに何台かいたS2000と
加速比べしましたが、
これまでとは逆でジリジリと離せるようになりました♪
分かりやすい所で言うと、最終コーナーへの進入で4速が吹けきらなかったのに
レブって入れるようになりました。 しかもラジアル4分山R1Rで!
2年振りに速さが戻って喜んでいたのにここでこの次男の86の速さに脱帽です。
まぁ、まだ本人がラインやらセットを出すまでは突っついてやろうと思ってます(笑)
それにしても、この日も危険な匂いと言うかそういう車両が多かった。
無理な走りというか、イケイケ的な車が多いので気になって走りに集中出来ません。
クーリング中でも突っ込まれそうでビクビクです。
久しぶりなのか、シーズン初めてなのか、もしくは全く初めての初心者なのか?
黄旗だろうが、チェッカーが振られた後でも抜いて行くは、そしてコースを飛び出すはで
全く回りを見えていません。 ライセンス講習受けているんだろ!?
危険極まりないので本人に会ったらケンカになりそうだから、筑波のスタッフに監視を強めて
もらうよう思わず言ってしまいました。
まぁ、そんな訳で慣れている皆さんもこの時期は注意してくださいね。(マジです)
もちろん、各枠はMAX35台のコースイン。80Rを3台で並んで進入とかでめちゃ怖い(笑)
一本目は次男の車を見たり、連日のA/Fセッティングの確認などPCを積んで走ったり
していたので
ベストは1’06、28
でも、
3男のヘルプのおかげでこんな確認も出来ました。

以前、
ここで説明したNOSの噴射量確認結果です。
まだガスも購入していないし、一度も噴射させた事が無いのですが、
試しにシステムONで1周だけアタックをかけてロガーデータとNOSノズルからの噴射量を
記録してみました。
画像の溜まったガソリンの量は1周全てをシステムONした場合、NOSの燃料ジェット22番、
燃圧全開時3.5Kgで
ご覧の通り、150ml溜まっていました。
その噴射時間は1周合計約22.5秒 1秒あたり6.6ml。
噴射タイミングの設定は6,200回転でON、8,200でOFFと言う設定です。
一方の条件としてはアクセル開度は90%以上の”and”です。

一番知りたかったのは1周まるまる噴射する時の噴射時間と何よりも噴射される位置。
ロガーデータを見るとやはり80Rの最中でシフトアップと同時に噴射されているので、
やはりインフィールドは止めて裏ストレートと最終の立ち上がり&表ストレートにしておかないと
危険そう。。。 いいデータが取れました。実戦投入時の参考になりました。
そんなこんなもピットに入っては3男がPCのデータ記録やボトルの撤去などをしてくれた
おかげです。 いや~ホント、PIKO殿ヘルプ感謝です!
また、一方でとんでも無い事に気付きました。
次男の86を追いかけまわして4周ほど他車を抜きながら猿走りをしていたら
突如としてワーニングが!
メーターを見ると水温99℃、油温120℃(@_@;)
見た事も無い温度で慌ててヒーター全開のクーリングです。
何だ~?? 何が起こったんだ~?と走行が終わって見て見ると、フロントのナンバーを
外し忘れ(笑) さらにエアクリのラム鼻も相まってラジエーターに空気が当たらない。
それにしても外気温16℃なのに上がりすぎ。
そう、皆さん分かりましたね! これまでの水温データはパワーダウンしていた
エンジンだったからなんです。復調してパワーが上がり、しかも全域A/Fが改善されたので
エンジンの発熱量が上がってしまったのです。。。
なんか、全てのつじつまが合ってしまいます(笑)
でも、わかっちまえばこっちのもん♪次の走行ではヒーター全開に加えてウォータースプレー
噴射でモーマンタイ♪
第2走行ではどんなに上がっても
水温88℃、油温108℃ですみました。
でも、いよいよノーマルコア増しから大型化に検討しなければならないのか?
鼻先を重くしたくないんだけどな~(笑)
そして、最後の第2枠での全開ラップ。はっきり言って無理! 台数多すぎ!
西日もきついので見えないったらありゃしない(泣)
(もう1年走っていい加減わかりきっている事なのですが(笑))
2か月ぶりの走行だったのですが、たった2カ月でドライバーもヘボになっていました(爆)
でも、前回の走行以上に脚は良い動きをしてくれました。もう感動です。脚には何も言う事が
有りません。 いつでも信頼感抜群でトラクションかかりまくり。
DL下や80R、最終コーナーではもう怖いと言う言葉は有りません。
ですが、何と言うか言い訳にしかなりませんが、上手くタイミングを掴めないままチェッカー終了(泣)
からくもラジアルタイヤでの自己ベスト更新しましたが、それも僅か、5/100秒・・・
しかも1日走って最後から5ラップ前のギリでです・・・
結果は1’05、74でした。。。
とりあえず動画をご覧下さい。
かつてない程お見苦しくてすみません。。 情けない。。
どうやら前回、カメラブレがひどかったので横方向を固定したのですが、どうやら動いているのは
縦方向だった模様。余計酷くなってしまいました。。。 次回までにキチッと対策したいと思います。
正直、こんなのバスト更新なんて言えないので次回に持ち越しです。
今回はそれとは別にコース外でも色々な邪魔が入った為に集中出来なかったのも敗因です。
次回の走行は目の前のコースにだけ集中して臨みたいと思います。
めざせラジアル4秒!
とはいえ、皆無事車も壊れずに走り終えられたので大満足の一日でした。
走行後はどうしてもデータ確認をしたかったのでまたまた4輪全て外してタイヤのチェック及び清掃、
ストローク量等の測定を行っていたらどっぷり夜が更けてしまいました(笑)
Let’sちゃんもいつに無くマジで車高調の調整や何やらでみんな整備モード。。
皆、ホイールの清掃まで終えて回りを見ると真っ暗!そして誰も居ない(爆)
コリャーやりたい放題の撮影だ~ ってな訳でこちら♪

私はセンターで、左右はなんと漢のワイドパナスポーツホイール(笑)

俺も深リムのGT-Cを履いてくればよかった。。

そんな訳でご満悦の3人♪
かなりカッチョイイ写真が撮れました!うれし~(笑)
Let’sちゃん、撮影ありがとうございます!!<(_ _)>
この後、筑波のおじさんに”そろそろゲートを閉めたいのですが~”と優しく言われたので
速やかに撤収(笑) ありがとうございました!
と言う事で、皆さん、この86、結構ヤバイですよ(笑)
今後キャンバー付きホーシング、等長リンク、GTウィングとやってきそうです。
ちょっとS2000で戦うには厳しい相手かもしれません(笑)
軽くするか、馬力を上げるかしかなさそう。。。
そんな訳で
べ兄貴、軽量FFでちょっと軽くこいつを揉んでやって下さい(爆)