• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATS@AP1のブログ一覧

2010年12月15日 イイね!

なぜかファンが増えている・・・

なぜかファンが増えている・・・皆さま、ご無沙汰しちゃってます(^O^)/
前回UPした後もバタバタしており、
加えて風邪を引いてしまった為に
ここのところグロッキーでおりました。

ゆえに可能な限り思い出しながらさかのぼって書いて行きたいと思います。

ところで最近はこれと言ってお友達申請も落ち着き、平平凡凡と書いておりますが、
気が付く度にジワジワとファンの数が増えていて驚いております。ファンの皆さま、感謝です。

お友達69名に対してファンが60???
下手したらそのうちお友達の数を抜いちゃうのか!?(笑)
 ※あと一人お友達が出来れば気持ちよく揃うんだけどな~
   誰かエスでトレーシーなワイドな人居ない!??

なんでやろ? まぁ、有りがたくもそれだけ奥ゆかしく見て頂いているのかと思うと
何気にうれしいです。

でも、最近もチラホラと直メッセを頂き、新しい方とのやり取りをさせてもらっておりますが
遠方な方が多い。

なんでももの凄く勇気が必要で何度も躊躇されたとの事。
でも、やり取りして良かったと言われて私もうれしく思います。


そもそも、今年の1月にみんカラを始めるまでこう言ったブログをやった事も無かったのですが、
私の始めた動機は

・ワイド車両のお友達を増やす事。(Say-Yoくん)
・プライベーターとしての交流というか、技の応酬ややり取りを楽しみにしていた。(hysassyくん)
・見知らぬ遠い地のお友達が欲しかった(あんどれさん、SUPER☆PLANETさん他、多くの方々)

私は全てが自己流で一プライベーターにしかすぎません。
間違っている事を書く事もあるでしょうし、本業経験は有りませんので本業の方からは
何やっているんだと笑われている事もあるでしょう。
でも、それは構いません。自己流でも負けながらでも、いつでも楽しんでやっていますから(笑)

逆にプライベーターや自分で何とかしようと言う頑張り屋さんを私は何よりも応援します。
私に答えられる事があればお気軽にとまでは言いませんが、ちゃんと礼節を持てるのなら
喜んで答えさせて頂きますよ!
一緒に悩み苦しむ事もあるでしょうが、一人でどうしようも無い時は複数の頭で何とかするに
限ります。

まぁ、確かにこういったディープな内容を書くと人は引いてしまうところもあるでしょうが、
実はまだ本当のディープなところは余り語っているつもりは無いのですが(笑)
いずれにしても、私の事をリアルに知っているお友達は周知の通り、
ATSはかなり真摯でファンキー、フランクだと思っています。 何もビビる必要はありませんよ(笑)

そうだよね?お友達の皆さん!??(爆)
Posted at 2010/12/15 13:43:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2010年12月10日 イイね!

筑波レブアタック観戦♪

筑波レブアタック観戦♪皆さまご無沙汰してます!
さしもの私もバタバタして書く事は山程あってもどんどん押し出されてしまってます。
お楽しみにしている皆さま、申し訳ないっす。。。

※画像は私が大好きな筑波名物、モツ煮定食♪



で、今も疲労困憊で明日以降もバタバタなので取り急ぎ簡単ではありますが、
箇条書き調で少しだけ・・・

いきなりですが、海外から荷物が到着。
中身は♪

イヤッホ~(^O^)/
コーナーウェイト到着♪ ヤッター!!!(^u^)
プライベーターの分際で最新型のコーナーウェイトセットを買っちゃった~!!!
(5人の有志での共同購入です)
詳細に関しては後日UPします! お楽しみに~ 最新型だぜい!!

そして今朝は朝から筑波レブアタック観戦!
天気も最高。最高の陽気でした。



もう歩けば棒(友人)に当たるほど多くの友人達に会えて最高(^O^)/

ブン蔵さんやその他多くの大好きな人達に会えて観戦どころではありませんでした(爆)

S2000乗りといったらやはりASM。

久しぶりに金山さんに会い、元気そうで何よりでした!
車とドライバーは最高! タイヤのコンパウンドは!?・・・・
ベスト更新となったもののタイヤに裏切られたようでした。昨今は本当にタイヤ戦争ですね。

そんなこんなでお話しまくっていたらガッシャーン!!

Z33?が最終コーナーの立ち上がりでケツが流れて直角にピットロードの壁に激突。
あれ?ついこの間もこんなの見たばっか。 やはり最終コーナーの立ち上がりの
アクセルワークは注意が必要ですね。

驚愕の最速タイムを出した今回の最大の目玉と言うか立役者がこちら。

レボリューションFD 53,673 
信じられません(@_@;) 2駆初の53秒台。
見ててもやばい程の速さでした。 ありえない。 生で53秒を出す所がみれて良かった♪

そしてこちらが最終のタイム結果♪


さてさて、ここでこれから明日の走行準備をしなければならないので今日はこの辺で<(_ _)>
明日は久々のファミリー走行に行って来ます! 同走の方、よろしくお願いします。

久々に気温が低くなってからの走行なので楽しみです。
無理せず頑張ってきたいと思います(^O^)/
Posted at 2010/12/10 22:59:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年12月03日 イイね!

明日の予定♪

明日の予定♪明日は珍しく街乗りしちゃおうかな~
と思ってます(笑)

ついでに走行ログデータも取って少しでも
セッティングを煮詰めちゃおうっと(笑)

で、行き先はこちらこちら♪




何でホンダ車なのにトムス?
いやいや、何気にこの使用済みレースパーツ関係が何やら面白そう!

愛用しているスピリット車高調もすぐ近くなので色々とご相談も兼ねて(笑)

私が西多摩や青梅方面に行く事はまず無いのでちょっと行ってみたいと言う
気持ちもあります(笑)

当日現場でお会いする方々、よろしくお願いします<(_ _)>
昼過ぎに到着するように行くつもりです!
Posted at 2010/12/03 17:23:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2010年12月03日 イイね!

ラムちゃん♪

ラムちゃん♪久々?のエスネタです。

ちょっとシビッキュにかまけておりましたが、
S2000は常に忘れずに何かをやってますよ~(笑)




SUPER☆PLANETさんが面白いラムを紹介されたので思いつきで私のもご紹介いたします。
本当は嫌なんだけど(笑) まぁ、モノは皆さんご存じですよね(爆)

苦労と嫌な思いを散々させられたこの羊肉空気清浄機

凄い吸気効率なのは見てわかると思いますが、ダイナパック計測では社長のワデルさんも
ビックリのブースト0.1Kg実走だともう少し過給が掛かっていると思われます。
(と言うか、大型ファン2機をダイナでかけてもとても実走の風力は再現出来ません)

ただ、この一年のエンジン不調に悩まされ、確か2月頃に鼻先だけ外してこれまで走って
おりましたが、エンジンが復調してきたので再装着致しました。

夏場ではこの巨大なラム鼻が邪魔してノーマルコア増しのラジエーターでは水温が上昇
(もちろん、走行時はナンバーは外しています)
この低い気温化なら水温問題は全くありませんので再装着して連夜の湾岸ミッドナイトで
データ取りを試みております。

そうそう、よく聞かれる事をついでに書いておきます。
雨の走行やゴミなど入りませんか?
はい。ゴミは入ります(笑) でも、ラム無しの無限エアクリと同様のレベルです。
フィルターの先に行く事はありません。
雨天走行は大丈夫ですか?
まったく問題無し。 確かに雨粒も入ってきますが、スロットル手前での吸気の流速は音速です。
もともと空気には水分は含まれておりますし、わざと水分をエアクリに霧化して入れると言う
研究もされています。

雨の日の湿度自体凄く、酸素濃度増大・吸気温低下と言う意味でも悪い方向には働きません。

何よりも、ご存じの私の走りでこのエアクリのまま、もう4年以上走行しているのが
その証明と思って頂いて結構です。


そして昨今のA/F計装着、そしてアルティメイトと言うサブコンを使いこなしたおかげで色々と
今まで謎だった事が分かって参りました。
もちろん、ノーマルECUのままでも余裕でパワーアップしています。

でも、復調したエンジンで実走行データを改めて取ると高速・高回転化で空燃費が薄く
なっているのです。

はい。分かりますよね。 過給が働いて流入空気量増大に伴い、燃焼が薄くなっている訳です。

とうぜん、ECUのO2フィードバック領域を越えている為に補正はかからなく、ただしかしながら
純正の燃調でも十分足りていますが、任意に燃料を増量出来たら?
もっと速くなるかもしれませんね。

で、走り込んで分かった事は、どうも140Km近辺から空燃比が薄くなるのでこの近辺から
過給が効いている模様。
筑波で言うと裏ストレート後半及び表ストレートエンド付近しか計測できないので富士に
行くしかありませんね。

でも、通常のサブコン補正だと回転やアクセル開度、大気圧力などでしか燃料を弄れない
のですが、アルティメイトでは車速に対して増減できるマップがあるんです。
もちろん、フルコンを使えば楽勝なのですが、あの値段はノーマルエンジンに
装着するものでは無い。

私は常々、”費用対効果”を重視しているのは周知の通り。
ちょっと辛口ですが、金を無尽蔵にかければ速くなるのは当たりまえ。
使いもしないのに高額品装着で自己満足だけするのも自由。
つまり、お金をどう使うのは個人の自由。私のように持っていても使わないのも自由(笑)

で、戻りますとサブコンのアルティメイトには車速増量補正と言うのが出来るんです。
つまり速度が上がった時に設定に伴い、燃料を増減できる訳です。

と言う事は?低いギアでの高回転や速度は通常のままにして、ある速度域から増大する
吸入空気量に合わせて燃料を増量出来るんです。
そうすれば140Km以上からだけ燃料を入れてやれるのでもっと伸びるはず!!

いや~ アルティメイトって触れば触るほどに面白い♪(^◇^)

とここまでは思惑でして、実テストは富士やもてぎに行ってロガーデータを取るしかなさそう。
そして残念な事に筑波ではあまり役に立たなさそう(笑)

まぁ、バイクでは20年以上前から当たり前のように使用されているラム圧を利用して
もうちょっと何とかならないかな?と思っている今日この頃です。
どこまでもご老体のノーマルエンジンにムチを打ち続けます!

未だによくエンジンの仕様を聞かれますし、陸運局ではエンジンの刻印まで調べられますが、
(車体の見た目がこんななんで(笑))
1999年4月にラインオフして以来、タペット調整を1回しただけのドノーマルです。
2.2Lやその他仕様はよだれものですが、まだしばらくはノーマルエンジンで頑張らせて下さい(笑)

付けくわえて言っておきますと、私が現在苦労して試みている事はこれではありませんので
あしからず(笑)

上手く行ったら公表します。
失敗に終わればそのまま一人で枕を濡らして闇に葬り去ります(爆)
Posted at 2010/12/03 12:05:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | 弄りネタ | クルマ
2010年12月02日 イイね!

リベンジ達成!衝撃の結末。 愛の感動巨編完結。。

リベンジ達成!衝撃の結末。 愛の感動巨編完結。。多くの方々にもアドバイスを頂き、
EACVの入手もでき、感謝の至りです。
さて、そんな訳で昨晩はちょっと遅くなって
からの作業でしたが部品片手に意気揚々
3夜連続のコンビニ駐車場に向かいました。



現場に到着するとイエチャリちゃんは連夜の疲れからか、シートでグ~グ~寝てます。

さて、やるっぺ♪と彼女を叩き起こし、ボンネットを開けEACVを交換します。
5分もかからずに完了♪ もう目をつぶっても簡単に交換できます(爆)

再度ECUリセットを行いエンジンをかけて完了。やった~!(^O^)/これで帰れる~!

でも?? ブン・ウー・ブン・ウーと牛ガエルのような鳴き声が・・・ 直ってない。。。

えっ、、、どういう事!??

ただし、この1,000rpmから2,000rpmまで上下する激しいハンチングは半減し、
1,300rpm近辺で上下動を繰り返しています。
何で完璧に治らないの!???

さて、ここからまたまた長い夜が始まりました(泣) 話が違うよ~(T_T)
試しにこのままその辺を走って見ると昨晩より変な脈動が無く、低回転域から中速にかけての
トルク感とパワー感は明らかに改善しています。
イエチェリちゃん自身が乗っても”うわ~ とっても調子が良いです~!”と、
未だ信号で止まると牛ガエルなのに喜んでいます(笑)
でも、止まる度に悲しいかな牛ガエルちゃん。。。

都度、道端でアイドルスクリューを弄るものの安定しない・・と言うより、多少回転は上がれど
下げても変化しない。もうホント、悩みました(泣)

通常ならここでもう一度エアクリやら全てを外して再チェックとなるところですが、
後でこうなる事が嫌だったので、だから消去法に基づいて昨晩、アイドル安定に関わる
ファーストアイドルバルブやスロットルボディーの完全洗浄や途中の配管からエアーを
吸っていないか執拗にチェックした訳でして、故障診断で出ていたEACV以外にはもう考えられない
と言う状態まで追い込んだ訳です。

なのでもう何も不具合要因は考えられない・・・

でも不思議な事にこのEACVのカプラーを触ったりゆすったりするとここでいきなりピタッ!と
アイドルが安定するんです。 ???

メインハーネス側のカプラー部の断線もしくは接触不良!?? これだ!!と分かり、
またコンビニの駐車場に牛ガエルのまま戻りました。

再度カプラーを抑えるとピタット安定します。 これはやはりカプラー部の断線か??
そんな訳で面倒かつせまくて大変でしたが、ハーネスカプラーを丁寧に分解し、
ピンだけにして見ました。(画像撮り忘れ)

でも不思議な事にピン不良や断線は確認できない。ちゃんと導通している・・・ 何でや?
ピンだけでEACVに刺しても状況は変わらず。。 やはり手で抑えているとアイドルは安定し、
手を話すと牛ガエル。(もう訳が分からなくて発狂しそうです(泣))

ここで連日のギブアップ状態(笑) 遅い時間なのにY兄貴にヘルプコールです(爆)
状況を説明すると兄貴が丁寧に一つ一つ電話で確認してくれますがそれでも治らず。
もう二人の結論はメインハーネス不良か?と言う事で後日腰を据えて配線の通電確認でも
するか!?となったのですが、私は諦めきれずにカプラーをタイラップで縛ってみたり、
一定方向にタイラップで引っ張ってテンションをかけたりと色々試しておりました。

するとそこでイエチェリちゃんが
”手を添えると治り、手を話すと牛ガエル。ラジオのアンテネを手で触るみたいですね!”
と言いました。 ・・・・・・・・・?・・・・・・??・・・・・・・・!????

先入観でカプラー断線と決めつけていましたが、それを聞いて今度はカプラーを触らずに
ただ、このインマニ近くに手を入れてみた。すると確かにアイドルが安定する!?
で、手を抜くと牛ガエルのようにブルンブルン。 んんんんん!???

ホントだ!私の肘近辺がインマニに接触するとアイドルが安定する。
ラジオみたい!って笑いながらインマニに目をやると細いニップルが!!
それはこれだ!(ワン・ツー・スリー↓)



何もホースが刺さっていないニップルが赤色のアーシング線(元のオーナーが自作)に
隠れて有った!!

とにかく、これを指で塞ぐとあっさりと完璧に治ってしまいました!!(T_T)

逆に今度は命一杯アイドルを下げていたので回転が低くなりすぎて止まりそう。
すぐにアイドルスクリューを左回転させると、今度は一転してスクリューを少し回すだけで
変化するようになりました。

はい。そうです。つまりずっと大気エアーを吸ったり漏れたりしていた訳です。

これまでも、そしてこの近辺にも何もエアー配管も無ければこのニップルが汚れているので
何かが付いていた形跡すらない。
なので取り急ぎビニテで塞いでタイラップで縛ってアイドルを調整。
もう完璧ペキペキです(笑)

喜んで走行チェックに行くと調子が良いと言うよりも完璧に完調です!絶好調!どこからも速い!!

アイドルも900rpmでいつでも安定し、まさにストール知らず。水温が上昇しきっても低速高ギアで
高負荷をかけても問題無し。
涙涙の完全復活です。

イエチェリちゃんも
”シビックって、こんなに調子がいいもんなんですね”と。 バカヤロー!!(爆)

再度コンビニに戻り、やっとコーヒーでも飲みながら頭の中を整理すると全ての謎が解けました。
つまり、全オーナーが後期120型EG6のB16AにTypeRインマニを入手し交換した

やや牛ガエルとなり困ったところで、誤魔化し方策としてアイドルスクリューを左回転させて
回転を上げて安定させていた。(=燃費悪し)

それでも安定しないからアイドルスクリューを自分で取っ払ってエアーを吸わせて回転を上げて
帳尻を取っていた(そもそも、振動でこのスクリューが取れる訳が無い!)

それで走っていたが、いつもエアーを吸ったり吐いたりしているのでアクセル全開以外の時に
変な脈動も出てるが無視。

車両から取れるチューニングパーツを抜き取って車両売却

イエチャリちゃん、この謎なドンガラチューニング車両を購入。で、アイドリングから脈動まで
こんなもんなんだと牛ガエルごと飼ってしまった(笑)

購入時からこのままサーキットで散々走ってきたが、前回のTC1000でエンジンチェックランプ点灯。 EACVユニット死滅。

アイドルから3,000rpmまでが一番調子が悪くガクガクと加速する。
過激な牛ガエル車両となって途方に暮れる。街乗りなんてできたもんじゃない。

宝くじ並みの確立でATSに白羽の矢が刺さり、迷宮事件に手を染めてしまった。

負けず嫌い&ヤセ我慢のATSだが、多くの友人の情報に支えられ、諦めかけたが完全解決できた♪

以上のようなストーリーでした。ネバーエンディングストーリーになりかける所でした(古っ!)

この経緯を電話で助けてくれたY兄貴に報告すると電話越しで二人で歓喜の会話となりました(笑)
理屈としては、TypeRインマニのスロットルボディーにはファーストアイドルバルブユニットが無く、
その為、このインマニ後端にあるニップルからエアー配管がバルクヘッド側の何かしらに
刺さってECUでファーストアイドルを上げていると言う仕組みなのに、それが無いEG6に
このTypeRインマニ&EG6スロボデと言う組み合わせを行う場合、この後端のニップルを
塞がないといけないと言う事が分かりました。
いや、こんな事分かりたくない(爆)

いや~とんでも無いチューニング車両を見るハメになってしまいました。
コリャー、どんなショップに持ち込んでも困り果てる超難問かもしれません(笑)。
ディーラーでは絶対分からないだろうな。。

まぁ、私も連日深夜作業と言うペンライトを口にくわえながらの作業だったので初期段階で
このニップルに気付く事が出来ませんでした。
とにかくも完全解決出来たから良かったものの、凄い事例だと思いません!?

彼女も購入してからこれまで完調のシビックと言うものをを知らなかった訳で、今後の
サーキットでのタイムアップが非常に楽しみです。

B16Aとはいえ、吸排気・インテエキマニで内装無しの軽量車両。私もこの速さと軽さに驚きました。
なんか、マジでEK9の18仕様が欲しくなってきた。 ってか、ズルイ程の速さですよ!!

とにもかくにも、エアーの流れってとても大事。もの凄く勉強になった事例でした。
昔86に92後期インマニを逆転製作して装着した時のエアー配管を思い出してしまいました(笑)

もう、しばらくB16のインマニは見たくない。。。
Posted at 2010/12/02 11:55:16 | コメント(12) | トラックバック(0) | AP1工房 | クルマ

プロフィール

「こっそり、ひっそりと更新(笑) http://cvw.jp/b/672400/34742903/
何シテル?   12/25 19:42
ATS@AP1です。よろしくお願いします。 プライベートでS2000を弄っています。 現在筑波サーキット(TC2000)を走り込み中☆ 同じ車種で弄ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SPIRIT RACING SHOCKS 
カテゴリ:最高のサスペンションメーカー
2010/10/14 23:40:18
 
乱人 
カテゴリ:頼もしいショップ
2010/01/14 10:48:21
 
car garage amis 
カテゴリ:頼もしいショップ
2010/01/14 10:44:32
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
1999年4月式 ファーストロット。車体番号950番台。 ラインオフしてはや12年。もは ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation