この記事は、
チューニングショップってについて書いています。
トラバさせてもらいましたが、チューニングショップの被害者って今も昔も変わらずなんですね。。
私の周りにも大なり小なりたくさんの被害者が居ますよ。
でも、その逆に優良ショップの元、最強軍団も居ます(汗)
それにしてもこの方程式、実に面白い!(^^)!
広告バンバン、露出にお金を使い、知名度UP!!
↓
雑誌社主催のレースに出て勝つ。
↓
黙っててもお客さんが来てくれる。
エンジンだけどころか、何もかも全て外注って驚きのところもありますよね。
エンジン→レース屋にお金を払って組み立て
ドライバー→プロに金払って乗ってもらう
タイヤ→謎のタイヤ使用
現場→レース屋に金払ってマネージメントしてもらう。
当該ショップがやる事言ったらホイール交換と空気圧程度?(爆)
ではここでATSがちょっと補足を(笑)
外注にお金を掛けまくって作ったデモ車は限定された競技以外は絶対に動かさない。
自分達で作ったならその技術やノウハウをフィードバックするって言うのは分かるけど。
動くのは1年に1回か2回。いわゆる勝ち逃げ?(爆)
いやいや、単にボロが出まくるだけだからですよ(笑)
でも、その後どんな商品を作っても、このデモ車のテクノロジーが注ぎ込まれていますとだけ
言えばOK牧場♪
内容がどうであれとにかく速く走らせるのがプロ。絶対にそのプロ以外は乗せない・乗せられない。
お金を払っていない人に乗せた日にやー何を言われるか分かったもんじゃない。
記録を抜かれると・・・
十分理解できたので役割は終わりましたと言えばまたまたOK牧場♪(爆)
その栄冠に未来永劫すがり続ける。。
ただ、これって商売を効率的に考えた時、先行投資なので賢いやり方とも言える??(笑)
その代わりにかけたコストを回収しなければならないので製品単価はハネ上がり、
技術力や知識が無かろうとプライドだけはお高くなり、ボロを取り繕う為に嘘くさい言葉に
言葉を重ねるので精一杯。
こう言ったハリボテショップを見分けるのは簡単です。
チューニングとは言いません。カスタムショップですな。
・まず、根拠が無い。何一つ詳細なデータが無い、もしくはブログに書かない(書けない)のが特徴。
その代わり、言葉や文章は凄いよね(笑) 言葉巧みとはよくぞ言ったもんだ。
・王様が踏ん反り替えっているもんだからメカやその他の店員に覇気が無いのも特徴。
・頼む側である客のクルマを見に行こうとせず、店内で話を聞くだけ。
(見ないでも分かるのかな?いや、見ても分からないからか(笑))
・オカルト商材を扱っている。
・最後はグッズの販売。本来クルマが苦手なもんだから他に目を反らそうと必死(爆)
・その他色々(知りたい人はメッセで(笑))
でも、お金を使うのは人の自由なので有名ショップのパーツを装着する喜びは分かる気がします。
ユーザーが満足しているならいいじゃん。
ただ、そのパーツを付けて意気揚々としてサーキットに行き、現場でショックを受けている子を
見かける度に気の毒だと感じています。
迷える子羊さん達は後悔する前に事前に色々調べて利害関係の無い人達から
アドバイスをもらったりしましょう!
もし、そういう仲間や知り合いが居ない場合は勇気をもってみんカラ内の人々にも聞いて
見ましょう!
エスだったら微力ながら私にも聞いて下さいな(はあと)
Posted at 2011/08/02 00:08:05 | |
トラックバック(0) | 日記