• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATS@AP1のブログ一覧

2011年09月19日 イイね!

S2000衝撃のインマニ 大公開♪

S2000衝撃のインマニ 大公開♪遅くなってスミマセン。。 未だ首が回りません(笑)

さて、既にお気付きの方もいるかと思いますが、
ATSは究極のインマニを作成しておりました。
まずはこのオンリーワンなスペシャルインマニちゃんを
とくとご覧下さい。


ATS スペシャルインマニ 6つの特徴
1・インマニの軽量化
  容積を拡大したのに関わらず純正4.6Kg⇒4.0Kgと、600gの軽量化達成♪

2・スムージング
  見た目スッキリ作戦を敢行! とにかく不要なリブやバリ、パテーションラインなどを
  徹底的に除去して面出し♪
  見た目を徹底的にツルンと綺麗にしたかった。

3・S2000初? 内側と外側の両面鏡面(爆)
  インマニの外側を鏡面化するのは86やロド、FC・FDの世界では常識?
  それでは後出しでとても奴らには叶わない。 そこでATSは考えた。
  内側鏡面をやるしかない・・・・
  どんなに文献を探ってもロド・86の世界でもやってもポートまで。
  サージタンクまでは居ない(キラリ)
  これでやつらに勝ったか!?(爆)

4・ガスケット合わせ面のポート修正
  ガスケット側に合わせるだけでなく、なるべく口径を拡大。
  スロットル側も完璧に合わせた♪

5・厳密な計算(試算)を繰り返して導き出した容積UP
  ビッグサージタンクは昔から常套手段。
  ターボならまだしも、NAはただ大きくすればいいものではない。むしろ弊害がデカイ。
  ただでさえ計算しつくされたホンダエンジン。エアクリ交換すら阻む優秀な吸気系に
  手を付けるとなると相当な覚悟が必要。
  そこであらゆる資料や有識者、専門家の意見を集め、練りに練ってシュミレーション&
  試算を繰り返した。
  机上で算出できる最適容積を導き出しはしたが、答えはベンチテストや実走テストで出るだろう。

6・ビックリの低コスト
  金をかければ何でも出来る。如何に金をかけずしてプライベートするかがいつでもテーマ。
  最終コストは皆さんのお小遣い以下。 まさに多くのお友達のお陰さまですコストとなりました。
  (スペアインマニ無償)
  但し、かけた労力と時間は∞(涙) それをコスト計算したらとんでもない・・・
  プライベーター道バンザイ(~_~メ)













それにしても、鏡面品の撮影ってすっごく難しい~!
正面から撮ると自分や回りが映り込んでしまうので自宅で撮影するのってムズイ(笑)

次号からは加工方法と経緯、ノーマルインマニが徐々に変貌を遂げて行く姿をお見せしましょう!


取り急ぎエス海苔の皆さん、これは私の渾身の力作なので
たくさんのイイネを付けておくれやす。(^_^メ)


※追記
 あっ、あの・・・ イイネはパーツの方に入れて下さい<(_ _)>
 一度、パーツのイイネのトップを取ってみたいんです。。。(ウフフ~)
Posted at 2011/09/19 20:57:07 | コメント(24) | トラックバック(0) | AP1工房 | クルマ
2011年09月18日 イイね!

お久しぶりです♪

お久しぶりです♪ふと気が付けば最後に書いたのは8月4日(汗)
あっという間に1.5ヶ月も経ってしまいましたが
皆さんお元気でしょうか?(笑)

暑い夏ももう少しで残暑が終わり、いよいよ人にも
クルマにも快適なシーズンが始めりますね!



まずは生存連絡という事でサラっと書きますが、寝食を忘れてある事に没頭しておりました。
決してブログを辞めた訳では有りませんのでご心配無く♪

でも、この1.5ヶ月は本当に色々な事が有りました。

やっている事は普段と変わらず。目が回るほどバタバタと色々な事をやっております(笑)
なので書きたい事も山ほどある訳ですが、これから思いだしながら少しずつキャッチアップ
したいと思います。
ページチェックして頂いていた方、お待たせしました。これからをお楽しみに♪

で、まずはその”寝食を忘れてある事”について書かねばなりませんね。
さすがにATS号はもう弄り倒してあるので普通のネタが無い・・・
本来ならばガナドールミラーのように私の環境では1年ぐらいかかる内容なのですが、
これは畳みかけて気合いを入れないと出来ない内容だったのでプライベートな時間の
全てをつぎ込み、家族をないがしろにし(苦笑)、寝る間も惜しんである”物”を作成しました。
※トップの画像がヒントです♪

どんなものかと言うと、、、
・こんなアホな事をする奴はATS以外には居ない!???
 (と言う事は、プロも死んでもやらないとんでもないモノです(笑))

・と言う訳で間違いなくS2000の世界で”世界初”??

・装着してどんな結果になるかは分からない。。
 (まだ未装着なもんで)

・さしもの私でも一人では出来なかった・・・
 プロや友人あっての作品です。

・まさにプライスレス

・二度とやらない・やれない・やれる訳がない!(爆)


そして先日やっと完成し、今しがた撮影を終えたのでこれから記事を書こうと思います。


で、どういう風に書こうかをすっごく悩んでいます。。。

1.いきなり完成した製品だけをUPして終了?

2.起承転結で製作過程を見ながら最後に出来上がりを見たい??

3.まずは完成品を見てからその製作過程も見たい??


と言う事でお友達に限らず私のブログをご覧頂いている皆さん、
お互いの生存確認の意味を含めてコメント及び1から3までどれにするかを選んで下さい!

さて、まずは1ヵ月近く皆さんのページを見たりコメ入れすら出来ていなかったので
これから行きまっせ~(^O^)/
Posted at 2011/09/18 12:21:02 | コメント(27) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年08月04日 イイね!

デモカーの末路。。。

デモカーの末路。。。この記事は、いつの間にか売れてしまっていたんですね・・・について書いています。






http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g99189066

色々な諸事情があったのかと思うのですが、車がかわいそう。。
空吹かしだけの人生、新しい嫁ぎ先で大事に乗られる事を祈ります。


ポチッた幸運な方は国内か?
円高のあおりをものともせず海外に行くのか??

改造費だけで800万以上。走行距離3万キロ
最終落札価格は388万。。。
ウルトラミラクルなお買い得車ですよね。

※それにしても天下のT○DAチューンエンジンとはいえ、
シングルスロットルで303馬力なんか出るのか?
Posted at 2011/08/04 01:51:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年08月02日 イイね!

チューニングショップ?

この記事は、チューニングショップってについて書いています。

トラバさせてもらいましたが、チューニングショップの被害者って今も昔も変わらずなんですね。。

私の周りにも大なり小なりたくさんの被害者が居ますよ。
でも、その逆に優良ショップの元、最強軍団も居ます(汗)

それにしてもこの方程式、実に面白い!(^^)!

広告バンバン、露出にお金を使い、知名度UP!!

雑誌社主催のレースに出て勝つ。

黙っててもお客さんが来てくれる。


エンジンだけどころか、何もかも全て外注って驚きのところもありますよね。
 エンジン→レース屋にお金を払って組み立て
 ドライバー→プロに金払って乗ってもらう
 タイヤ→謎のタイヤ使用
 現場→レース屋に金払ってマネージメントしてもらう。
 当該ショップがやる事言ったらホイール交換と空気圧程度?(爆)

ではここでATSがちょっと補足を(笑)

外注にお金を掛けまくって作ったデモ車は限定された競技以外は絶対に動かさない。
自分達で作ったならその技術やノウハウをフィードバックするって言うのは分かるけど。
動くのは1年に1回か2回。いわゆる勝ち逃げ?(爆)
いやいや、単にボロが出まくるだけだからですよ(笑)

でも、その後どんな商品を作っても、このデモ車のテクノロジーが注ぎ込まれていますとだけ
言えばOK牧場♪
内容がどうであれとにかく速く走らせるのがプロ。絶対にそのプロ以外は乗せない・乗せられない。
お金を払っていない人に乗せた日にやー何を言われるか分かったもんじゃない。

記録を抜かれると・・・
十分理解できたので役割は終わりましたと言えばまたまたOK牧場♪(爆)
その栄冠に未来永劫すがり続ける。。

ただ、これって商売を効率的に考えた時、先行投資なので賢いやり方とも言える??(笑)

その代わりにかけたコストを回収しなければならないので製品単価はハネ上がり、
技術力や知識が無かろうとプライドだけはお高くなり、ボロを取り繕う為に嘘くさい言葉に
言葉を重ねるので精一杯。

こう言ったハリボテショップを見分けるのは簡単です。
チューニングとは言いません。カスタムショップですな。
・まず、根拠が無い。何一つ詳細なデータが無い、もしくはブログに書かない(書けない)のが特徴。
 その代わり、言葉や文章は凄いよね(笑) 言葉巧みとはよくぞ言ったもんだ。
・王様が踏ん反り替えっているもんだからメカやその他の店員に覇気が無いのも特徴。
・頼む側である客のクルマを見に行こうとせず、店内で話を聞くだけ。
 (見ないでも分かるのかな?いや、見ても分からないからか(笑))
・オカルト商材を扱っている。
・最後はグッズの販売。本来クルマが苦手なもんだから他に目を反らそうと必死(爆)
・その他色々(知りたい人はメッセで(笑))

でも、お金を使うのは人の自由なので有名ショップのパーツを装着する喜びは分かる気がします。
ユーザーが満足しているならいいじゃん。

ただ、そのパーツを付けて意気揚々としてサーキットに行き、現場でショックを受けている子を
見かける度に気の毒だと感じています。
迷える子羊さん達は後悔する前に事前に色々調べて利害関係の無い人達から
アドバイスをもらったりしましょう!

もし、そういう仲間や知り合いが居ない場合は勇気をもってみんカラ内の人々にも聞いて
見ましょう!

エスだったら微力ながら私にも聞いて下さいな(はあと)
Posted at 2011/08/02 00:08:05 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月31日 イイね!

ATS家のカブトムシ生体観察日記 2011

ATS家のカブトムシ生体観察日記 2011ずっと書くのをわすれていたカブトムシネタです(笑)
やっとまとめました。。

←(こいつは王様なので個室♪)




冬を越えて春に突然幼虫達がワサワサ居た!
とお伝えしたのが前回。

土の栄養分を食いつくした為か?みんな一斉に土の上に這い出てうごめいており、
カブトマスターの指示を仰ぎながら土を取換えると一斉に潜りこみ、約一ヶ月後には
サナギになっていました。

男子な皆さんも子供の頃にカブトムシを飼った事があるかと思いますが、
私は幼虫の姿と成虫しか記憶にありません。

交尾をさせて卵を生み、成虫になるまでの一連までをちゃんと観察した事が無かったので
今回は息子と意気揚々と育てました。

最初に結果から言っちゃいます。

幼虫  21匹

サナギ 17匹 (81%)

成虫 12匹(57%)

 オス 5匹(24%) (うち、2匹は完全体、3匹は不完全体)
 メス 7匹(33%) (うち、2匹は大きい、残りの5匹は普通)


幼虫からさなぎに変態する時点で容器が狭かったからか?
理由は一概では無いかもしれませんが、4匹が死んでいました。。

6月下旬当たりからポロポロと幼虫がサナギになっていたので
幼室を作って子供達と毎日観察しました。

【オス連合】




【メス連合】




ちょっと動画でサナギの動きをお楽しみください(^O^)/


ここで驚いたのはサナギは外観からしてセミのように固いのか?と思いきや、
実は超柔らかいんです(笑)

ゼリーのようにグニグニに柔らかく、中は羊水のようなもので包まれている感じでした。
従って手で触るのは危険で取り扱いは要注意です。

このように幼室を作ってから毎朝覗いて見ると一匹一匹脱皮して成虫になっています。
でも、なかなか脱皮の瞬間を見つけられない。。。

そんなとある日曜日に絶好のチャンスに出会いました!
朝、オスがまさに脱皮する瞬間を観察する事に成功!






私もこの歳になって分かったのですが、サナギから脱皮する手順は、、

頭の部分から亀裂が入り、脱ぎ出す

よじ登って体の部分の皮を置いて出る。

最後にの頃ツノの皮はその辺でこすって自然と取れる

と言う順番でした。

その他分かった事
・体が抜け出る瞬間に水(羊水?)がドバッと下に出る
・サナギの皮はフニャフニャに柔らかい。。
・脱皮が始まって終了するまでおおよそ30分
・背中の甲羅が完全に固まって黒くなるには数日かかる。
・オスが羽ばたくとすっごくクサイ!!
 羽ばたかないと匂いはしないのですが、ツノを持って羽ばたかせると驚きの臭さです。
 なぜだろ!??

結果的にメスは問題なく全て羽化したのですが、残念な事に、オスはかわいそうなのが
3匹もできてしまいました。

サナギの段階からツノが曲がっていたのでもしや?と思ったのですが、やはり脱皮しても
ツノが極端に曲がっていたり、足が曲がっていたり、無かったりと、羽が片側無かったりと。
それはもしかしたら
容器が狭かった為に幼虫からさなぎになる段階でダメになったのかもしれません。

そのような訳で待望のかっこいい完全体のオスは2匹しか生まれませんでした。


なんと!
欲しかった立派なオスの発生確立はたったの9%です(笑)

現在は最大のオス2匹とメス2匹を交配させて、また来年に賭けたいと思います(笑)
以上、カブトムシ育成レポートでした!
Posted at 2011/07/31 13:50:39 | コメント(17) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「こっそり、ひっそりと更新(笑) http://cvw.jp/b/672400/34742903/
何シテル?   12/25 19:42
ATS@AP1です。よろしくお願いします。 プライベートでS2000を弄っています。 現在筑波サーキット(TC2000)を走り込み中☆ 同じ車種で弄ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SPIRIT RACING SHOCKS 
カテゴリ:最高のサスペンションメーカー
2010/10/14 23:40:18
 
乱人 
カテゴリ:頼もしいショップ
2010/01/14 10:48:21
 
car garage amis 
カテゴリ:頼もしいショップ
2010/01/14 10:44:32
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
1999年4月式 ファーストロット。車体番号950番台。 ラインオフしてはや12年。もは ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation