• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATS@AP1のブログ一覧

2011年05月01日 イイね!

手つかずのインマニへの着手(あれこれやってみよう!)

手つかずのインマニへの着手(あれこれやってみよう!)事の発端はRACVの清掃とやらをやってみようかな?
と思いついた事からでした。

実はアイドリングは安定しているので新車から一度も
分解も洗浄もした事ないんですよね~・・・



よくお友達やネットでもアイドリングが不安定なのでRACVを清掃する事を見て急に
やりたくなってしまいました(笑)
RACV(ロータリー・エアー・コントロール・バルブ)はインマニの脇についてあります。
でも、本当の真意は清掃ではなく、ウォーターラインを撤去してインマニをスッキリさせる事
ありました。だってAP2なんてインマニがスッキリしていて悔しい(>_<)
絶対にAP2よりスッキリさせてやる~!(^^)!

とにかく構造と設計を理解するべく分解してみます。
相変わらずマニュアルなんて持ってないので勢いでバラすのみです(笑)

まずは現状の写真です。

意味不明な配管やホースが多くて雑然としています。

配管を外すと、ちょろっとだけクーラントが流れてきますが、すぐに止まるので心配ありません。
外したRACVはこちら


もっとスラッジやカーボンまみれを期待しておりましたが、幸か不幸か?案外綺麗だったので
ガッカリです(笑)
やっぱり街乗りが少なく、全開率が高いからですかね?(笑)

清掃はキャブクリをシュッとするだけですぐにピカピカ。
ただ、構造的に穴の中心部に回転する筒があり、隠れている部分は綺麗になりません。
たぶん、この隠れている部分に汚れが溜まり、回転しずらくなる事でアイドリング不調になると
思うんです。(逆に大きな通路の方はそうそう詰まらないと思うんです)
なので私はつま楊枝を使ってやさしく回転させました。(軽く動きます)

このように回転させて1本挟み、隠れている部分をブラシ等を使ってやさしく磨きます。

清掃後はピカピカになりました(もちろん、通路も)


さて、本丸だった配管の撤去による”インマニスッキリ作戦”開始です(笑)
スロットルから来ている配管をバイパスさせてRACV周りの配管は全撤去です。
RACVへはメクラ蓋を付けてインマニに装着。

凄くスッキリして大満足♪ ※一番上の画像と見比べてみて下さい。

撤去した配管はこちら。

※これでは110gの軽量化しかならなかったです(笑)

でも見ている内にこのメクラした配管までもがウザくなってきました。

もうムズムズして仕方ありません。

さらにRACV左側に不要な穴と肉も気になりもう思い切ってすっきりとカットしちゃいました。
いつものように糸ノコと棒ヤスリだけでです(笑)

あ~スッキリ(笑)

上の配管はアルミ本体に配管が圧入されているので炙って外す事も考えましたが、
面倒臭いので単純に糸ノコでカットして得意の?デブコンで埋めて面出し。

スッキリです(爆)

で、インマニに装着した完成図がこちら♪

インマニ側面がスッキリして大満足です。

軽量化+丸秘効果で作戦終了!!
と思いきや、既に自分を止められないスイッチが入ってしまい、まだまだ続きます・・・
しばらくチェケラですよ!
Posted at 2011/05/01 22:56:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | AP1工房 | クルマ

プロフィール

「こっそり、ひっそりと更新(笑) http://cvw.jp/b/672400/34742903/
何シテル?   12/25 19:42
ATS@AP1です。よろしくお願いします。 プライベートでS2000を弄っています。 現在筑波サーキット(TC2000)を走り込み中☆ 同じ車種で弄ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3 4 567
8 910 11 12 13 14
15 16 1718 19 20 21
22 23 24 25 26 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

SPIRIT RACING SHOCKS 
カテゴリ:最高のサスペンションメーカー
2010/10/14 23:40:18
 
乱人 
カテゴリ:頼もしいショップ
2010/01/14 10:48:21
 
car garage amis 
カテゴリ:頼もしいショップ
2010/01/14 10:44:32
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
1999年4月式 ファーストロット。車体番号950番台。 ラインオフしてはや12年。もは ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation