• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃる@かんぴょうの愛車 [ホンダ ロードフォックス]

整備手帳

作業日:2020年9月27日

オーバーフロー対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
ロードフォックスのエンジンを掛けて止めた後に燃料のオーバーフローが発生。
何本かあるホースのうちの1本のみ発生で、暫定でポリ瓶を付けたら50㏄くらい・・・
さすがに無視はできないレベル(汗)
2
まず疑うのがフロートバルブで、新品に交換してもダメ。
ニードルバルブの刺さる先もピカールと綿棒で磨くも変わらず。
3
キャブもモチロン洗浄。
赤丸部分の小さい穴が詰まってるとオーバーフローの原因になるらしいので、針金みたいな工具で洗うのも違う。
4
フロートのシャフトが曲がってる可能性も言われたので新品に交換も変化なし。
そもそも原付位ならシャフトが曲がる程の力は掛からないという話も。

この後で中古で別のキャブに変えてもダメで、ジェットの交換も試すも変わらず。

燃料ラインから息を吹き込みながらフロートを上げると止まるので、キャブ以外の原因を探します。
5
燃料タンクのを外してホースの刺さる先をパーツクリーナーで洗浄したりエアーブロー。
コチラは問題なさそう。

燃料コックは触るとにじみは発生するのでジャイロのを流用。
(市販されてたモンキー用のはナットの径が合わずに付きませんでした)

品番は16960-GJ5-005でしたね。
6
ジャイロは燃料計が付いたのかリザーブの選択は出来ず、吸い口も低め。
ロードフォックスのプレートのカシメをグラインダーで外して移植しました。
(ジャイロはネジで簡単に外せます)

4つ穴のパッキンのみ交換する場合はネジ山を加工しますが、コック部分のOリングも変えたいところ。

ただ、パッキン自体はボロボロと言うレベルではなくオーバーフローの原因では無かったです。
7
で、燃料タンクのキャップにエア抜き穴があると知り、パッキンを外して見ると小さな穴がサビで塞がってる…
8
ピンバイスで穴を貫通させ、エアブロー。
他の部分も洗浄したりして試すと大丈夫そう?
時間が遅かったのでエンジンを掛けて止めてのみですが、ダダ洩れはしてない…?

コレで直れば1ヵ月以上の悩みが解決されます(^^;

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー初期充電🪫

難易度:

ロードフォックスのマフラー洗浄

難易度:

FCR-062、10回目注入

難易度:

純正ホイール塗装

難易度: ★★

アイドリングの調整

難易度:

バッテリー交換🔋

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「宮城に行ってきました~ http://cvw.jp/b/673292/42898715/
何シテル?   05/27 22:14
農作業用のアトラスと、通勤用のN-BOXスラッシュをチョコチョコいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル スバル360 スバル スバル360
長年放置されていたのですが、Youtubeで車を修理する動画を見て「自分もやってみたい」 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ ホンダ N-BOXスラッシュ
一目ぼれして購入。 主に通勤で使います。
ホンダ ロードフォックス ホンダ ロードフォックス
車屋が買ったけど全然乗ってない状態で「誰か欲しい人はいないかな」という事で自分が買うこと ...
日産 アトラス 日産 アトラス
農作業用のトラックです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation