• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vinodasのブログ一覧

2025年10月15日 イイね!

愛車と出会って29年!

愛車と出会って29年!10月14日で愛車と出会って29年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
特にないですね…(^^;

■この1年でこんな整備をしました!
・ライトの電池交換
・洗車、タイヤクリーナー/ワックス、チェーンオイル等一般的なケア

■愛車のイイね!数(2025年10月15日時点)
73イイね!

■これからいじりたいところは・・・
パーツ追加はあまり考えてないですが、29年経ってもまだまた現役!
ケアだけはきちんとしてあげたいと思います。

■愛車に一言
これからも大切に乗りますよ!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/10/15 10:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月01日 イイね!

ホームメンテ2025-2【冬支度~融雪槽の清掃】

ホームメンテ2025-2【冬支度~融雪槽の清掃】10月1日 早朝 日の出とともに始めたのは「融雪槽の清掃作業」

少し時期的に早いですが面倒なほぼ1日かけての作業なんで寒くなる前に済ませます。

・水中ポンプで排水、清掃

この工程が一番時間がかかります。
水中ポンプで排水しながら、散水栓に繋いだホースで洗浄します。

・清掃

ポンプで排水しきれない槽内10センチ程残る泥水と、細かな砂利、腐敗した枯葉が厄介!
泥水はスポンジで吸水しバケツで何回も外に運び出し、最後に残る砂、砂利、ゴミを除去します。

・ポンプ室カバー洗浄

槽内の給水と配水のポンプ室の2枚のカバーも取り外し洗浄します。

・ポンプ室内の排水、清掃、カバー取付

ポンプ室内の汚れた水も抜け切れず残る構造なのでスポンジで給水、バケツで外は運び出した清掃後カバーを取付ます。

<<<作業完了後>>>





最後は降雪時期近くまでには30センチ程給水しテスト運転します。
それまで融雪槽のフタの上からビニールで養生してます。
Posted at 2025/10/17 04:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月01日 イイね!

外構メンテDIY 2025-7【前庭花壇エッジの嵩上げ~ その2】

外構メンテDIY 2025-7【前庭花壇エッジの嵩上げ~ その2】前回の続きです。

お隣との境界側ガーデンブロックに赤レンガを追加しましたが、その右側、石積部分の上はそのままのため段差があります。

で、同じ石を積むかレンガを積むか考えましたが使いまわしのレンガを再利用することにしました。

お隣さん不在の日に短時間で数日かけて作業しました。


ガーデンブロックの高さまでグライン
ダーとタガネてカットします。



カット後です。

あとはレンガを上に積むだけ。
(今回は手順途中の写真は省きました)


レンガと石積はよく水を含ませた後、モルタルでコーナーまで施工しました。



目地埋め、重しで固定。


モルタル半乾きになったら水とスポンジで拭き上げて完了(^-^)/。

コーナーの嵩上げした終端以降は、まだ残ってるタフステンストーンの石で嵩上げ予定。

もう無駄に保管してた石やレンガの資材は今回みたいにして片付けてつもりです。
Posted at 2025/10/16 17:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月30日 イイね!

小さな菜園2025-9【9/1~9/30】キュウリ9/21最後の収穫:1苗で累計88本

小さな菜園2025-9【9/1~9/30】キュウリ9/21最後の収穫:1苗で累計88本【9月4日】

・キュウリ収穫:3本(累計77本)
・米ナス収穫:1個(累計7個)
・その他収穫:モロッコインゲン、いシシトウ、トマト

●キュウリ

●米ナス



【9月10日】

・キュウリ収穫:5本(累計82本)
・米ナス収穫:3個(累計10個)※写真撮り忘れ
・その他収穫:セニョリータ、トマト

●キュウリ

●米ナス収穫

●セニョリータ



【9月21日】

・キュウリ収穫:6本(累計88本)
・その他収穫:セニョリータ、トマト、シシトウ、モロッコインゲン

●キュウリ

キュウリは今年収穫最後の日を迎えました。
★目標1苗100本は達成できませんでしたが、88本は自己新記録です!
今年も新鮮なキュウリで夏を乗り切れ感謝です😌

●モロッコインゲン

近所から苗をいただきはじめて育てたモロッコインゲンでしたが、植え場所も日当たり悪く勉急不足もあり20さやぐらいした採れませんでしたが、来年に向け種も確保したのでまた挑戦してみます!

【9月26日】

キュウリとモロッコインゲンの棚を撤去しました。
Posted at 2025/10/01 12:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月21日 イイね!

外構メンテDIY 2025-6【前庭花壇エッジの嵩上げ~ その1】

外構メンテDIY 2025-6【前庭花壇エッジの嵩上げ~ その1】自宅前の手作り花壇、気になっていた「お隣との境界部分」に着手しました。


玄関前や道路に面した部分はタフステンストーンという凝灰岩を石積風に仕上げた花壇ですが、


あまり人目に触れない「お隣との境界部分」だけはガーデンブロックで趣もない単に土留め目的に造ったという感じです。

過去、このガーデンブロック部分は補強工事をした際、ハンマーで叩いたりしたので表面も欠けてたりで見た目も悪いです(^^;

【過去2020年9月の補強工事】
https://minkara.carview.co.jp/userid/673323/blog/44380257/

【今回の工事】
今回は、このガーデンブロック部分の上にレンガを施すのとブロックの叩き跡を補修し少しお洒落にしたいお思います!…自己流、自己満足の世界です(^^)


レンガを積むブロック表面が局面のため、モルタルで平坦な下地をつくり、半乾きぐらいからさらに下地にモルタル→レンガで積み始めはじめました。
綺麗に仕上げるためには、糸や水平器や長尺の板は作業に必須!!


レンガ積みはほぼ終了。
上に板とレンガを仮おきして安定させます。


レンガ下部分をモルタルで補強


目地を詰めて行きます。


目地は水を含ませたスポンジで拭き上げ仕上げます。


ブロックの欠けた部分も修復しました。


完成です(^-^)/
(写真右手、レンガ最右端は、残ってる凝灰岩で繋げる予定です)


庭からみた時に今回の工事でレンガが見えるようになってます。
Posted at 2025/09/25 15:22:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@シッシー★(麗) さん、こんにちは(^-^)/
「春眠不覚暁」って感じかな?
ドライバーさんの運転に安心できるからですよね(^^; おやすみなさいzzz」
何シテル?   03/21 15:52
はじめまして。vinodasです。北海道からです。 みんカラは、2010年1月 ホンダエアウェイブからスタートしました。現在は、ホンダN-ONEに乗ってます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
121314 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ホンダ(純正) ヘッドライト/ヘッドライトユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 21:39:29
ホンダ(純正) ヘッドライト/ヘッドライトユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 21:37:45
HIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 00:41:17

愛車一覧

ホンダ N-ONE gray-one (ホンダ N-ONE)
人生2台目の軽自動車 再びN-ONE! 2019年(令和元年)12月15日♪納車。 ...
その他 自転車 富士雄くん (その他 自転車)
◼️メーカー:FUJI ◼️ブランド:フラッグシップMTB「Mt FUJI」 ◼️タイプ ...
ホンダ N-ONE black-one (ホンダ N-ONE)
人生初の軽自動車 N-ONE! 2015年9月~2019年10月の4年ちょっとのお付き合 ...
ホンダ エアウェイブ 赤エア (ホンダ エアウェイブ)
赤エアです。Gスカイルーフ4WD 純正のナビ/リアカメラ/ETC/トノカバー/カーコ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation