• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vinodasのブログ一覧

2025年11月02日 イイね!

外構メンテDIY 2025-9【芝生エッジのピンコロ石とインターロッキングの位置調整】

外構メンテDIY 2025-9【芝生エッジのピンコロ石とインターロッキングの位置調整】自宅前の芝とインターロッキングの境界はピンコロ石の見切りにしています。
要は芝生のエッジをピンコロ石にしてるっていうのかな?
で、そのピンコロ石の一部を写真の赤ラインの位置に変更するのが今回の目的

う~ん、自分以外は理解してもらえない拘りと自己満足の作業です(^^;


ディスクグラインダーでインターロッキングを位置変更するラインに切れ目を入れた後、民地石を取り外していきます。
(下がコンクリでがっちり固定されているでちょっとやそっとでは外せない …汗)


民地一本外す毎にインターロッキングの切れ目にタガネを差し込み金槌で叩きカットします。


民地石取り外しとインターロッキングのカットが終わりました。


端の合わせ部分も合うようカットしました。


砂、砕石入れ転圧、モルタル流し入れ、民地石の下の基礎とします。


基礎が概ね固まったら、民地石を戻し据え付けます。
基礎の上にモルタルを追加、平坦にコテでならし民地石を据えます。水平器を使い水平、直角の位置的調整しながら固定します。


民地石の据え付けは完了!


まだピンコロ石は元の位置のままです。インターロッキングとピンコロいしの間に隙間(芝エリアの拡張分)があります。


ピンコロ石も取り外します。


地固めして基礎を作ります。


ピンコロ石を再度据え付けます。
芝は崩れぬよう養生して作業しました。

◼️作業完了後




芝とピンコロ石の間に芝の用土をいれる予定です?土外
構工事としてはこれで完了です\(^^)/





Posted at 2025/11/02 23:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月22日 イイね!

小さな菜園2025-10【10/5~22 ★収穫ラスト】

小さな菜園2025-10【10/5~22 ★収穫ラスト】10月に入り季節は秋から冬へと向かいつつあり肌寒く感じます。
気温は日中でも10℃台、夜は1桁…
小さな菜園も収穫ラストの月となりました。

【10月5日】

・米ナス収穫:1個(累計8個)
→今回で収穫終了
・その他収穫:シシトウ、トマト、セニョリータ(緑だけど)

●米ナス

今年最後の収穫となった最後の一個です。

まだ米ナスの花は咲いていますが、これから実るに難しいです。

●トマト



トマトも気温が低くなるにつれ色づくスピードは弱まってきました。

●シシトウ

シシトウは辛うじて収穫できてますが、今年は植える場所が密なのと日当たりも影響し、成長スピードも遅く昨年より収穫量も少なかったです。

●セニョリータ

本来は赤と黄色のセニョリータですが、もうこれからの時期はなかなか色づかないです。緑でも食べられます。色づかなくてもピーマンより肉厚で苦味もなく生でも食べられるのでありがたくいただきます。


【10月13日】
ちょっと暖かいとか天気の良い日が続けば野菜もイキイキ、ツヤツヤします! でもそろそろ収穫も最後(-_-;)

・その他収穫:シシトウ、トマト、シシトウ

●トマト




今回でトマトは収穫を終わらせ、色づき間近な緑のトマトまでを収穫し追熟させます。
緑でも小さく未熟なトマトは毒性あるようなのでります。

●シシトウ

後一回ぐらいで収穫を終わらせます。

【10月22日】
今年最後の収穫です

・その他収穫:青ネギ、シシトウ

●青ネギ

あまり記事として扱ってなかった青ネギでしたが、今シーズンはかなり重宝しました。

根元から切り無駄なく収穫します。
細かく刻み保存袋に板状に入れ、冷凍保存してその都度使う分だけおり調理に使って便利!


●シシトウ


ジャンボシシトウも東京シシトウも10月になると小さかったりスリムになりましたが全て収穫しました。

#####♪︎##♪︎#########
◼️収穫を終え、支柱、ビニール、マルチなど全て撤去頃の「我が家小さな菜園」です。

今年も栽培や収穫の楽しさと新鮮な野菜の美味しさを与えてくれました。
大地の恵みに感謝です!

今年の経験から学んだ事を来年にいかせたらと思います。


Posted at 2025/11/02 05:46:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月16日 イイね!

外構メンテDIY 2025-8【前庭花壇エッジの嵩上げ~ その3/完結】

外構メンテDIY 2025-8【前庭花壇エッジの嵩上げ~ その3/完結】花壇エッジの嵩上げも今日で最後!

前回は写真右側、お隣境界部分から手前コーナー部分までレンガを追加しましたが、ここで終わると嵩上げ分用土を入れてもエッジの低い部分に土が流出しなけもない(-.-)…

レンガ積み終端以降、残ってる石(タフステンストーン)を一段追加で積むことにしました。

【before】

↓↓↓↓↓↓

【after】



サイド~フロントまで積みました。


フロント一部は嵩上げせず一段の石積みのままです。

というのも、石の在庫がなくなったから(^^;
とりあえず、空いた部分は来春、傾斜に土を盛り芝桜を移植し成長とともに土留にします。

単調な石積のアクセントなるのではと考えてます。

ガーデニングに興味ない方したら、何やってるの?って感じですよね(^^;

一応、やりたいと思っていたことが形になり一つ終わることで小さな達成感を味わってます😃🎵
Posted at 2025/10/31 23:49:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月15日 イイね!

愛車と出会って29年!

愛車と出会って29年!10月14日で愛車と出会って29年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
特にないですね…(^^;

■この1年でこんな整備をしました!
・ライトの電池交換
・洗車、タイヤクリーナー/ワックス、チェーンオイル等一般的なケア

■愛車のイイね!数(2025年10月15日時点)
73イイね!

■これからいじりたいところは・・・
パーツ追加はあまり考えてないですが、29年経ってもまだまた現役!
ケアだけはきちんとしてあげたいと思います。

■愛車に一言
これからも大切に乗りますよ!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/10/15 10:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月01日 イイね!

ホームメンテ2025-2【冬支度~融雪槽の清掃】

ホームメンテ2025-2【冬支度~融雪槽の清掃】10月1日 早朝 日の出とともに始めたのは「融雪槽の清掃作業」

少し時期的に早いですが面倒なほぼ1日かけての作業なんで寒くなる前に済ませます。

・水中ポンプで排水、清掃

この工程が一番時間がかかります。
水中ポンプで排水しながら、散水栓に繋いだホースで洗浄します。

・清掃

ポンプで排水しきれない槽内10センチ程残る泥水と、細かな砂利、腐敗した枯葉が厄介!
泥水はスポンジで吸水しバケツで何回も外に運び出し、最後に残る砂、砂利、ゴミを除去します。

・ポンプ室カバー洗浄

槽内の給水と配水のポンプ室の2枚のカバーも取り外し洗浄します。

・ポンプ室内の排水、清掃、カバー取付

ポンプ室内の汚れた水も抜け切れず残る構造なのでスポンジで給水、バケツで外は運び出した清掃後カバーを取付ます。

<<<作業完了後>>>





最後は降雪時期近くまでには30センチ程給水しテスト運転します。
それまで融雪槽のフタの上からビニールで養生してます。
Posted at 2025/10/17 04:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@シッシー★(麗) さん、こんにちは(^-^)/
「春眠不覚暁」って感じかな?
ドライバーさんの運転に安心できるからですよね(^^; おやすみなさいzzz」
何シテル?   03/21 15:52
はじめまして。vinodasです。北海道からです。 みんカラは、2010年1月 ホンダエアウェイブからスタートしました。現在は、ホンダN-ONEに乗ってます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) ヘッドライト/ヘッドライトユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 21:39:29
ホンダ(純正) ヘッドライト/ヘッドライトユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 21:37:45
HIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 00:41:17

愛車一覧

ホンダ N-ONE gray-one (ホンダ N-ONE)
人生2台目の軽自動車 再びN-ONE! 2019年(令和元年)12月15日♪納車。 ...
その他 自転車 富士雄くん (その他 自転車)
◼️メーカー:FUJI ◼️ブランド:フラッグシップMTB「Mt FUJI」 ◼️タイプ ...
ホンダ N-ONE black-one (ホンダ N-ONE)
人生初の軽自動車 N-ONE! 2015年9月~2019年10月の4年ちょっとのお付き合 ...
ホンダ エアウェイブ 赤エア (ホンダ エアウェイブ)
赤エアです。Gスカイルーフ4WD 純正のナビ/リアカメラ/ETC/トノカバー/カーコ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation