• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エーヴの"エア" [ホンダ エアウェイブ]

整備手帳

作業日:2025年3月16日

オイル交換ついでに。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前回のオイル交換は、油圧計と油温計を取り付けた時でして😓走行距離をメモしていませんでした…。
2
恐らく4000キロ位走行しているのでいつもの様にササっと交換。今回はエレメント交換は見送ります😓
3
ただ今、148547キロ😎
4
ついでにですが。近々、オルタネーター交換を企んでいまして😓みん友のヒデ6999さんの整備を参考に
コンデンサファンを外してみようと思います。電圧はエンジン停止時で12.5V。エンジン(オルタネーター)始動時で14.7V。
問題はありませんが、オルタネーター交換は予備整備がオーソドックスらしいので、とりあえず決行致します👍
5
コンデンサファンを外すには、まず赤◯部の10ミリボルト2箇所を外します😎
6
オレンジ◯のカプラー2箇所。とコルゲート固定の水色◯2箇所の丸型クリップはファンの中から押し出す様に外します。水色矢印部にはコルゲート固定の角型クリップがありますので引っ張って外します😎
7
写真5のカプラー①
8
写真5のカプラー②
9
写真5の丸型クリップ③
10
写真5の丸型クリップ④
11
写真5の角形クリップ⑤
12
外したコンデンサファンASSY。
13
コンデンサファンを外した事によりオルタネーターを手前に引き出す空間ができました👍
近々挑戦したいと思います🫡
14
せっかく外したので前回入手のコストコマイクロファイバークロスで水拭き掃除👍
15
今日はオルタネーターは交換しませんので、
元に戻します。
16
現在では電子マニュアルが主流との事で、書式サービスマニュアルはディーラーでは使ってないそうです。ちなみにコチラは数年前にオークションで3000円位で入手😎
17
外したボルトの締め付けトルクは7Nm。
アストロ年末の展示品処分で入手した3/8トルクレンチが出番となりました😊

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントドアから、水侵入

難易度:

エアコンフィルター整備

難易度:

スマホホルダーの交換

難易度:

ワックス施工

難易度:

ツールチェストのプチ改造

難易度:

CVTオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@港塾 さん!

おおっ!今度は何が始まりますか?😊ワクワク☺️
私は寒くて弄りパワーが出ず…😓」
何シテル?   02/22 19:46
エーヴです。愛車ももうすぐで20年?!よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Nosジャッキ・オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 20:47:45
ガレージジャッキ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 23:22:37
NOS 2tアルミジャッキのメンテナンス ピストンの動きの改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 23:21:37

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ エア (ホンダ エアウェイブ)
以前に投稿していましたが、ちょっと怖い目に遭って退会していました。 いじりが今だに辞めら ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
嫁車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation