• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vinodasのブログ一覧

2023年05月26日 イイね!

ガーデニング2023-13【キュウリのネット張り&トマトのトンネルビニール張り】

ガーデニング2023-13【キュウリのネット張り&トマトのトンネルビニール張り】先日、キュウリとトマトの支柱を立てところで中断していたネットとビニール張りを本日済ませました。


ネット、ビニール、クリップ全て前年使用したものです。

トマトのトンネル栽培は、昨年から始めました。雨によるトマトの裂果が避けられるのでよかったです。

また栽培中水やりは極力せず、畝に溜まった雨水を根が吸収する程度と考えてます。結果、甘いトマトが出来るので。

キュウリもトマトもわき芽かきや摘心とか日々手入れは必要ですが、今年も楽しみながらやっていきます(^-^)/



Posted at 2023/05/26 23:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月23日 イイね!

ガーデニング2023-12【 枯れ巻き芝の再生】

ガーデニング2023-12【 枯れ巻き芝の再生】CAINZで売れ残っていた芝

通常438円→ 販売特価220円

安い!と喜べない 「安かろう悪かろう」の商品をあえて5/23購入。
殆んど店舗で放置していたようでまずはたっぷり水を与えました。

紐をほどいてみたら想定どおり、ほぼ枯れています(^^;

まずは、芝用バリカンで芝を短く刈り込んでいきます。


ほぼ枯れて見える芝ですが、うっすら緑の葉も確認できます。
裏面にも新しい根もあるようなんで芝がどこまで回復するかチャレンジしてみます。

先日、庭の花壇エッジを一部改修しましたが、その周辺の芝が木陰で日当たり悪く芝がまばら、更に改修作業で荒れてしまってました。

写真の赤斜線部分に今回の芝を張ってみます。

用意するのは、芝の床土、元肥、目土


古い芝を剥がし、元々の用土を耕し、床土、元肥を混ぜ込み、地面を転圧して、新しい枯れた?芝を張りました。

5月23日 芝張り
芝はベタ張りでは目地貼りにしてみました。



5月24日 目土
芝の葉が見え茎が隠れる程度に目土まく
目地部分も目土で埋める


〈観察〉
日々、朝の水やりこの際、生育状況を確認していこうと思います。
ダメ元の芝なので再生すればラッキーです!


Posted at 2023/05/25 15:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月22日 イイね!

外構メンテDIY 2023-1-②【庭石積みの部分改修 2/2】

外構メンテDIY 2023-1-②【庭石積みの部分改修 2/2】前回からの続きです(^^)
基礎部分からのスタート、いよいよ石積作業です。


転圧した基礎部分にモルタルを流し入れ石を並べ水平器とゴムハンマーで固定していきます。


モルタルで目地を積めていきます。


半乾き時点で水を含ませたスポンジで目印からはみ出したモルタルを拭き取り除きます。

二段目も一段目同様に積みあげて目地の処理をして完了です。



同時改修していた花壇エッジとの接続


【before】

石積一段目がレンガとモルタルでいかにも雑な造りに見えてました。

【After】

石積二段全て同じ石材にしたことでそこに目がいかないぐらいの落ち着きあるナチュラルな雰囲気になりました。
Posted at 2023/05/22 21:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月22日 イイね!

外構メンテDIY 2023-2【花壇エッジの改修】

外構メンテDIY 2023-2【花壇エッジの改修】今回写真右手の花壇エッジのカーブを赤線から黄線位置に改修することにしました。(正面の石墨は別ブログで改修中)


現状のエッジカーブが不自然に感じます。少しだけ手前に脹らみをもたせたいと思います。

まず、エッジの石の手前のレンガを剥がしていきます。

石の基礎はコンクリ、目地とレンガの基礎はモルタルで固定してます。
作業は、今回の作業て一番面倒で厄介!


剥がしたレンガのモルタル部分はタガネで剥がしてます💦


新たなラインの基礎部分を掘り下げ、砂利と砂投入し転圧し、石をパサモルタルで固定し並べていきます。


花壇エッジの並びを終え、石間の目地をモルタルで詰めます。




次にエッジの石手前のレンガを敷き直していきます。


掘り下げ、地固め

水平器を使いながらレンガを敷く(下はパサモルタル)

目印をモルタルで目地を詰める。

目地を水を含ませたスポンジでキレイに拭き上げる。

【before】


【After】



作業完了! \(^^)/
Posted at 2023/05/22 21:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月19日 イイね!

外構メンテDIY 2023-1-①【庭石積の部分改修 1 /2】

外構メンテDIY 2023-1-①【庭石積の部分改修 1 /2】この石垣も庭DIYを始めた当初に手掛けた自宅前、歩道側の石積です。

石の名前は、タフステンストーン

かれこれ20年は経過していると思いますが、未だ崩れることはなく庭の土留めとしてその役割を果たしてくれています。


今回改修しようとしているのは、内側(庭側)の石積のこの部分


本当は二段積みにする予定だったんですが、手抜きして一段目をセメントとレンガで誤魔化していました。


さらに門柱から真っ直ぐ延長上に積む予定が、10度程植栽側に入り込んでいました。

先ずは改修部分の石積、モルタル、レンガを撤去していきます。


石積部分撤去後


レンガ、モルタル、基礎部分撤去
用土が崩れないようマルチシートで養生


張った糸を目印に基礎部分に掘り下げ砂利、砂投入。
鎮圧しながら水平器で水平に地固め

本日はここまで(^^;

タガネとハンマー、スコップを使った解体作業、まあまあ時間と体力使いました。
積み石は再利用するので目地のモルタルを取り除く際は注意です。

次回で完成させたいです。






Posted at 2023/05/20 23:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@シッシー★(麗) さん、こんにちは(^-^)/
「春眠不覚暁」って感じかな?
ドライバーさんの運転に安心できるからですよね(^^; おやすみなさいzzz」
何シテル?   03/21 15:52
はじめまして。vinodasです。北海道からです。 みんカラは、2010年1月 ホンダエアウェイブからスタートしました。現在は、ホンダN-ONEに乗ってます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

もしかして「あなたのN」も........続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 11:00:46
オイル交換ついでに。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 00:43:00
晩酌。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 21:28:46

愛車一覧

ホンダ N-ONE gray-one (ホンダ N-ONE)
人生2台目の軽自動車 再びN-ONE! 2019年(令和元年)12月15日♪納車。 ...
その他 自転車 富士雄くん (その他 自転車)
◼️メーカー:FUJI ◼️ブランド:フラッグシップMTB「Mt FUJI」 ◼️タイプ ...
ホンダ N-ONE black-one (ホンダ N-ONE)
人生初の軽自動車 N-ONE! 2015年9月~2019年10月の4年ちょっとのお付き合 ...
ホンダ エアウェイブ 赤エア (ホンダ エアウェイブ)
赤エアです。Gスカイルーフ4WD 純正のナビ/リアカメラ/ETC/トノカバー/カーコ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation