• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vinodasのブログ一覧

2025年04月11日 イイね!

右 白内障手術で入院【20250410~0413】

右 白内障手術で入院【20250410~0413】北海道大学病院です。

2年程前から眼科の定期検診で軽度の白内障と告げられてましたが、当時まだ自覚症状もなく視力もある程度あり生活上特に問題なかったが昨年夏の終わり頃から右目が発症し悪化して支障あり来年免許更新もあり手術することにしました。

【3/21】
●精密検査、入院手続き

【4/10】
● 入院

病室は、11F 窓側ベッド でラッキーです!

見晴らし良いです。


病院セット、テレビWi-Fi 冷蔵庫利用申込



【4/10】
●昼食

●夕食



●入浴 18:00

【4/11】
●朝食

●昼食 12:00→11:00 繰り上げ



★★ 手術 ★★ 14:30~

病名は、右眼「後嚢下白内障」

手術名は、右眼 白内障再建術

所要時間;15~20分程度



(部分麻酔で痛みは無いものの機械的に目を開く?洗浄?眼球に麻酔?レザー処理?水晶体再建?…術中の謎の不思議な視界、音、圧は初体験でちょっとコワ〰️かった)
★手術を成功!


デイルームから見る景色心和みました。

●夕食


【4/12】
●朝食


●昼食


●術後の診察 14:00
医師から眼圧が正常値20以下のところ25あり、まだ黒目が腫れているので明日再度、退院前診察ありと告げられる。ただ
(同日同手術の人は再検査なしで退院)

視覚も曇りなく見えるが天井の丸いダウンライトを見ると虹色リング!?(手術翌日なので翌日には解消するとのこと)
眼帯、入浴洗髪洗顔の規制は解除されました\(^^)/

●夕食


●入浴 19:00

【4/13】
●朝食


● 退院前診察 9:45
眼圧正常、視界もハッキリクリアー!

● 退院
友人が愛犬連れて車で迎えに来てくれました(^-^)/
Posted at 2025/04/11 20:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月09日 イイね!

雪解けを加速!~春を迎える【2025.3~2025.4】

雪解けを加速!~春を迎える【2025.3~2025.4】春間近の3月に入るとなんとなくソワソワ

早く庭弄り、畑弄りしたい…の思いが強くなる

そのうち雪は解ける…でも待ちきれない!

で雪輪り、氷割りという作業をしてしまう。

すると、雪解けのスピードは加速する!

【3月11日~】

自宅前の氷割り

【3月25日~】

裏庭の雪輪り
(屋根の形状と日照時間短い関係で裏庭は
雪が多く、解けにくい)

雪輪りした雪は、一番で日当たりよい自宅前へと運び排雪放置。

数時間で雪は解けます

前庭も雪輪りしました。

【4月1日】

前庭の雪、ほぼ解けました!

裏庭の雪、レンガ敷き部分は解けました!
残る畑部分の雪も排雪した事で雪融けも進み、裏のお宅の積雪より低いなっています。


毎年なってますが、年々作業がきつく感じるようになり年を感じてしまいます。

でも今年も庭の緑や花が観れると思うとまだ頑張れるし楽しみです。

Posted at 2025/04/09 22:46:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年03月28日 イイね!

手作り簡単料理 86【スンドゥブチゲ…風】

手作り簡単料理 86【スンドゥブチゲ…風】魚介類なしの自己流
豆腐、白菜キムチ、ひき肉などを使ったスンドゥプチゲ風…キムチスープです!

あと柔らかい豆腐が一般的なのかなぁ
今回は絹ごしじゃなく、木綿を使ってます(^^)

◼️材料

・木綿豆腐 2/3丁
・水:2.5カップ
・鳥むねひき肉:120g
・ニラ:1/2束
・ダシダ:大さじ1
・醤油:大さじ1
・すりおろしにんにく:小さじ1
(写真に写ってませんが…あります)
・コチュジャン:大さじ1と1/2

◼️調理

・鍋にごま油、すりおろしにんにくを入れ炒めて、香りが出てきたらひき肉を炒めます。
・鍋に200ccの水、ダシダを加え沸騰させます。


・豆腐、白菜キムチを入れ、あまり豆腐を崩さないよう混ぜます。軽く混ぜ煮込みます。


・じっくり煮込んいきます。
ストーブ調理は火加減が難しい(>_<)
フタをしてフツフツしてきたらフタを外しさらに煮込みます。


・全体に火が通り、味が馴染んだようならニラを加えてシンナリしたら出来上がりです。

◼️試食タイム

十六穀ごはんと一緒にいただきました。

ご飯とスープだけ…
物足りなく感じるかもしれませんが、柔らかい豆腐に食感あるキムチ、ニラやひき肉も入って甘辛く仕上げたスープは満腹感を満たしてくれました😋


残りは保存容器に

アツアツも美味しいですが冷めても美味しいです。冷めると辛みが少し優しく感じます。

今度は魚介類や野菜をいれた本格的なスンドゥブチゲを作りたいです(^^)
Posted at 2025/04/21 18:55:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月18日 イイね!

手作り簡単料理 85【ヤンニョムチキン】

手作り簡単料理 85【ヤンニョムチキン】今回は、韓国定番のヤンニョムチキンに挑戦しました。

◼️食材

鶏もも肉:240g のみ

◼️調味料類

<下味用>
みりん:大さじ1
塩こしょう:少々
片栗粉:大さじ3

<合わせダレ(合わせ調味料)用>
コチュジャン:大さじ1.5
ケチャップ:大さじ1.5
しょうゆ:大さじ1
みりん:大さじ1
唐辛子 :小さじ1
水あめ:小さじ1
砂糖:小さじ1
すりおろしニンニク:小さじ1

〈その他〉
サラダ油:大さじ3
白いりごま:適量


◼️下ごしらえ

★鶏もも肉を200gを一口大に切り、ボウルに入れます。


★みりん大さじ1.、★塩こしょう少々を加え下味の揉みこみます。


キッチンペーパーで水気を取って
★片栗粉大さじ3ぐらいを鶏肉全体にしっかりまぶします。

◼️合わせダレ
別ボウルに合わせダレを作ります。


★コチュジャン:大さじ1.5
★ケチャップ:大さじ1.5
★しょうゆ:大さじ1
★唐辛子 :小さじ1
★水あめ:小さじ1
★砂糖:小さじ1
★みりん:大さじ1
★すりおろしニンニク:小さじ1

を入れ、よく混ぜます。


◼️調理

フライパンに★サラダ油大さじ3を入れ、
中火で熱します。


先に準備した⭐片栗粉をまぶした「鶏もも肉」を入れます。


両面を焼き、中まで火が通ったら取り出します。


フライパンの余分な油をキッチンペーパーで拭き取ります。


弱火にかけて先に準備した⭐「合わせダレ」を入れ、ひと煮立ちさせます。


⭐先に焼き揚げした「鶏もも肉」を入れ
全体に合わせダレを絡めるように混ぜ炒めます。


味がなじんだら火から下ろします。



器に盛り付け、★白いりごまを適量をかけて出来上がりです。

甘辛く仕上げた濃いめの味つけで美味しいです。
ご飯にもお酒にもぴったりの一品です!



【アレンジ】
ヤンニョムチキンの合わせダレって作り置きして色んな料理に使えそうです。

市販のザンギ→時短ヤンニョムチキン?
野菜炒め→ヤンニョム野菜炒め?


ヤンニョム野菜炒め!?

ヤンニョムチキン野菜炒め
& 十六穀ご飯、しじみ潮汁
Posted at 2025/03/25 23:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月16日 イイね!

手作り簡単料理 84【旨辛 チーズトッポギ】

手作り簡単料理 84【旨辛 チーズトッポギ】今回はトッポギにチャレンジしてみました。初のチャミスルも体験です。


◼️食材や調味料は、こんな感じで揃えました。
台所になかったダシタと水飴は今回のために購入しました。

水:カップ3(600ccl)
ダシダ:大さじ1
砂糖:大さじ1/2
水飴:大さじ1
唐辛子粉:小さじ1
コチュジャン:大さじ2
すりおろしニンニク:小さじ1
醬油:大さじ1
料理酒:大さじ1
ピザ用チーズ:適量




◼️合わせ調味料を作っておきます。
ボールに
★ダシダ:大さじ1
★砂糖:大さじ1/2
★水飴:大さじ1
★唐辛子粉:小さじ1
★コチュジャン:大さじ2
★すりおろしニンニク:小さじ1
★醬油:大さじ1
★料理酒:大さじ1
を入れてよく混ぜ合わせます。


◼️フライパンに
★水:カップ3(600ccl)、
★トッポギ餅:100g
★さつま揚げ:小4枚 縦切り
を入れ加熱します。
トッボギがクッキ合わないよう注意!


◼️トッポギがシンナリするまで煮込みます。


◼️合わせ調味料を加えます。


◼️野菜食材を加えさらに煮込みます。
★長ネギ:緑の部分のみ3本分
★キャベツ:100g(ザク切り)
★玉ねぎ:1/2個(100g)

長ネギだけは基本みたいですが、他野菜は好みのです。


◼️ゆで玉子忘れてましたー!(^^;)
急遽、玉子ゆでて追加しました。


◼️グツグツ煮込んでいきます。
トッポギが鍋底にくっつかないように時々混ぜます。


◼️全体に味が染み、スープの水分が減りとろみがついてきたら…


◼️チーズの出番です!


◼️チーズを適量(お好み量)加えます。


◼️フタをしてチーズがトロリとなったら出来上がりです!


◼️器に盛り、チャミスルでいただきます!


◼️アツアツで食べましょう!

トッポギのモチモチ感はありますが、米粉が原材料なので餅米の餅のように伸びたり溶けたり煮崩れしないので食べやすく食感も楽しいです。

今回、ダシダという韓国調味料や水飴を等も使ったことで辛いとか甘いだけでなく深みのあるクセになる味に仕上がったと思います。
チーズを加えてマイルドになりましたがチーズなしでもよいかもしれません。

旨辛のトッポギとほんのり甘くすっきりした飲み心地のチャミスルは相性も良いと思いました。


残りは耐熱ガラスの保存容器にいれ冷蔵。トッポギは米粉の餅、固くなりますが、レンジで加熱すればOK!
Posted at 2025/03/17 23:46:01 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@シッシー★(麗) さん、こんにちは(^-^)/
「春眠不覚暁」って感じかな?
ドライバーさんの運転に安心できるからですよね(^^; おやすみなさいzzz」
何シテル?   03/21 15:52
はじめまして。vinodasです。北海道からです。 みんカラは、2010年1月 ホンダエアウェイブからスタートしました。現在は、ホンダN-ONEに乗ってます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 4 5
6789 101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

もしかして「あなたのN」も........続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 11:00:46
オイル交換ついでに。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 00:43:00
晩酌。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 21:28:46

愛車一覧

ホンダ N-ONE gray-one (ホンダ N-ONE)
人生2台目の軽自動車 再びN-ONE! 2019年(令和元年)12月15日♪納車。 ...
その他 自転車 富士雄くん (その他 自転車)
◼️メーカー:FUJI ◼️ブランド:フラッグシップMTB「Mt FUJI」 ◼️タイプ ...
ホンダ N-ONE black-one (ホンダ N-ONE)
人生初の軽自動車 N-ONE! 2015年9月~2019年10月の4年ちょっとのお付き合 ...
ホンダ エアウェイブ 赤エア (ホンダ エアウェイブ)
赤エアです。Gスカイルーフ4WD 純正のナビ/リアカメラ/ETC/トノカバー/カーコ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation