• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あ-くの愛車 [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2014年9月22日

純正リアウィング撤去

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
なんとなくウィング無しの方が車高も低く見えるのかなーなんて思って撤去しました。
2
ボルト穴はパテで塞ぎました。

やっぱりウィング付きで開閉してるせいで
ボルトの周りがボコボコになってるのが分かりますね

使用したパテはホルツ製。
質は良いと思いますが、硬すぎやしないですかね。
薄く塗りたいときや削るとき苦労します。。
3
こっちは大きい配線穴があり、裏から鉄板を貼るにも手が入らないので
パテで数回に分けて埋めました。

色が無かったのでとりあえず削りまでで終了。

薄くプラサフだけ吹いておきました
4
ウィングついてる状態
5
ウィング無し

パッと見で低くは見えるような…

とりあえずシンプルになりました(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブッシュ交換前の準備作業その1

難易度:

モデューロ 純正リアスポイラー

難易度: ★★

クラッチペダル交換

難易度: ★★★

ブッシュ交換(フロント)

難易度: ★★

86/BRZ 後期純正ウィング流用

難易度: ★★★

ZERO1000フィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年10月6日 18:45
自分も外して、ザ・セダンスタイル&シブくなりました~

後ろも見易くなりますしね♪
コメントへの返答
2014年10月7日 1:32
シンプルなのも良いもんですね(^^)
慣れてた分、違和感はありますが後ろが見易いですね!
2014年10月12日 8:55
浸水など心配して中々踏み出せない作業ですよね!?
でも見た目めっちゃかっこいいです!
コメントへの返答
2014年10月12日 11:08
ありがとうございます(^^)
パテを使った場合の浸水は、大抵の場合が下地の足付け不良によってパテが密着せず、硬化後の肉痩せ・衝撃によって隙間が出来るからだと思います(*_*)
今回の場合なんかは手が届く範囲内でボルト穴はもちろんその周辺もガリガリやってからパテ塗ると大丈夫だと思います。

プロフィール

CF4アコードSiR-Tを購入、廃車 飽き足りず CL1アコードEURO-Rを購入しました。 快適です。 車や風景などの写真を撮るのも好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
SiR-TからEuro-Rへ。 ドライバーはヘヴィーな喫煙者ですが車は禁煙車。 201 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
現在の足として活躍中 コペンと同じ4気筒JBエンジンでレッドゾーンが8500rpmとい ...
ダイハツ ミラ 通勤激遅号 (ダイハツ ミラ)
普段乗りとして仲間入りしました。 下駄車として通勤・買い物メインに活躍中です。 オー ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2LのNAで200馬力しかも5ナンバー規格の保険が安い良い車です。 SiR-TxS-パッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation