• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやじデビルのブログ一覧

2017年05月04日 イイね!

ワンオフ シフトベゼルつけちゃいました~(´∀`*)ウフフ

ワンオフ シフトベゼルつけちゃいました~(´∀`*)ウフフとあるみん友さんからお声がけして頂き、ワンオフ シフトベゼル作成して頂きました~(´∀`*)ウフフ



MAILにて数回やり取りを重ね、こんなデザインで作成いただくことにw



さっそく取り付け・・・と思ったのですが、メッキのシフトパネルの厚みで、うまく取り付けできません(TT)



ここ開けるの何年ぶりでしょうか(笑)
弄り始めのころ、しょっちゅう開けてた場所です(;^ω^)



メッキのシフトベゼルを撤去し・・・



余りもののラメシートに型取りします



ラメシートを折り込んで・・・



ラメシートの貼り付け完了です(笑)



ワンオフシフトベゼルの固定は、両面シートで行います
これが大変(笑)
細かい作業が苦手な年になりました(←ずいぶん前からですがw)



なぜ、ラメシートを貼り付けたか?・・・
ベゼルに刻まれた文字がくっきり見えるからなんです(笑)



シフトベゼルを仮置きし、シフトがスムーズにできるか確認・・・
前後にひっかかりがあり、うまく動きません(;^ω^)



そこで、仕方なくシフト本体をミニサンダで削りましたw
ま、見えないところなのでこんなもんで勘弁してやりました(笑)



シフトもスムーズに動くようになり、完成ですw



マイプリにはなかったシフトパターンが(笑)



「Fun to drive.again.」と「とあるスワロの痛車海苔」のコラボ(笑)
ワンオフならではですよねw



このシフトベゼル、作成して頂くにあたりある狙いがありました



マイプリのこの部分、シフトイルミが仕込んであり、刻まれた文字にイルミが映り込めばいいなと思っていました



夜間になり、イルミ オン!









ねらい通りwww



イイ感じでしょ?(笑)



シフトベゼル作成いただいたみん友さん
どうもありがとうございました~

大切にしますねw



Posted at 2017/05/04 22:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ
2017年05月03日 イイね!

ボディ強化にハマっちゃいました~(´∀`*)ウフフ

ボディ強化にハマっちゃいました~(´∀`*)ウフフどうも・・・ボディ強化にハマったおやじデビルです(笑)

以前、ケロヨンさんから頂いたセンターブレースバーに始まり、現在までapr製のボディ強化パーツを取り付けまくりました

フロントサスペンションメンバー ブレース

リヤエンド ブレースバー 
フロントトップブレースバー  

でもね・・・なんか物足りない気がして(あくまでも個人見解←ここ重要w)
今回、カワイ製作所製のフロアセンターバーポチっちゃいました(;^ω^)


別メーカーさんより、リアラゲッジに取り付けるタイプが出ているのは知っていたのですが、荷物が積みづらくなるのが嫌で、カワイ製作所製をチョイスw
リアにほとんど人を乗せないので、こちらもありかと(笑)



取り付けは、シートベルトアンカーボルト部を利用します。
まず、カバーを外し、アンカーボルトを抜き去ります。



シートベルトアンカーに、フロアバー取り付け金具、ボルト、スペーサーを組み付けます。



フロアバー取り付け金具を仮止めします。



取り付け金具に、センターバーを仮止め・・・
仮止めが済んだところで、バランスを見ながら増し締めしていきます。



で、こんな感じで完成です(笑)



もうお気づきでしょうか?
実は、このセンターバー、ボディ色の3R3で塗装しちゃいましたw
赤好きなら当然っちゃ当然ですが(笑)



オリジナル、こんな感じですw
(メーカーHPより)



で、取説・・・(;^ω^)
ま、これでも充分なんですが、もう少し何とかしてほしい(;^ω^)

1諭吉以下だったので、ボディ強化パーツとしてはコスパは充分w

取り付け後のインプレッションですが、腹下の強化と相まって、
ボディがしっかりしたように思えます。

このしっかり感、結構好きかもwww



Posted at 2017/05/03 23:28:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ
2017年03月18日 イイね!

腹下強化パーツ増し締めしちゃいましたw

腹下強化パーツ増し締めしちゃいましたw昨年取り付けたマイプリ腹下の強化パーツ、時々増し締めが必要って書いてありました。
やっと暖かくなったので、やってみることにw

でも、あの狭い空間に身をねじ込むのはもう御免・・・



ということで、買い替えちゃいましたw
ジャッキスタンド(笑)
耐荷重が1台当たり3t・・・頑丈そうなのがお気に入りですw



そして、フロアジャッキw
牛久で行った赤ん会オフでAQUA217さんが使用していたジャッキに一目惚れ(;^ω^)
ついついポチっちゃいましたw



ジャッキハンドルがちょ~長い(笑)
これは期待できます。




ジャッキアップして気が付きました
ジャッキ自体の高さはMAX470mm
ジャッキスタンドは中間高で440mm・・・
計算上、マイプリの腹下には結構な隙間ができるはずでした

マイプリのジャッキポイントはフロント近くにあるので、ジャッキスタンドポイントはそこまでの高さが稼げません(TT)



仕方なく、折り畳み式のジャッキスタンドを引っ張り出し、4点掛けの完成です(笑)

画像ではわかりずらいですが、尻上がりになっています
リアのジャッキアップポイントが、奥まったところにあるので高さが稼ぎやすいみたいですw



さっそく、増し締めですw
フロントトップブレスバー・・・
バンパーにつかまって増し締めするのが基本です(笑)



フロントサスペンションメンバープレース・・・
あ、右端に映り込んでるやつがそれです(笑)



センターブレースバー
これは力任せに締め込みました(;^ω^)
規定トルクご存知の方教えてくださいw



調子こいて、腹下のパネルを取り除いてみたら、エンジンが出てきちゃいました(笑)



ま、これだけのスペースがあれば腹下の作業、結構楽かもw


Posted at 2017/03/18 23:21:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ
2017年02月25日 イイね!

そこかいっ!!!

そこかいっ!!!昨年末あたりからマイプリの左側リアあたりから何やら異音が・・・
マイプリの振動とともに「カタカタカタ」って(TT)

みんカラ内で「プリウス」「異音」でググったら出るわ出るわ(;^ω^)
その中で気になったのが、給油口カバーのワイヤーがボディにあたって出る異音・・・
なんとなく症状が似てると思い、リア周りをばらしてみました



気になったところに、制振シートを貼り貼り(笑)



奥にある白のコネクタと手前の黒のコネクタ・・・



赤くテープが巻いてあるのが、給油口のワイヤー



そして白のワイヤーガード



この白いコネクタ、グラグラで気になっていた異音と同じ音が・・



こいつだと思い、ホームセンターで買った隙間テープを挟み



制振シートで固定(;^ω^)



気になったところは全て隙間テープを巻き付けてみました
これで大丈夫・・・ではなかったんですね(;^ω^)
症状は何も変わらず・・・(TT)



それでは・・・と、フロント部をばらして



同じように隙間テープでぐるぐる巻きにしてみました



ルーフとルーフライニングの間にある配線は隙間テープで固定
これで万全・・・にもならなかったんです 実は・・・(;^ω^)

相変わらず出続ける異音・・・
どこから出ているのかすら判らなくなりそうでした(TT)
もうね、どうにでもなれって感じでした















追加の材料を購入しようと走り出した時、目に入ったのがここ、
センターコンソールでした
コンソール内でCDケースが「カタカタ」音を出しているではありませんか(;^ω^)

で、まさかと思いながら、



タオルを詰めてみたら、音止まりました(笑)
今までの苦労は何だったのかって感じです

ま、今までの施工も効果があったんだろうと思いたい(笑)
長い長い2か月間でしたw

めでたしめでたし(笑)

Posted at 2017/02/25 23:18:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ
2016年12月17日 イイね!

マイプリに 喝www

マイプリに 喝wwwマイプリもいつのまにか、8年目を迎えました

以前、ケロヨンさんのパーツ取外しオフでセンターブレースバーを頂いたんですが、これが思いがけなくボディのキシミを抑えてくれたのがきっかけで、ボディ強化パーツにはまってしまいました(笑)



今回取り付けたパーツその1
aprのフロントトップブレスバーです



aprのHPを確認し、このアンダーパネルを取り外すと取り付けできる・・・と思っていましたが・・・



実際は、もう一つ奥のパネルを外さないと取り付け場所までアクセスできないことがわかりました(;^ω^)



すべて取り外すのは大変だったので、アンダーパネルを止めている手前のボルト&ピンを取り外し、アクセスできるようになりました。



取り付けは、純正ボルトを使用します。



締め付けはトルク値が96Nmに指定されていましたので、しっかりと合わせます。



こんな感じで取り付ければおkです(笑)



今回取り付けたパーツ、その2
同じくaprのリアエンドブレスバーです



以前うpしたブログの効果がここで出ます(笑)
https://minkara.carview.co.jp/userid/675030/blog/38899074/default.aspx?cm=true#cm
リアバンパーが取り外しやすくなりましたw



リアアンダーのボルト、ピンをすべて取り去り、サイドのネジを外すと、ほら、この通り(笑)
リアバンパーが、ごっそり外れます。

リアバンパーの取り外しに関して、この方のブログを参考にさせて頂きました
http://pradon2009.blog130.fc2.com/blog-entry-83.html
プラドンさん、ありがとうございましたw



初公開!!
リアバンパーレスなマイプリw
しっかし汚い(笑)



商品についてきた取説です
②と③に書いてある、発泡スチロールとか部品・・・マイプリにはついていませんでした。
いまさらながらですが、付け忘れ???



その代わりと言っては何ですが、正体不明なネジが3つ・・・
いったい何に使うものなんでしょうか???(笑)



話をもとに戻しましょう(笑)
リアエンドブレスバーは、左右にあるこの場所の純正ボルトを使用します。



こんな感じで取り付ければおkです(笑)
結構、頑丈そうw



これで、追突されても大丈夫(違w

長距離は走っていませんが、センターブレースを付けた時よりボディ全体のキシミがかなり軽減されたようです。
そして、コーナリング後(といっても交差点を曲がったくらいですがw)の立ち上がりで、車体が安定したように感じました

これはクセになりそうです(笑)
Posted at 2016/12/18 12:11:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ

プロフィール

「リアバンパリテーナ交換しちゃいました~w http://cvw.jp/b/675030/42820499/
何シテル?   05/05 14:18
おやじデビルです。よろしくお願いします。 2009年12月6日に念願のプリウスオーナーになれました。 皆さんの記事を参考にさせて頂きながら、DIYの楽しさに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

第2ポプリロード! コース紹介!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/25 12:59:54
素材毎の防音性能をテストしてきました!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 16:48:41
ブルーワイドミラー/ドアミラーウインカーユニットの交換~ドアミラーウインカーユニット編①~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/23 22:02:05

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
痛LUG最高!!
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
プリウスに乗り換えるまで、一番長く付き合った車です。 15年乗ったかな? 日産の60周 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
あの名曲「ボレロ」とともに鮮烈なデビューを果たした車。 当時は、ハイソ・カーといわれたソ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
学生時代に初めて購入した車です。 GTカーでもないのに、メーターだけは純正でやたらつい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation