コスタで変〇車や珍しい車を見るのが普通になってきて、コペンの次の車は思いっきり過激な車が良いなぁとを考え始めました。
別にコペンが嫌いになったわけでもなく、今でも国産車では良いデザインだと思っていますし、弄れば無茶苦茶速いので、速さに満足してなかったわけでもないです。
ただ、あくまでミラベースのオープンカーで、乗用車よりな車なんですね。
私は速さはそれほど求めておらず、もっとデザインが奇抜だとか、乗っていて刺激的とか、非日常を感じられる車に魅力を感じるようになってきました。
次期車選びの条件として、
1:オープンカー
2:周りの人が所有してない車
3:できればMT車
4:維持費の安い車(故障しない車)
5:メンテナンスができるショップが近い事。
6:予算が300諭吉程度
(まだ、フロントガラス無しは条件に入っていません(爆))
と、考えており、当時の候補としては、
1 ケーターハム スーパーセブン(バーキンでも可)
乗るならレーシングスクリーンでサイクルフェンダーで乗りたかったです。
グレードは1700SSが欲しかったなぁ
元々はスーパーセブンがきっかけでこの手の車に興味を持ったのですが、いざ購入を考えると、意外と多くの方が所有されているんですよね。
目立つし、速いし、申し分ないのですが。メンテナンスやトラブルも台数が多いので対処しやすいですしね。
2 光岡 ゼロ1
ゼロ1も同様。エンジンはロードスターで、故障の心配は少ないと思います。これを買っておけばトラブルに関してはかなり少なかったのかなと思います。
3 トミーカイラZZ
エンジンが国産なので(製造はイギリスでしたっけ?)安心できそう。
メンテナンスはどこに出すのかちょっと不安でした。
4 ロータス エリーゼ
特にフェイズ1が欲しかったです。軽いし。ロータス系なら診てくれるショップも多いし。ただ、当時は300諭吉じゃ買えませんでした(泣)
5 プリムス プロウラー
候補に挙げた中で唯一のアメ車。
デザイン最高!ゆったりオープンドライブを楽しむには良いかな?と思いましたが、価格とATのみだったのがネック・・・・
6 スマート クロスブレード
ソットと同様、こんなので公道走れるの!?と思いました。
目立ち度は最高!でもATなんですよね。
7 ルノースポール スパイダー ソットヴァン
デザイン、希少性も申し分なし。
でも、何故か私の周りってスピダーが多いんですよ~(笑)
8 ロケット
一目見た時から無茶苦茶欲しかった。
ただ新車価格が980諭吉だったので、中古もそれなりのお値段・・・・
9 メッサーシュミット(レプリカ)
モーターショーでスコーピオンを見ていたせいか、3輪車も興味を持っていました。
250ccのエンジンで、維持費も安く、すごく魅力的でした。値段も200~250諭吉で買えます。
10 ミニ モーク
これだけ開放的なミニに乗ったら楽しいだろうなぁと思ってました。
しかも4人乗りなので実用的(?)。
近くにミニのショップもあるのでこの車も候補でした。
11 グリナール スコーピオン
そして、スコーピオン。
どうしてもモーターショーで観た、あの感動、興奮が忘れられませんでした。
カーグラフィックTVにも取り上げられ、それを何度も見てたっけ。
調べると、3輪車は税金が6000円と爆安!浜松に正規輸入代理店もあり、修理は問題なし。
この11台に自分の車選びの条件を当てはめると
1 スーパーセブン
2 ゼロ1
3 トミーカイラZZ
9 メッサーシュミット
10 ミニモーク
11グリナールスコーピオン
の6台が候補になるなぁと考えていました。
今思うと、これらの車が当時はオークションで結構流れていたんですよね。
今はほとんど見ないんですけど・・・・・
次期車の事をコスタでお友達と話すのが週末の楽しみになっていましたが、
ある集まりがきっかけで・・・・・
つづく。
ブログ一覧 |
車遍歴 | クルマ
Posted at
2016/09/06 13:28:26