最近、BRP カンナム・ライカーがとっても気になります。
日本では2019年4月ごろデビューするそうなのでまだ発売はされていません。
BRPといえば、カンナム・スパイダーが有名です。最近、オーナーさんに見せてもらう機会があり、
自分が乗るならスポーツモデルのF3。新車だと250万程度。中古でも200万弱なので、ちょっと
去年から、カンナムスパイダーの小型のタイプが出ると話があり、ライカーの情報を楽しみに待っていました。
で、このライカー、ホイールベースはカンナムスパイダーと同じだそうですが、カウルなどが必要最小限
でかなりシンプルです。
エンジンも600CCと900CCの2タイプ用意されるとの事。スパイダーの1300CCのエンジンは自分には大きすぎる
と思っていたので嬉しいです。
残念なのがトランスミッションがCVT。スパイダーにはマニュアルもあったのに・・・・
ATVの実績を持つBRPらしく、ラリーエディションも!!
3輪でのオフロード走行、是非やってみたい!!
スコーピオンでは行きたくても躊躇していた場所でも行けるので、増車できるなら是非とも欲しいです★
気になる価格は発表されていませんが、ベースグレードは100万円台からになるとの事。
600ccのモデルでラリーエディションが中古で100万円以下になったらこっそり買っちゃうかも(爆)
最近気になる車があります。
それはFRSモータースポーツ社のFRS3。
FRSといっても・・・・・
こいつです!!
何とも言えない間抜けな顔がそそります!!
タンデム2シーター。重量バランス適正化のため、タンデムにしたそうです。
元々は三輪車のヒルクライムのレースで活動していて、それを公道で乗れるように事業を開始したそうです。
FRS3はイギリスのFRSモータースポーツ社が作っている3ホイラー。
何故かFRSなのにFFなのです(笑)
詳しいスペックはホームページにも載っておりませんが・・・
一応スズキのバンディット1200のエンジン(100PS)を搭載しており、車重もこの手の車なので500㎏そこそこかと。
なので、動力性能的にはかなりの物だと思われます。
なんとダブルウィッシュボーンですがフロントサスが1本!!ホントに大丈夫?
パッと見、ラジコンにしか見えません・・・・
リヤ周り。スイングアームなのですが簡素すぎ!!サスの前ってシートになるんですよね。
オカマ掘られたら後部座席の人がやばそうです。
ちなみにリヤはドラムブレーキです。
このフレーム・・・・・側面衝突されたらひとたまりもないですね・・・・・
マフラーとフレームのレイアウト、これで大丈夫なのでしょうか・・・・フレーム、熱でひずみませんか?
側面に衝撃を吸収する構造があるとは思えません。スコーピオンの方がまだマシかも・・・・・
フロント周り。
エンジンとフレームの隙間が無さそう・・・・加速時にエンジンは動くものなのですが、クリアランスなどは大丈夫
でしょうか?(イギリス車ってこういうところを考えてないですよね・・・)
どう見ても整備性は良くなさそうです。
この車はキットカーなのですが、
キットで購入すると5695ポンド(約85万円)
組み立て済みの完成品だと15500ポンド(約230万円)だそうです。
日本の法規にはまず通ら無さそうですが、非常に魅力的♪
キットカーにしては比較的完成度も高そうです。
何とか輸入できないものですかねぇ・・・・・
願わくば、サソリさんとこいつの2台持ちで、FFスリーホイラーとMRスリーホイラーの乗り比べをしてみたいです♪
サソリさんが壊れて、良い車が無いかなぁと探しているとこんな車しか目につきません・・・・
もしサソリさんを降りるとしても、次もスリーホイラーだな、きっと(笑)
【速報】実はホントに乗り換えます カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/04/07 13:34:31 |
![]() |
マツダ デミオ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/04/10 12:32:37 |
![]() |
弥八島緑地で撮影 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/06/26 21:57:05 |
![]() |
![]() |
フィルムカメラ (その他 ペンタックス) 初めてのフィルムカメラ。 フルメカニカルで電池いらず。(露出計は除く) フイルム一眼の中 ... |
![]() |
3号艇 (マツダ MAZDA2) デミオが壊れたため、急遽購入。 コロナ禍で新車の待ちが長いと聞いていましたが、1か月で納 ... |
![]() |
2号艇 (その他 ペンタックス) フィルムカメラ2台目。 ペンタキシアンになったら絶対に購入しようと思っていた、PENTA ... |
![]() |
6号艇 (イギリスその他 その他) 私の相棒、グリナール・スコーピオンです。 カーグラフィックTVで存在を知り、学生の頃から ... |