
社会人一年目の時、友人に影響され、車のチューニングパーツに興味を持った私。
いろんな本を読んでも、やっぱり定番は補強パーツでしょ、という記事に乗せられ、
定番中の定番、タワーバーを入れました。
このころは車の知識もあまりなかったので、こんな棒で変わるの?と思っていましたが、
装着後走ってみると、
全然違う!!
動きがクイック!!
すごく感動しました。この時に、車を弄って変化を楽しむ喜びを知ってしまったため、今まで乗った車で、全く弄らずノーマルで乗った車が無い状態になっているんだと思います。
ただ、初めて買った車だったので、弄るよりも長く乗ろうという気持ちが当時は強かったです。
しかし、購入して9か月後、細い山道に入ってしまい、ブラインドコーナーでNBロードスターと衝突。
初めて
事故を起こしてしまいました。
幸い、ブラインドコーナーだったのでお互いスピードを出してなく、エアバックも出ませんでした。
ただ、フロントはフレームにも少しダメージがあって、この時には本当になんで細い道に入ったのだろうとずっと後悔していました。
ただ、この時にねじが外れたのは、アコードの方ではなく、
自分の頭のネジだったようで、
事故を起こして車を傷つけてしまったのをきっかけに、
とことん弄って自分好みの車にしてやろうと開き直り、そこから毎月のようにパーツを装着していきました。(爆)
社会人一年目にして次の年に結婚するのが決まっていたので、
結婚する前に弄らなきゃ!!
と、思っていたのも理由の一つです(爆)
レカロSR-3をつけたり、
DC5インテRのモモステを移植したり

外観こそはあまり変わっていませんが、吸排気系や足回りは一通り弄ってしまいました。
アコードに装着したパーツはこの通り
クスコ タワーバー
タナベ ロアアームバー
タナベ 強化フロントスタビライザー
アコードユーロR純正リヤスタビライザー
アペックス エアクリーナー(剥き出し)
アペックス N1マフラー
ウレタン補強
ビルシュタインダンパー(ショップオリジナル調整)
アペックス ダウンサス
インテグラタイプR純正16インチホイール
インテグラタイプR純正モモステアリング
レカロ SR-3
サベルト 4点式シートベルト
アコードのエンジンはH23Aで、プレリュードやユーロRのエンジンのボアアップ版です。トルクもそこそこあって、エアクリ、マフラーを変えたら高回転の伸びが良くなって感動しました。
(H23A、ホント、良いエンジンでした。アコードワゴンにMT仕様があれば、いまでも乗りたいと本気で思っています。)
アコードワゴンはどちらかというとドレスアップ派が多い中で、自分の友達がサーキットを走っていたこともあり、完全なる走り仕様になっていました。
パーツを付ければ乗り味がどんどん変化していったので、パーツを付けたメリット、デメリットなど、非常に勉強になりました。
この中で思い入れのあるパーツは、ビルシュタインでしょうか。
ショップに頼んで減衰力をオーダーメイドしたものだったので、非常に乗り心地が良く、一日600㎞走っても疲れないくらい良い足でした。
あとはウレタン補強(爆)サイドシルにウレタンを入れてボディ補強をしましたが、ワゴンボディとは思えない剛性感でした。
この車でいじる楽しみを覚えてしまったため、今まで所有した車で、ノーマルで乗っていた車が無いんですよね、きっと。(^_^;)
アコードワゴンは大好きでしたが、ある車との出会いが私の車に対する考え方を大きく変えることになるのでした。
つづく。
Posted at 2015/07/18 07:31:57 | |
トラックバック(0) |
車遍歴 | 日記