• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるまにょん人のブログ一覧

2016年09月10日 イイね!

私の車遍歴⑬ くるまにょん人、スコーピオンに乗る!

私の車遍歴⑬ くるまにょん人、スコーピオンに乗る!

ついに2009年の年末、自分の愛車となったスコーピオン。
売買契約書や輸送の手配などがすべて完了し、年末、スコーピオンの輸入元(ダッツ浜松)に運ばれてきました。

私のスコーピオンは購入時、検切れだったので、ダッツで車検を受ける必要がありました。

車検を受ける際、香川で車検が通っていたのに、愛知県では通らない場合もあるらしく、ブレーキランプなどは新しく作って装着しないといけないらしい。そのため、車検は約1か月かかるとの事でした。

納車は1月末かぁ、それまで見れないなぁと思っていると、ダッツ浜松から、「スコーピオン、見に来ます?」との連絡が。

すぐにでも実車を観たくてしょうがなかったので、嫁様と子供を連れ、ダッツ浜松へ。

嫁様と子供はスコーピオンを見るのは初めて。

くるまにょん人「これがお父さんの新しい車だよ!!」




嫁様「うわーーーーーーーーー、本当に来たんだーーーーーーー」

息子「・・・・・・・・・・・・・(絶句)」

思いのほか反応が冷めている・・・・・・・(^_^;)

そりゃそうですよね。2人しか乗れない、エアコンも無い、トランクもない、なーーーーーんも付いてない車ですから・・・・・絶対コペンの方が良かったに決まってます。

スコーピオンとの感動?のご対面をした後、車検の詳細の話に。
今回の車検では、ブレーキランプの位置が、標準車だと車検に通らないので、ロールバー横に新しく設置させるという話でした。

車検完了は1月末になるとの事。
約一か月後には運転できる!!

心をときめかせて待っていました。

そして1月末。納車日。

どうやら2階でスコーピオンの整備をしていたみたいです。
1階のリフトが上がり・・・・



うおおおっ!!
おしりが見えた!!
セクシーーーーーーッッッ!!



やっぱり手押しで引っ張り出すのね・・・・



後姿が素敵すぎるっ!!
顔が外されているのはリフトがバイク用なので、外さないとリフトに収まらなかったらしいです。




スコーピオン、大地に降り立つ!!

顔を付け、私の下へやって来ました♪♪



乗り出す前に、いくつかメカニックの方から注意点を教えていただきました。

1.ガソリンは満タンにしないこと。 満タンにするとリターン側から漏れる(爆)

2.水温は100度になってファンがしょっちゅう回るが気にしないこと。スコーピオンの設計上、水温が上がりやすくなってしまっている。

3ラジエター液はリザーブタンクのMINまで入れる事。それ以上入れるとエンジンが温まった時、液が漏れる(爆)

4シフトは停車時、必ず1速かニュートラルにしておく事。
停車時、1速、ニュートラル以外だとミッションが入りにくい。

5カーブでは急ハンドルを切らないこと。内側がインリフトするそうです。

雨の日は絶対乗らないこと

けっこう、いろいろありますね。
普通のクルマでは聞かないことばかり・・・・

そしてついに私がオーナーとなりました!!

納車後、浜松西IC近くから家まで約50kmが初めてのドライブです。
初めてスコーピオンに乗った感想は、



1.走行風が凄い!

まず運転席に座るとフロントスクリーンから確実に頭が出ることがわかります。
Aピラーが無いので抜群の解放感です。
そして、フロントスクリーンの空力があまり考えられてないのか、顔に風が直撃します!!(爆)
エアロスクリーンが優秀で、前からの風の巻き込みが少ないソットヴァンと比べると大違い!!
昼間とはいえ、1月末、とにかく風が冷たく、拷問でした。

後日分かったことですが、真冬の早朝に走ると、風が痛い!!
風が冷たすぎて呼吸がしにくい!!
コペンで真冬のオープンに慣れていた私でもこれには怯みました・・・・・
この車、ドMでないと乗れない、と。

2.乗り心地が悪い。
フロントのサスペンションなどがバイクの流用なので、ストロークが不足しています。450kgの車重に3.8㎏のバネレート、硬いです。
ちょっとした段差で体が揺れます。
それ以上に強烈なのが、フロント2輪、リヤ1輪なので、段差を乗り越えた時に、前後異なる動きをすること。これにより頭がシェイクされます。4輪車では味わえないレアな現象♪

3.想像以上の走行性能。
車重450㎏に、1100cc100馬力のエンジン。遅いわけがありません。パンチ自体はありませんがあっという間に〇〇〇kmになってしまいます。
トルクの細いバイクのエンジンですが、車重が軽いので全く問題なし。K1100のエンジンは低回転でも使えるのですごく乗りやすいです。

3輪車は安定性が悪そうと言われますが、全くそんなことは無く、重心の低さを活かしてオンザレールでコーナーも走って行けます。驚いたのはコーナーリング時、リヤのロールを全く感じないこと。これには驚きました。
直進安定性も、ロングホイールベース(2600㎜)のため、すごく良い。高速道路を走っても疲れません。

ただ、上りと下りで、助手席に人が乗るか、乗らないかで、劇的にクルマの動きが違うのには焦りました・・・・こんなに違うものかと思いました。

4.目立ちすぎる。
信号待ちをするたびに歩行者にみられます。対向車にも見られます。
時には指差されます。一般の方から見ると、相当”変”なんですよね、スコーピオンって。

初ドライブを終え、改めて普通のクルマとは全然違う乗り味に感動し、スコーピオンの猛毒に完全にやられてしまった自分がいたのでした。

つづく。

Posted at 2016/09/10 14:33:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あのMTGはマジでヤバイ!
勢いでポチってしまった・・」
何シテル?   10/05 22:53
とにかく変な車が大好きです。(特に3輪♪) 念願の屋根無し、窓無し、バック無し車になりました。 2009年12月、念願のサソリを手に入れました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45 67 8 9 10
111213141516 17
181920212223 24
25 2627282930 

リンク・クリップ

【速報】実はホントに乗り換えます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/07 13:34:31
マツダ デミオ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/10 12:32:37
弥八島緑地で撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/26 21:57:05

愛車一覧

その他 ペンタックス フィルムカメラ (その他 ペンタックス)
初めてのフィルムカメラ。 フルメカニカルで電池いらず。(露出計は除く) フイルム一眼の中 ...
マツダ MAZDA2 3号艇 (マツダ MAZDA2)
デミオが壊れたため、急遽購入。 コロナ禍で新車の待ちが長いと聞いていましたが、1か月で納 ...
その他 ペンタックス 2号艇 (その他 ペンタックス)
フィルムカメラ2台目。 ペンタキシアンになったら絶対に購入しようと思っていた、PENTA ...
イギリスその他 その他 6号艇 (イギリスその他 その他)
私の相棒、グリナール・スコーピオンです。 カーグラフィックTVで存在を知り、学生の頃から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation