
日曜日はみんカラ友達のbimotaさんと作手へ生フランクを食べに行きました。
先週は天候不順で順延・・・・今回は晴れてよかったー。
X-BOWと一緒に走るのは今回が初めて。bimotaさんのX-BOW、Sタイヤを履いているので飛び石が飛んでくるとのこと。今回は私の後ろを走っていましたが、とにかく違和感バリバリです!
こんなクルマが公道走っていいの!?ってかんじ。車っていうよりもラジコンやミニ四駆に見えます。
車は全くロールして無いように見えました。まさしくオンザレール感覚。
こういう珍しい車が見れると嬉しくなっちゃいますね。運転しながら、終始笑いが止まらずに作手に到着。
生フランクのお店が始まる前に到着したので、しばらくbimotaさんとお話ししました。
とっても気さくな方で、車以外の仕事やいろんな話ができてとっても楽しかったです。
やはり、万人受けしない変態車(失礼!)を愛する者同士、気が合うんですかねー?
生フランクはやっぱりおいしかった~。開店直後なので焼き立てをいただけました!!
そのころには車も結構集まっていて、こんな感じ。
さすがに珍しいのか、結構人が見に来てました。こんな真冬に窓無し車2台!さすがに目立ちますよねー。気温は-3℃でしたし・・・・

でも2台とも、うまく他の車に溶け込んでますね・・・・・(たぶん)
サソリ君とX-BOWの2ショット。サソリ君、涙目・・・・・
X-BOWの全幅は2000㎜!!サソリ君が軽自動車に見えます・・・(サソリ君の全幅も1740㎜あるんですけどね)
フロントも攻撃的ですが、リアも超攻撃的なデザイン・・・・

X-BOWのオイル交換は下回りのカーボンのパネルを全部取る必要があるみたいです・・・・
自分でやるのは大変そう。(汗)購入も大変ですが、維持も大変そうです。
他のクルマにはほとんどないセンターロック式のホイール。
なんと、締め付けトルク、45kgだそうです。そりゃそうですよね、ナット一つだし。しかもアルミナットなので、すごく気を遣いそう・・・・・
いろいろお話して分かったことは、KTMの車のつくりが非常にしっかりしているという事。
約1年で40000㎞走破してトラブル無し!(驚)使われているボルトも形状は統一してあるみたいで、その点はすごくイイですね。
(話によると、340Rはかなりいい加減らしく、インチネジとメートルネジ混合らしいです。この点はサソリ君も同様。さすがイギリス品質といったところでしょうか?)
作手を後にして、同市内の珈琲屋さんに行きましたが、そこでもかなりの人が珍しがって集まってきました。
お昼までお話しして、今回は解散!!

bimotaさん、お疲れ様でした!!楽しかったです。
またどこかへ行きましょうねー☆
Posted at 2012/01/30 10:08:43 | |
トラックバック(0) |
サソリ | クルマ