• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるまにょん人のブログ一覧

2012年10月13日 イイね!

代車はミライース

代車はミライース木曜日に、エッセを車検に出しました。2度目の車検なのでエッセに乗って5年になります。
免許を取って16年になりますが、実はエッセが今までの車で一番長い期間所有しています。
まだまだ乗り続ける予定です。
(スコーピオンを購入してから車に対する圧力が大きく、別の車に乗り換えることができないことも理由ですが・・・・)

今回ディーラーが用意してくれた代車はミライースでした。
まだ新しいこの車が代車なんてなんて太っ腹!
しかも木曜日から土曜日まで借りられるので、しっかりと走り込めます。

今週は夜勤なので一般道から峠道など、色々と走ってきました。

まず感じたのが、思ったよりも力強く走ります。エッセと同じKF型のエンジンですが、空力の関係なのか、エッセよりも加速が良いです。CVTとの相性も良いみたいで、とても軽のNAとは思えないほど走ってくれました。この車に、ソニカのマニュアルモード付きのCVTを付ければ面白いのに・・・・・
ただCVTの「ヒューン」というモーターのような音がするのは少し気になりました。


少しスピードを出してコーナーを曲がると、すぐに腰砕けになります。フロントスタビは装着していないみたいです。
私のエッセはミラアヴィ用のスタビを流用して付けていますが、動きが全然違うのでもし購入するならつけたいところです。
乗り心地自体はふわふわ感もなく、柔らかいですが路面のショックをしっかりと受け止めてくれるのでなかなか良かったです。


燃費重視の車の主流で、フロントガラスがかなり傾斜していますが、乗っていると非常に気になります。何故か運転していて疲れるんです。
やっぱりフロントガラスはない方が良い☆(笑)


あと、アイドリングストップ初体験しました。
路上で止まると何故か落ち着きません。エンジン音がしないのが非常に気になります。
普段うるさい車に乗っているのでなおさら感じるのでしょうかね。
このアイドリングストップ、かなりの頻度でエンジンが止まります。バックをしたいときに一旦停止したり、右折するときに少し止まるだけでストップします。
エンジンが止まって欲しくない時に止まるので結構戸惑いました。(もちろんアイドリングストップを解除もできます。)

この性能で100万以下で買えるとは、ダイハツの本気を感じました。
個人的にMT設定がないので購入対象にはなりませんが、すごく良い車だと思います。

たまには普通の車もいいものだ♪









Posted at 2012/10/13 05:48:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2012年10月09日 イイね!

もしもサソリ君を降りるなら・・・・・

もしもサソリ君を降りるなら・・・・・腰痛のことを嫁に話をしたとき、「趣味車を買ってもいいからスコーピオンを売って」と言われました。

もちろん、全く手放す気はありません。腰痛を治してバリバリ走る気満々です!

ただ、もし手放したら私は何に乗るんだろう?と思い、少し考えてみました。

やっぱり気になるのは三輪車。
モーガン・スリーホイラー。
ハーレーエンジンなのでベルト駆動です。しかもFRで楽しそう!!でも腰には悪そう・・・・


続いて、カンパーニャモータースのV13R。
同じくハーレーエンジンの3輪者です。こちらは駆動方式はMR。乗り味はサソリくんに近いのか!?
こちらも乗り降りが腰に悪そう・・・・乗り心地も良くはないかも?


同じ3輪でもバイクのように乗る車。
サイドバイク社のメガゼウス。
なんと4人乗りでサイドカー側にはエアコンも付けられます。4WSのような後輪も操舵する機能もあり、コーナーは速いそうです。
エンジンはプジョーの2000ccのエンジンで車重は650kg!楽しそうだけど、パッと見サイドカーでインパクトには欠けるかも・・・・・
前かがみになるのが辛いので、ちょっときつそうです。


続いて4輪。
レプリカでもいいからストラトス!
私が唯一クローズドボディでも欲しい趣味車です。
乗り降りはきつそうですね。


ルノースピダー・ソットヴァン。
私をフロントガラス無しの世界に導いてくれた車です。この車はお友達の車です。
風の巻き込みも少なく、意外と乗り心地がよかったような思い出があります。
でもタマ数が少なすぎです・・・・
(写真を使わせていただきました。問題があれば削除致します。)



たぶん、今回挙げた中で、最もまともで購入できそうな車。BMW Z1。
ドアが上下に開閉するとっても奇妙な車。あのドアを下げたまま走ったら注目の的ですね。



どれも個性的ですが、ほとんど腰痛のことを無視した車選び。これじゃ無理ですね。

いろいろと考えてみましたがやっぱり自分はサソリ君がぴったりです。
早く腰痛治すぞっ!!
Posted at 2012/10/09 07:03:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | サソリ | クルマ
2012年10月08日 イイね!

トヨタ産業技術記念館に行ってきました。

トヨタ産業技術記念館に行ってきました。日曜日は久しぶりに子供2人と3人でお出かけ。
今まで行ったことのないところへ行きたいと思い、トヨタ産業技術記念館へ行ってきました。


ここでは繊維機械館と自動車館に分かれていて、歴史やものづくりの勉強ができます。
もちろん私のお目当ては自動車館。

クラッチの動き。動力の伝わり方がわかります。


今ではあまり見なくなった4WS。動きを見るとリヤはホンの少しの角度が付く程度の動きなんですね。



モノコックボディの種類。やっぱりパイプフレーム付きの方がしっくりきますね。(笑)


トヨタ版ロータリーエンジン。
もし実用化されていたら今頃どうなっていたのでしょうか?ハイブリッドと組み合わされていたんですかね。


一番面白かったのは金属加工コーナー。
熱間鍛造を実演してくれます。
鉄の棒がプレスでどんどん形が変わっていく様子を見て、子供も興奮していました。


溶接ロボット
モノコックボディはロボットハンドでボディの部品を組み合わせて自動で溶接されます。実際に動きが見れて、感激!


懐かしい車も展示されていました。


一通り見学をして最後にお土産のプルバックカー製作を子供としました。
このシャーシは実際にプレスを子供に操作させてその場でプレス加工して出てきます。


初めて行きましたが、子供が実際にプレスを動かしたり、モノができる様子を実際に動きを見ながら体験できるのでとても良いですね!
実は一番興奮したのは私だったりして!?(笑)
Posted at 2012/10/08 13:53:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2012年10月07日 イイね!

腰痛の原因は椎間板ヘルニア(初期)でした(泣)

腰痛の原因は椎間板ヘルニア(初期)でした(泣)金曜日、腰痛の原因を知りたくて、会社を休んで整形外科へ行ってきました。

最近はエッセのシート(レカロSR-3です)に座っただけで痛みがあり、クラッチを踏むと脂汗が出ます。
過去にぎっくり腰をやったことがありますが、その時にはレカロにシートを変更して効果があったんですけどね。今回の方がひどいです。
薬を塗っても効果がないので病院へ行ったところ、原因は初期の椎間板ヘルニアでした・・・・


先生が言うには車の運転も×。運転するならシートを立てて、前方に出し、腰の高さよりも膝が高い位置になるような姿勢で運転したほうが良いみたい。

ってことは、
・リクライニング無し
・シートポジションが寝ている
・シートが固定で動かせない。
・膝の高さを調整しにくい

といった悪条件の重なるサソリくんは論外(汗)

しばらくは遠出は控えようと思います。

サソリくんにまともに乗りたいので、早速リハビリで腰痛治療&腰痛体操を始めました。

そして嫁にそのことを話すと、
「スコーピオンを売って、そのお金で趣味車を購入してもいいから手放して!」
とのきつーい一言が!

スコーピオンを買ったんだからもう次は無いと言っていた嫁からの話だったので、結構本気みたいです。

もちろん、サソリくんは手放さないですよ。代わりの車は全く思いつきませんから。
早く安心して乗るためにも早く腰を治さなきゃ!!
Posted at 2012/10/07 21:15:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | サソリ | 日記

プロフィール

「あのMTGはマジでヤバイ!
勢いでポチってしまった・・」
何シテル?   10/05 22:53
とにかく変な車が大好きです。(特に3輪♪) 念願の屋根無し、窓無し、バック無し車になりました。 2009年12月、念願のサソリを手に入れました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
7 8 9101112 13
141516171819 20
21 2223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

【速報】実はホントに乗り換えます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/07 13:34:31
マツダ デミオ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/10 12:32:37
弥八島緑地で撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/26 21:57:05

愛車一覧

その他 ペンタックス フィルムカメラ (その他 ペンタックス)
初めてのフィルムカメラ。 フルメカニカルで電池いらず。(露出計は除く) フイルム一眼の中 ...
マツダ MAZDA2 3号艇 (マツダ MAZDA2)
デミオが壊れたため、急遽購入。 コロナ禍で新車の待ちが長いと聞いていましたが、1か月で納 ...
その他 ペンタックス 2号艇 (その他 ペンタックス)
フィルムカメラ2台目。 ペンタキシアンになったら絶対に購入しようと思っていた、PENTA ...
イギリスその他 その他 6号艇 (イギリスその他 その他)
私の相棒、グリナール・スコーピオンです。 カーグラフィックTVで存在を知り、学生の頃から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation