
最近サソリくんに乗ると少しの段差などで跳ねたりして、リヤが急にグリップを失ったりする感じがします。
今までは、もともと乗り心地を求める車でもないし、こんなものかと思っていましたが、雨の日にリヤがズルズルと滑り出した一件から対策をしなくちゃと思っていました。
サソリくんに乗って4年になりますが、今までこんなに気になったことは初めてです。
原因としては
・ショックアブソーバーのヘタリ。
・車の足回りのストローク不足。
・タイヤの空気圧。
が考えられます。
そういえば、スコーピオンオーナーさんとサソリ談義をした時に、タイヤの空気圧が、普通の車よりも低くないと、スピンしやすいよ~、ショックだけでなくタイヤでも路面からの振動を吸収するような設計になっているんじゃない?との話を思い出しました。
この話をしたときはそれほどタイヤの跳ねが気になっていなかったので、普通の空気圧でも良いと思い込んでいました。
(その時の空気圧は3輪とも200kpaで設定していました)
とりあえず、今すぐできる対策で、空気圧を見ることにしました。
すると、3輪とも200kpa、でした。
恥ずかしながら空気圧は気にはしていますが、バーストしないように低すぎず高すぎずならいいやと思っていました。今のエッセが適正空気圧220kpaなのでちょい低めに設定していました・・・・
ネットでもスコーピオンの適正空気圧は出る訳もなく、車重の近いスーパーセブンの空気圧を調べると、
135kpa、150kpa、160kpa・・・・・・などなど、結構まちまちです。
とりあえず、あまり空気圧を下げるのも怖いので、160kpaに設定して作手へドライブ。
気になる走りは・・・・・
全然違う!!(゚д゚)
エッセやコペンで空気圧が低くなって、抵抗を感じるなぁと感じることはあったのですが、その比ではありません。
軽い車は空気圧の変化だけで
劇的に走りが変わるんだと実感しました!!
今までは轍でリヤタイヤがはねてズルっといっていたところもうまくタイヤが衝撃を吸収している・・・・・
コーナーリング時も今までは全くロールしない感覚が、うまいことタイヤが路面を掴んで撓む感じ(?)になり、怖くないです。
乗り心地も良くなって、満足です。
今までの乗り心地にはもう戻れません!!
少しずつ、空気圧を調整してベストな空気圧をみつけようと思います~。
今日の作手は良い天気~。
作手高原模型鉄道も走っていましたよ~
結構な頻度で行っているのに一度も食べたことがない豆腐
今度行ったときは食べてみよっと。
Posted at 2014/09/06 18:54:14 | |
トラックバック(0) |
サソリ | クルマ