• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるまにょん人のブログ一覧

2015年07月26日 イイね!

デミオオフ会に飛び入り参加してきました。

デミオオフ会に飛び入り参加してきました。今日は久しぶりに何もない日曜日。子供もおじいちゃんにプールに連れて行ってもらうみたいで、嫁も仕事でいません。

こんな時はもちろん朝練!
サソリさんはホテルSHINWAへ長期滞在中(笑)なので、デミオで出撃。
常連さんたちには「あれっ?何のくるまで来たの!?」という質問多数。
やっぱりサソリさんのイメージが強いんですねぇ・・・・


今日はこんなのも来てました。アヴェンタドールのロードスター。
4000諭吉越えだそうです。欲しいとは思いませんが、一度でいいから
乗って見たい。


8時30分ごろ朝練終了し、軽トラ市に出店している嫁様に差し入れを持っていきました。



軽トラ市ではこの炎天下なのに郵便局のマスコットキャラ?がよさこいを踊っておりました。(中身の方、ご苦労様です。)



嫁様に差し入れ後、あとの予定は3時からのデミオのオイル交換。
それまでは作手で昼ご飯を食べようと思い、ハイドラを起動させると、なんと!デミオのオフ会をやっているとの書き込み有!
これは行かねばと思い、作手の道の駅まで行きました。

突然お邪魔したのにもかかわらず、とっても親切に対応していただきました。
車談義で盛り上がり、とても楽しかったです。
主催者のMasayukiiiさん、ありがとうございました。また参加しますので、よろしくお願いします。



デミオだけでなく、ロードスターも。
ロド男爵さん、相変わらずきれいにしてますねぇ・・・・


NB、NCの奥の日陰で車談義。
日陰は耐えられる暑さですごく気持ちが良かったです~。


今日、非常に面白かったのが、ガソリンのDJとディーゼルのDJの乗り比べです。
ガソリン車の方はリジカラなし。ディーゼルはリジカラあり。

やっぱり、リジカラの効果ってすごいですね。路面のうねりや段差でショックが良く動いているのが助手席でも伝わってきます。でも、リジカラなしでも十分な剛性感があり、気持ちよく走れるDJは基本設計がしっかりしているからだと思います。

ガソリン車のDJ、初めて乗ったのですが、良いですねぇ、アレ。音はマフラー変えなくても十分レーシーで、いい音ですし、何よりディーゼルよりも軽いので、軽快に走ります。ボディ剛性も同じ、燃費もリッター18㎞走るそうなので、こちらでもいいんじゃないの!?と正直思ってしまいました。新車価格で約30万安いですし。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、次はデミオのオイル交換。
前回から約4000㎞走ったので、結構ハイペースですね。


オイル交換後、行きつけのホテルSHINWAへ。サソリさんの病状を聞きに行きました。
今回、水温計の修理の件と、オイル交換をやってもらうことになっていましたが、
なんと!水温計の問題は、メーターに原因が無く、コンピュータ(ECU)が怪しいとの事。マジっすか!!ECUを交換するとなると、費用がいくらになるんでしょう?



おまけにクラッチ関係のトラブルも抱えていて、こちらも修理。

さそりさん、どんどん問題が見つかっている状況・・・・・・・

乗れるのはいつの日か!?
Posted at 2015/07/26 23:12:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2015年07月20日 イイね!

今日は避暑地で家族サービス。

今日は避暑地で家族サービス。今日はいい天気でしたが、非常に暑い。
子供たちは夏休みだし、非常に珍しい祝日の休みだったので、昼ごはんを食べに作手へ。

作手も山の方なので涼しいかと思って期待しましたが、やはり30度越えしてましたね。
でも我慢できない暑さではないので食事前に軽くドッジボールの練習を。

上の子がドッジボールの大会出場に向けて練習しているので付き合いました。


もちろん運動した後は美河ハムのフランクです♪
やっぱりおいしい♪。

なんか、子供会の関係で全く子供と遊んでなかったので久しぶりにリフレッシュできました。


今日はNEW機材で撮影しました。ほんの少ししか使っていないのでまだまだ分かりませんが、
連写性能は今のD600よりも上なので、動きものには期待できますね。
あと、バッテリーグリップ、立構図の時、非常に楽ですねぇ。初めて付けましたが、今後買うカメラには必須になりそうです。
あと、子供に今までのカメラとストラップ違うけど・・・・と突っ込みを入れられましたが、何とか切り抜けることができました(^_^;)  危ない危ない・・・・・
Posted at 2015/07/20 22:48:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年07月20日 イイね!

私の車遍歴④ くるまにょん人、オープンカーに乗る。

私の車遍歴④ くるまにょん人、オープンカーに乗る。私がアコードを弄り倒して約2年経った頃、自分では満足のいく車になってました。が、一つだけ引っかかる部分が・・・・

トランスミッションがAT!!
当時のATは4速が主流で、ギヤ比が離れていて、一速上げるとがくんと回転数が下がってしまい、せっかくのVTECエンジンのおいしい回転数が維持できないのが非常に気になっていました。

おまけに周りの友人はMTばかり。インテR、S15シルビア、アルトワークス、アルテッツァ、セリカなどなど。MTに乗りたいなぁと思い始めていました。
日本車にMTの設定のある車が減ってきていたので、外車にも興味を持ち始めたのがこのころでした。
(外車では当時、アルファロメオとBMWに興味がありました)

そして、ある一本のお誘いの電話が私の変態車人生の歯車を動かすきっかけに・・・・

友人「今日ドライブ行かない?」

私「良いけど、クルマなら出すよ」

友人「今日、弟に車を借りたからそれで行こうよ」

いろんな車に興味があったので特に断る理由もなく、車を出してもらうことに。
そしてあらわれた車が・・・・

スズキ、カプチーノ


今までオープンカーに全く興味がなく、軽自動車も軽=安っぽいというイメージがなぜか定着していて、恥ずかしながら軽のABCを今まで知りませんでした。

友人が、オープンはいいよ~と言ってはいましたが、ホントかなぁ~?というのが本音。
ただ、乗ってみて、ぶったまげました。

チョー楽しい!!

クローズドボディでは味わえない、風を感じながら走る感覚。
屋根のない解放感。
ダイレクトに聞こえてくるエンジン&エキゾースト
軽とは思えない加速感。
軽さを活かした軽快な走り

当時、友人と温泉ツーリングへ行くのが趣味だったので、温泉に入った後のオープンドライブの気持ちよさ。初めて体験した時の感動は今でも覚えています。


嗚呼、いつかはオープンに乗りたい・・・素直にそう思いました。
この瞬間、オープンカーとライトウェイトスポーツに乗るレールが敷かれたんだと思います(爆)

この時、すでに彼女と結婚が決まっており、たまたま彼女の車を探していた時でした。
そして、次の年に、ダイハツから軽オープンスポーツのコペン(当時はKOPENでしたね)が発売決定となっていました。


この車、日本車離れしたデザインと可愛いルックスで完全に一目ぼれしました。
カプチーノに乗ってからはホントに欲しいと思ってました。


さすがに自分で車を2台持ちすることは考えておらず(と、いうかできないと思っていた)、でも欲しい。ということは、タイミング的に、

彼女がコペンに乗ればいいじゃん計画!!(爆)

が発動したのでした。
これからというものの彼女へのコペンの猛烈プッシュが始まりました。
今車の話題を降ると無視されるのは、このことがあったからかもしれません(汗)

彼女も、こういう車は若いときにしか乗れないから高いけど買う!とOKをだし、
発売の半年前に現車を見ることなく、コペンを契約するのでした。

つづく。
Posted at 2015/07/20 17:36:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車遍歴 | 日記
2015年07月18日 イイね!

私の車遍歴③ くるまにょん人、クルマいじりに目覚める。

私の車遍歴③ くるまにょん人、クルマいじりに目覚める。社会人一年目の時、友人に影響され、車のチューニングパーツに興味を持った私。

いろんな本を読んでも、やっぱり定番は補強パーツでしょ、という記事に乗せられ、
定番中の定番、タワーバーを入れました。
このころは車の知識もあまりなかったので、こんな棒で変わるの?と思っていましたが、
装着後走ってみると、

全然違う!!
動きがクイック!!
すごく感動しました。この時に、車を弄って変化を楽しむ喜びを知ってしまったため、今まで乗った車で、全く弄らずノーマルで乗った車が無い状態になっているんだと思います。

ただ、初めて買った車だったので、弄るよりも長く乗ろうという気持ちが当時は強かったです。

しかし、購入して9か月後、細い山道に入ってしまい、ブラインドコーナーでNBロードスターと衝突。
初めて事故を起こしてしまいました。

幸い、ブラインドコーナーだったのでお互いスピードを出してなく、エアバックも出ませんでした。
ただ、フロントはフレームにも少しダメージがあって、この時には本当になんで細い道に入ったのだろうとずっと後悔していました。

ただ、この時にねじが外れたのは、アコードの方ではなく、自分の頭のネジだったようで、
事故を起こして車を傷つけてしまったのをきっかけに、とことん弄って自分好みの車にしてやろうと開き直り、そこから毎月のようにパーツを装着していきました。(爆)

社会人一年目にして次の年に結婚するのが決まっていたので、

結婚する前に弄らなきゃ!!

と、思っていたのも理由の一つです(爆)


レカロSR-3をつけたり、


DC5インテRのモモステを移植したり

外観こそはあまり変わっていませんが、吸排気系や足回りは一通り弄ってしまいました。



アコードに装着したパーツはこの通り

クスコ タワーバー

タナベ ロアアームバー

タナベ 強化フロントスタビライザー

アコードユーロR純正リヤスタビライザー

アペックス エアクリーナー(剥き出し)

アペックス N1マフラー

ウレタン補強

ビルシュタインダンパー(ショップオリジナル調整)

アペックス ダウンサス

インテグラタイプR純正16インチホイール

インテグラタイプR純正モモステアリング

レカロ SR-3

サベルト 4点式シートベルト

アコードのエンジンはH23Aで、プレリュードやユーロRのエンジンのボアアップ版です。トルクもそこそこあって、エアクリ、マフラーを変えたら高回転の伸びが良くなって感動しました。
(H23A、ホント、良いエンジンでした。アコードワゴンにMT仕様があれば、いまでも乗りたいと本気で思っています。)

アコードワゴンはどちらかというとドレスアップ派が多い中で、自分の友達がサーキットを走っていたこともあり、完全なる走り仕様になっていました。
パーツを付ければ乗り味がどんどん変化していったので、パーツを付けたメリット、デメリットなど、非常に勉強になりました。

この中で思い入れのあるパーツは、ビルシュタインでしょうか。
ショップに頼んで減衰力をオーダーメイドしたものだったので、非常に乗り心地が良く、一日600㎞走っても疲れないくらい良い足でした。

あとはウレタン補強(爆)サイドシルにウレタンを入れてボディ補強をしましたが、ワゴンボディとは思えない剛性感でした。

この車でいじる楽しみを覚えてしまったため、今まで所有した車で、ノーマルで乗っていた車が無いんですよね、きっと。(^_^;)

アコードワゴンは大好きでしたが、ある車との出会いが私の車に対する考え方を大きく変えることになるのでした。

つづく。
Posted at 2015/07/18 07:31:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車遍歴 | 日記
2015年07月17日 イイね!

私の車遍歴② くるまにょん人、はじめての車を買う。

私の車遍歴② くるまにょん人、はじめての車を買う。私が初めて車を買ったのが、22歳の時、大学4年の冬でした。就職も決まり、いよいよ車が必要になったからです。

この時、初めての愛車を何にするか考えていたのですが、時代はステーションワゴンが流行っているときで、そこそこ走れて荷物も積めるコンセプトが、当時の私には非常に魅力的で、最初の車はステーションワゴンにしようと決めました。
(当時、マウンテンバイクも好きだったので、自転車も車に乗せたかったのもあります。)


まず、候補としては、

三菱 レグナムVR-4

2.5リッター V6エンジンで、ツインターボで280馬力。
当時、グランツーリスモにはまり、馬力がある方が良いと思い込んでいたので、国産車の自主規制の280馬力は非常に魅力的でした。今思うとマニュアルもあるので、もし今の私が選ぶならレグナムにすると思います。レガシィは定番すぎて・・・・・(素晴らしく良い車なのは知っていますが)

ただ、バイトでお金をためていたとはいえ、諸経費込みで350万はあまりにも高すぎました。
燃費もあまりよくないみたいだったので、諦めました。


続いて、レガシィツーリングワゴン。(BH)
BGレガシィが彼女(今の鬼嫁です)のお兄ちゃんが乗っていたため、レガシィ、良いなぁと思っておりました。
ただ、この車も300万越えだったので、手が出なかった・・・・・

知り合いが乗っていて、あのツインターボの加速にはびっくりしました。
ワゴンでもこんなに速いんだと思ったものです。


いろいろ調べていくうちに、ホンダのVTECエンジンを搭載したワゴンもあることを知りました。アコードワゴンSIRです。
リヤゲートの傾斜がきつく、他のステーションワゴンよりもスタイリッシュで気に入りました。諸経費込みで270万くらいだったかな?頑張れば手が届く範囲だったので最初の車はアコードワゴンに決めました。


このアコードワゴン、オートマの設定しかないのですが、当時の私の判断基準としては、

MT<荷室の広さ

という、いまではありえない考えを持っていたので、それほど迷わず決めた覚えがあります。

アコードワゴンはフロントダブルウィッシュボーン、リヤマルチリンクで非常に乗り心地が良かったです。
VTECエンジンもやる気にさせるサウンドで、200馬力あったので、車重は重かったですがなかなか良い加速をしてくれる車でした。
遠出しても疲れにくし車中泊も楽勝、

素晴らしく快適な車でした。

大学卒業後、地元に戻り就職。インテRの友達とよく車談義をしていましたが、サーキットで走っていた子なので、いろいろ車を弄っていました。
そんなの見たら、興味がわかない訳がないですよね~。

自分の車にパーツを付けたらどのように変わるんだろう・・・・・
興味を持ったら即行動してしまうのが私の悪い癖、友達の通っているタイヤ屋さんで話を聞き、とりあえずタワーバーを購入してアコードワゴンに付けたのでした。

タワーバーをその時つけなければ、今の私はいなかったような気がする・・・・・(汗)

つづく。
Posted at 2015/07/17 06:43:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車遍歴 | 日記

プロフィール

「あのMTGはマジでヤバイ!
勢いでポチってしまった・・」
何シテル?   10/05 22:53
とにかく変な車が大好きです。(特に3輪♪) 念願の屋根無し、窓無し、バック無し車になりました。 2009年12月、念願のサソリを手に入れました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
567891011
121314 1516 17 18
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【速報】実はホントに乗り換えます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/07 13:34:31
マツダ デミオ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/10 12:32:37
弥八島緑地で撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/26 21:57:05

愛車一覧

その他 ペンタックス フィルムカメラ (その他 ペンタックス)
初めてのフィルムカメラ。 フルメカニカルで電池いらず。(露出計は除く) フイルム一眼の中 ...
マツダ MAZDA2 3号艇 (マツダ MAZDA2)
デミオが壊れたため、急遽購入。 コロナ禍で新車の待ちが長いと聞いていましたが、1か月で納 ...
その他 ペンタックス 2号艇 (その他 ペンタックス)
フィルムカメラ2台目。 ペンタキシアンになったら絶対に購入しようと思っていた、PENTA ...
イギリスその他 その他 6号艇 (イギリスその他 その他)
私の相棒、グリナール・スコーピオンです。 カーグラフィックTVで存在を知り、学生の頃から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation