• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるまにょん人のブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

TMS2017へ行くその前に・・・・

TMS2017へ行くその前に・・・・土曜日は東京モーターショーへ子供と行ってきました。当日出発はさすがに疲れるため、嫁様の実家で一泊するため金曜日は午後半休を使いました。

子供が帰って来る前に、サソリさんのお見舞いに行きました。

サソリさんはエンジンのカバーが外され丸裸状態(笑)
ピストンは一本見てもらい、異常なしということでそのままにすることに決定。


カムも丸見え。こちらも問題なし。


メカニックさんから教えていただいたのですが、タイミングチェーンが
伸びてくると、チェーンを覆っている樹脂のカバーが割れるそうです!!(-_-)
タイミングチェーンが伸びると、樹脂のカバーに当たって割れる事が多いらしく、
走っていても気が付きにくく、オイル交換時に発覚するそうです。


樹脂のカバーは23年経っているので換えようか迷いましたが、劣化よりもチェーンの伸びで干渉により割れる事が多い事と、大体7,8万キロくらいから伸びるとの事だったので、現在約3万キロのサソリさんは今回の修理では見送りです。さすがにここも手を付けると予算が・・・・・

現状は、部品はショック以外一通りそろったみたいで、早ければ、11月末に完成予定です(*^。^*)
ショックは只今バネレートを測定中らしいです。

さそりさん、早く戻ってこーい!!
Posted at 2017/10/29 23:56:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | サソリ | クルマ
2017年10月23日 イイね!

ミッションオイル漏れの原因特定!!

ミッションオイル漏れの原因特定!!ようやくお祭りが終わりました♪
最後にブログを書いたのが10月2日。約3週間ぶりの更新です。
これでやっとサソリさんのブログが書けます(嬉?)

10月上旬にサソリさんのミッションのバラシが完了したと連絡があり、お世話になっているショップをうかがいました。

作業場に入ると目の前に写ったサソリさんがこちら。








・・・・・・バラバラです。(^_^;)
メカニックさんからは、
「ここまでばらすつもりはなかったけど、原因特定をしようとしたら、最後までばらしちゃいました♪」

とのことでした。

そして、ミッション漏れの原因がようやく特定しました。当初はミッションとクラッチのケースのシールが怪しいとの事だったのですが、そうではありませんでした。

原因はこいつ。
ドライブシャフトの中に入っているプッシュロッド。


赤丸部のシャフトシールが劣化してオイルが漏れたそうです。
たちが悪いことに、プッシュロッドはクラッチ操作をするたびに動きます。
ドライブシャフトの周りはミッションオイルがあるので、クラッチを切るたびに
ミッションオイルがクラッチの方へかかっていたことがわかりました。
このオイルシール、消耗部品なのに交換が大変な場所についてます・・・・
さすがにここまでばらすのもあまりないとは言っておりました。
構造上仕方がないとは思うのですが・・・



岐阜のスコーピオン乗りの方が、購入時に「クラッチをあまり使わない方が良いよ」と言われたそうですが、今回の一件でその理由がわかりました。

スコーピオンに乗られている皆さん、クラッチが滑ったりしたら要注意ですよ~!!


シャフトシールはメーカーで取り寄せるか国内で作ってもらうか迷いましたが、
耐久性と、製造日を考えると作ってもらう方が後々安心の為、国内にしました。

オイルまみれになり滑って消耗したクラッチ・・・・


ほとんどありません・・・・・もう少し走っていたら別の所にもダメージがあったとの事。
不幸中の幸いでした。

他の所も観ると、ドグミッションの爪は乱暴な扱われ方はされておらず、山も削れていません。23年経っているものにしてはきれいな方だそうです。



エンジンの方も中を少し見てもらいましたが、異常なし。


リヤのスイングアームは一応大丈夫そうです。


今回の修理は、
オイルポンプ交換(エンジンオイル漏れ)
エンジンのカバーなどのシールの打ち直し
クラッチ交換。
ドライブシャフトシール作成
その他のゴム部品総交換
劣化したホース類交換。
リヤショック製作。

こんな感じです。


ここまでばらしたサソリさん。正式な見積もりが出ていませんが、相当な額になりそうです。ここまで来たら一生付き合うしかないでしょう!!

Posted at 2017/10/23 23:29:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | サソリ | クルマ
2017年10月02日 イイね!

鷹の渡りMTGin伊良湖

鷹の渡りMTGin伊良湖土曜日は仕事でした。が、最近お祭りの準備などでまともに自分の時間が作れていないので、仕事は午後からにして、午前中は前から行きたかった伊良湖岬の鷹の渡りを撮りに行ってきました。

最近まで知らなかったのですが、伊良湖は渡り鳥の中継スポットとして、かなり有名らしいです。
特に10月ごろは渡りのピークになるので観測しに来る人が多いらしい。

このプランを考えたのが金曜日の夜。以前から一緒に行こうと話していたネッビアさんに、ダメ元で連絡。なんとOKを頂き、土曜日は撮影MTGとなりました。

8時集合でしたが、少し早目の7時20分ごろ到着。その時すでに駐車場は6割ほど埋まっていました。しかもビデオ用の三脚に諭吉100枚超えの超望遠レンズを付けたスナイパー達が何人も・・・・・

この時点で明らかに自分の装備が貧弱、貧弱ゥ!ということがわかりました(^_^;)

8時ごろ、ネッビアさんも到着し、早速撮影開始!!


自然相手なので、なかなか近くを通ってくれません。通ってもかなり上空なので
撮影しても豆粒にしか写りません(^_^;)
これでも35㎜換算750㎜なのですが・・・・

自然相手なので近くを通ってくれるのをひたすら待ちます。
鳶などは結構近くを飛んでいますが、渡り鳥は位置的に高い所を飛んで行きます。



とっても豆粒ばかりで、ネッビアさんと話しながら撮影を続けていると、
こんなバスが・・・・

岡崎野鳥の会!!団体様も来るのね・・・・・・(*_*)



9時ごろにはほぼ満車でした・・・・


11頃までいて、一度だけかなり近くを渡り鳥が通ってくれました。

サシバ
その1


その2


これでもトリミングバリバリです。

ノスリ? この鳥が飛んできたとき、周りの愛好家たちがざわついていました。
意外とレアだそうです。


野鳥が飛んでくるのをひたすら待って撮影するのもなかなか楽しいものです。
相変わらず、ネッビアさんとは車の話をせず、カメラ談議で終わってしまいましたが(笑)

11時ごろ、撮影を切り上げ、焼きカキ、大あさりを食べながら反省会です。

私の大好きなお店、みなみの大あさり丼。大あさりをたまごでとじてあり、
美味です!!



ここではネッビアさんよりフィルムカメラの誘惑がありました。
すべてマニュアルで設定するのって、楽しいですね!!ちょっとだけ欲しくなりました。


初めて鷹の渡りを撮りに行きましたが、もう少し望遠が欲しいなぁというのが率直な感想。テレコン、買おうかなぁ・・・
でも野鳥を撮るのはおもしろいですね!!クセになりそうです。

ネッビアさん、突然のお誘いでも快くOKしていただきありがとうございました。
次回お会いするときはD850になっているんですよね!?(笑)


Posted at 2017/10/02 02:27:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「あのMTGはマジでヤバイ!
勢いでポチってしまった・・」
何シテル?   10/05 22:53
とにかく変な車が大好きです。(特に3輪♪) 念願の屋根無し、窓無し、バック無し車になりました。 2009年12月、念願のサソリを手に入れました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

【速報】実はホントに乗り換えます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/07 13:34:31
マツダ デミオ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/10 12:32:37
弥八島緑地で撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/26 21:57:05

愛車一覧

その他 ペンタックス フィルムカメラ (その他 ペンタックス)
初めてのフィルムカメラ。 フルメカニカルで電池いらず。(露出計は除く) フイルム一眼の中 ...
マツダ MAZDA2 3号艇 (マツダ MAZDA2)
デミオが壊れたため、急遽購入。 コロナ禍で新車の待ちが長いと聞いていましたが、1か月で納 ...
その他 ペンタックス 2号艇 (その他 ペンタックス)
フィルムカメラ2台目。 ペンタキシアンになったら絶対に購入しようと思っていた、PENTA ...
イギリスその他 その他 6号艇 (イギリスその他 その他)
私の相棒、グリナール・スコーピオンです。 カーグラフィックTVで存在を知り、学生の頃から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation