最近のサソリさん、ちょっと前に車検に出しましたが、無事戻ってきました。
今回の悪いところは、
・ステアリングシャフトのガタ
→シャフト本体ではなくベアリングとカラーの摩耗が原因で修正。
・プラグコードワンオフ交換
くらいで、前回の車検と比べればお財布にも優しく、助かりました。
ホイールはちょっと難航していて、
・ホイールを既存のものを取り付ける
・PCDチェンジャーをワンオフ
これでオフセットの問題も解決すると思ったのですが、
リヤフェンダーが邪魔で、毎回取り外さないとホイールが入らないとの事。
あと、PCDチェンジャーもハブボルトが突き出ているとホイールの付け替えが大変に
なるとのことで、ホイールボルトのタイプになりそうです。
車検後指摘されたのが、エンジンの始動が悪さ。原因はフューエルレギュレーターが正常に動いていないのでは?と言われ、部品を注文してもらい、今回は自分で交換しました。
古いレギュレーターだけ外して交換すれば楽だったのですが、ホースの長さが足りず、
ホースも交換することに・・・・・。インジェクター側のホースを外した時、ガソリンがドバっと出てきたときは焦りまいたが、換気と静電気等に注意しながら作業しました。
ホースを取り付け、レギュレーターと接続。場所的にエアクリが邪魔だったので取り外して作業。
純正のエアクリだと、今キノコが生えているところに四角いでっかい箱があるので取付箇所に
難儀しそうです。
ホームセンターでアングルを購入し、固定。
イグニッションをオンにして燃圧を調節して完成です。
結果としてはエンジンの始動の悪さはあまり変わっていません(^^;)
何が原因なのでしょうかね?でもしばらく暖気すれば普通に走るのでしばらく様子見です。
ただ、走りはだいぶ変わりました。
スコーピオンのノーマルの燃圧が2.5だったので、メカニックさんに燃圧を2.0~3.5kgf/cm2 の間で調整してねと言われていました。
2.0、2.5,3.0の3パターンで走りましたが、2.0は、軽く回るようになるのですが、トルクが細くて、特に発進時に気を使いました。3.0だと発進時にトルクが太くてエンストしそうな感じがしません。走っていてもトルクの太さを感じ、乗りやすかったです。2.5はその中間くらいでしょうか。
当分は3.0にして走ってみますが、燃圧調整だけでここまで変化するとは思いませんでした。
修理もできて、プチチューニングもできたので一石二鳥です。
あとはホイールが来るのを待ちましょう。
【速報】実はホントに乗り換えます カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/04/07 13:34:31 |
![]() |
マツダ デミオ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/04/10 12:32:37 |
![]() |
弥八島緑地で撮影 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/06/26 21:57:05 |
![]() |
![]() |
フィルムカメラ (その他 ペンタックス) 初めてのフィルムカメラ。 フルメカニカルで電池いらず。(露出計は除く) フイルム一眼の中 ... |
![]() |
3号艇 (マツダ MAZDA2) デミオが壊れたため、急遽購入。 コロナ禍で新車の待ちが長いと聞いていましたが、1か月で納 ... |
![]() |
2号艇 (その他 ペンタックス) フィルムカメラ2台目。 ペンタキシアンになったら絶対に購入しようと思っていた、PENTA ... |
![]() |
6号艇 (イギリスその他 その他) 私の相棒、グリナール・スコーピオンです。 カーグラフィックTVで存在を知り、学生の頃から ... |