• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブリーフ男爵の愛車 [ダイハツ タントカスタム]

整備手帳

作業日:2019年11月3日

配線引き直し②運転席ドア

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
カナレの4S8と4S6を通します。

4S6の外径が6.4mm
4S8の外形は8.3mm

2本通す訳ですから結構な太さです。

調べた所、同じものを通されてる先人の方がいたのでイケる!と確信して購入、作業開始!
2
キックパネル裏のドアへ向かう2つのコネクタを外してコネクタもろともゴムチューブを穴から引っこ抜く。

ビニルテープを外したゴムチューブの口からフォアグラ生産されるアヒルのようにケーブルをグイグイ押し込む。または引っ張る。まさに強制給餌である。

この作業は困難を極めた。

最初に欲張って2本同時に突っ込んだところ全く通りそうもなかったため、1本ずつ通す作戦に切り替えた。

エーモンの配線通しにケーブルの先端をビニルテープで固定して反対から引っ張る。

ゴムチューブの中にノズルを付けてシリコンスプレーを軽く噴射してやると良いようだ。
3
なんとか貫通。

余裕は全く無かった。

ゴムチューブはパンパンに膨れ上がったが支障はないだろう。多分。
4
作業全景。

暗いよ狭いよ怖いよ。
5
戦いは終わった…

いや始まったばかりだった。

ウーファーとツィーターへの配線が待っていた。

お気に入りのトライアルでエーモンの平型端子を追加購入。だが合うサイズが微妙に無い。

微妙な加工を経て運転席側の作業はとりあえず終わり。
6
ケーブルの長さは前回の教訓から余裕を持たせたので取り回しは融通が効きそう。

シートレールが邪魔なので…

フロアマットの下に配線を通すならシートを取り外す等、手間のかかる作業が必要だ。

後部座席足元を経由して配線すればシートレールを迂回できるし、上から市販のフロアマットを被せれば目立たなくなるなあ。

RCAケーブル4本自作する作業と平行したので予想以上に作業が進まなかった。

今回はここまで。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントスピーカー交換

難易度:

ルーフデッドニング。

難易度:

ツィーター交換

難易度:

修理工場ドナドナお盆前、純正戻し

難易度:

サブウーファーTS-WX110A取り付け

難易度:

ガラスフィルム貼り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。m(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
皆さんのタントは静音仕様ですか? うちのタントは随所から異音を発します。 こんなはず ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
純正エアロSPORZA装着! あーなんて高価なバンパーなんだろー
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation